イベント

2024/12/232024年12月23日

● 業界研究ベーシックコース 幅広い範囲の人材育成に/全7回 VIPOが受講者を募集

映像産業振興機構(VIPO)は、「業界研究ベーシックコース」2024年度の受講者募集受付を開始した。同コースは、コンテンツ業界のさまざまなジャンルの基礎知識を学べる人気の講座となっており、年に一度の冬期のみの開講となる。
今期は、キャラクター、ゲーム、アニメ、出版、映画、音楽とSNSマーケティングについて、最新の市場分析や収益構造、展望、課題などとともに、各社の展開事例について学ぶ。会場、オンラインのどちらからの受講が可能なハイブリットで実施する(オンラインは同時配信のみで、アーカイブ配信はない)。
業界研究ベーシックコースは、新人や転職者から経営幹部まで、幅広い範囲の人材育成に役立つ内容。次の2種類の受講パターンから選べる。
◆一括受講
全7回全て基礎知識からビジネスモデル、展開事例までを横断的に学ぶことができる。各回で異なる受講者の参加も可能。申し込み締切日は、2025年1月8日(定員に達し次第締め切る)。
【詳細】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-nGQ4HKoss4LtHkDYX_VFYYOQDCK5kRhsSpOkzGva1q3THQ/viewform
◆単発受講
興味のある講座のみをピックアップして受講できる。申し込み締切日は、各講座開催日の前日まで(定員になり次第締め切る)。
【詳細】vipo-academy.jp/course/ib/#each_course
【日程】▽第1回「キャラクター業界」(1月15日)▽第2回「ゲーム業界」(1月22日)▽第3回「アニメ業界」(2月5日)▽第4回「出版業界」(2月12日)▽第5回「SNSマーケティング」(2月19日)▽第6回「映画業界」(2月26日)▽第7回「音楽業界」(3月5日)


● コニカミノルタプラネタリウム「Planetarium Concert-宇宙を旅するクラシック-」

宇宙を旅するような映像演出と共に『運命』、『別れの曲』、『Fly Me to the Moon』といった名曲の生演奏をプラネタリウムで楽しむ。
【日程】2025年1月18日-3月30日の土・日・祝日
【時間】14時15分開演(約50分の上演予定)
【料金】オンラインチケット4000円、当日チケット4500円
【会場】コニカミノルタプラネタリアTOKYO(東京都千代田区有楽町2-5-1)
【詳細】https://planetarium.konicaminolta.jp/


● メディアミックス想定 企画書の作り方を学ぶ/C&R社がウェビナー

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、マンガやTV、ゲームなど、エンターテインメント業界で仕事をしている人や働きたい人、ジャンルの垣根を越えてマルチに活躍したい人などを対象に、無料のオンラインセミナー「『マンガ』『テレビ』『ゲーム』などメディア別エンタメ企画書の極意Vol.5 メディアミックス想定の企画書の作り方」を2025年1月17日に開く。
仕事を手広くしていると、マンガ家や芸能事務所の担当者など、さまざまなメディア担当者との人脈が広がっていく。このような人脈をうまく活用することで、メディアミックスを想定した企画書を作成できるようになるという。
今回は、具体的な事例を交えながら、効果的なプレゼンテーションのコツや、メディアとの連携方法についても伝える。
講師は、脚本家(シナリオライター)・ゲームプランナー・マンガ原作者で、日本工学院八王子専門学校 非常勤講師、江戸川大学 非常勤講師の白石マミ氏。
【日時】25年1月17日/19-20時
【定員】60人
【申し込み・詳細】https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/155898/


2024/12/162024年12月16日

● メキシコ映画を特集 5週間にわたり全35作品/国立映画アーカイブが上映企画

国立映画アーカイブは、2025年1月7日から5週間にわたって、上映企画「メキシコ映画の大回顧」を開催する。
今回の共催企画では、メキシコ無声映画期の代表作『灰色の自動車』(1919年)から、巨匠監督やスター俳優たちが活躍した黄金期の名作、1960年代に勃興した新しい潮流「ヌエボ・シネ」以降に頭角を現した監督たちによる1980年代までの話題作を、メキシコ国立自治大学フィルモテカ、メキシコ・シネテカ・ナシオナル、メキシコ映画機構の所蔵作品を中心に、29プログラム(35作品)にまとめて上映する。チケットは一般1300円ほか。
【会期】25年1月7日-2月9日(月曜休館)
【会場】国立映画アーカイブ(東京都中央区京橋3-7-6)
【詳細】https://www.nfaj.go.jp/film-program/mexico202501/


● 完全予約制の個別説明会 BMD新製品をそろえる/三信電気が19、20日

三信電気は、ブラックマジックデザインと共同で、Inter BEE 2024出展製品を中心に説明する完全予約制の「ユーザー個別説明会」を12月19、20日に開く。
DaVinci Resolve Speed Editorは、マルチカム編集専用に設計されたエディターパネル。カメラ選択用のボタンが可能で、ニュース映像の切り替えやライブスポーツのリプレイに適している。このほか、カメラ、ATEMスイッチャーなどを展示する。
【日時】12月19、20日/9時30分-17時
【会場】ブラックマジックデザイン(東京都目黒区駒場4-7-2)
【申し込み・問い合わせ】三信電気 映像システム営業部TEL:03-5484-7270/ Eメール= eizo-info@sanshin.co.jp


2024年12月9日

● 若手のCM制作者を募集 斬新な発想の映像表現求める/西尾レントオール

総合レンタル事業を展開している西尾レントオール(大阪市中央区)は、若手クリエイター・アーティストを応援する一環として、創造性あふれる新たなCMの制作者を募集する。同社では、これまでの制作実績よりも、挑戦する意欲とクリエイティブな発想を重視し、「型にはまらない自由な発想で映像表現できる情熱を秘めたクリエイターと出会いたい」としている。
このプログラムでは、1959年の創業以来、建設業界やイベント業界の最前線で顧客の課題解決に寄り添ってきた同社の思いを、全く新しい視点で描き出すことを求めている。1人での応募も可能で、制作態勢は採用後に同社と一緒に構築することができる。
採用者には制作に必要な費用を支払う。また、同社が保有・レンタル提供している撮影機材を無償で利用が可能。ロケーションにかかわるサポートなども提供する。さらに、CM制作の過程はメイキング映像として記録し、若手クリエイターの挑戦の記録として発信していく予定。
今回は同社が協賛する『まちにARTを、ひとにART』を掲げるアートプロジェクト「108 ARTPROJECT」と連携し、CM制作に選ばれなかった場合でも関係者に応募者のプロフィールを共有して仕事の幅を広げていく2段階の試みも実施する。
CMの完成は2025年夏を目指している。
【応募概要】
[募集期間(書類)] 25年1月15日まで
[応募資格] グループ内1名以上が39歳以下であること(応募人数は不問)
[選考方法] 書類選考および面談(東京または大阪、ウェブなど応相談)
[制作期間] クリエイター決定後から25年夏まで(8-9月の放映予定)
[特典] CM制作費用の支払い、西尾レントオール保有の撮影機材を使用可能
[応募・詳細]https://forms.office.com/r/94uJ5JfHMT


● 沖縄県主催「オンライン企業誘致セミナー(IT企業向け)」

◇沖縄県主催「オンライン企業誘致セミナー(IT企業向け)」
「『沖縄進出の歩き方』~沖縄でビジネスをする魅力とは~」をテーマとし、沖縄に現地法人を設立した企業、支店開設した企業3社が立地の経緯を説明。県内企業や行政機関とのネットワーク形成、さらには地理的優位性を生かした海外展開をどのように見据えているのかなど、実際の経験や事例を交えて語る。
セミナーの運営は、沖縄ITイノベーション戦略センター。
参加費無料(事前申し込み制)。
【日時】12月19日/15時-16時20分
【オンライン配信】Teams使用
【詳細】https://it-bridge.okinawa/event/15331/


2024/12/022024年12月2日

● SIGGRAPH Asia 2024 3年ぶりの東京開催 多彩なCG表現を追い求める コンピューターアニメーション優秀作品発表 エレクトロニック・シアターで上映

 CGと対話型技術の学会・展示会である「SIGGRAPH Asia 2024(以下、シーグラフアジア)」(主催=ACM SIGGRAPH)は、12月3-6日の4日間、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される。アジアを代表するCGに焦点を当てた学会であり、大型イベントである。このほど運営組織より、シーグラフアジア内で催されるコンピューターアニメーションフェスティバル(CAF)で表彰される優秀作品が発表された。新型コロナウィルス感染症も一定の収まりを見せ、渡航に関する制約はほぼ解消され、多くの参加者が海外から訪日すると期待されている。前回の日本開催は2021年で、東京では3年ぶり3回目となる。なお、映像新聞はメディアパートナーとして、シーグラフアジア2024に協力している。(杉沼浩司)(続きは本紙のレポートで)

2024/11/252024年11月25日

● 2024年「ケーブルマン」選出 記念講演会と贈呈式を開く/ケーブルテレビ情報センター

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第37回「ケーブルマン・オブ・ザ・イヤー2024」を選出。12月5日に記念講演会および贈呈式を都内で開く。
「ケーブルマン・オブ・ザ・イヤー」は、CATV業界の発展のために貢献された、業界関係者(個人・団体)を対象にした「表彰制度」で、今年で37年目を数える。今回の受賞者を含めて計124の個人・団体が選ばれている。
選考はCRI会員、業界(団体)関係者、業界メディア記者会からのアンケート(推薦)をもとに「ケーブルマン・オブ・ザ・イヤー選考委員会」において検討される。
今年度の受賞者は、サテマガ・ビー・アイ代表取締役社長/一瀬悦子氏、GAORA代表取締役社長/下川孝典氏、日本ケーブルテレビ連盟 北陸支部。
記念講演会は、『EXPO2025 日本国際博覧会(大阪・関西万博)について』をテーマに、2025年日本国際博覧会協会 理事・副事務総長(元内閣官房国際博覧会推進本部事務局次長)の高科淳氏が登壇する。
【日時】12月5日/記念講演会15-16時、贈呈式16時10分-17時、受賞者を囲む会17時-18時30分
【会場】日本プレスセンタービル10階(東京都千代田区内幸町2-2-1)
【参加費】CRI会員1万5000円、非会員2万5000円
【申し込み・詳細】https://cri-info.jp/20241101_8194


● 「第26回 HSBA機器展」 舞台・スタジオ向け機器展示/北海道音響事業協会が開催

北海道音響事業協会主催の「第26回 HSBA機器展(Stage & Studio Business Fair in Hokkaido 2024)」が、12月4、5日に札幌市の大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)西棟会議室で開催される。
展示会には、舞台・スタジオ向け音響・照明関連の機器・システムなどを30社・団体・教育機関が出展。主な出展社は、アプコット、オタリテック、カナレ電気、ジャパンマテリアル、ヒビノ、メディア・インテグレーション、ローランド、ヤマハミュージックジャパンなど。出展社によるデモ・セミナーも実施する。入場無料。
【日時】12月4日/13-18時、5日/10-17時
【会場】大和ハウス プレミストドーム西棟会議室(札幌市豊平区羊ヶ丘1番地)
【詳細】https://www.hsba.jp/


● 「JVAフェスタ2024」開催 映画セットなど体験型展示会/日本映像美術協議会

日本映像美術協議会(JVA)は、「JVAフェスタ2024」を11月27日-12月1日に調布市グリーンホール(東京都調布市)で開く。入場無料。
「JVAフェスタ」は、テレビや映画などの映像美術の世界に触れられる体験型展示会。映画で実際に使用されたセットの展示や、かつら、特殊メイク、衣装、小道具などの着付け体験ができる体験コーナーも設置する。
また、「第15回 JVA賞」として、映像美術界の発展とさらなる向上に寄与することを目的とした、映像にかかわる全ての美術関連の作品(デザイン、デザイン模型、美術制作、CG・技術開発、スタジオ技術装飾技術、素材開発、エコ対策、企画から廃棄処理など)を募集した。応募作品は部門ごとに審査し、JVA協議会のウェブサイトで受賞作品を発表、年末に顕彰式を実施する。
◆JVAフェスタ2024
【日程】11月27日/14-19時、28-30日/11-19時、12月1日/10-15時
【会場】調布市グリーンホール(東京都調布市小島町2-47-1)
【詳細】https://www.jva.gr.jp/


● 国立映画アーカイブ/展覧会「映画監督 アンジェイ・ワイダ」

ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ(1926-2016年)の展覧会。2019年にクラクフ国立美術館(ポーランド)で開催された、ワイダ監督の60年以上の作品歴の中から現地の専門家が構成した企画の初の海外巡であり、ワイダ監督が築いた日本との深い関係を示す独自の展示を加えて、その作家像と作品世界を立体的に解説する。
会期冒頭の12月10-26日には、特集上映も実施する。
【会期】12月10日-2025年3月23日(休室日=月曜日および12月27日-1月5日)
【会場】国立映画アーカイブ 展示室(東京都中央区京橋3-7-6)
【料金】一般250円ほか
【詳細】https://www.nfaj.go.jp/exhibition/andrzejwajda2024/

2024/11/182024年11月18日

● SIGGRAPH Asia 2024が開催 CGの最新技術が一堂に 12月3-6日、東京国際フォーラムで

「SIGGRAPH Asia 2024」(以下、SA)が12月3日から6日まで、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される。
SAは、CGとインタラクティブ技術に関するカンファレンスと展示会、SIGGRAPH(アメリカ)のアジア大会。主催はACM SIGGRAPH。毎年アジアの各都市をめぐって開催されており、日本では21年に続き5回目の開催。東京が会場となるのは18年、21年に続く3回目となる。出展者数は83社、過去最多の1万人以上の来場を見込む。
投稿論文数は、生成AIの研究開発がCG分野にも波及していることを受け、18年の3倍近い1196本(採択はうち265本)。参加者は最新の研究内容に触れることができる。
基調講演はイッセイミヤケ、エイポック エイブルのデザイナー、デザイン・ディレクターである宮前義之氏と、ソニーグループ執行役専務兼CTOの北野宏明氏、映画プロデューサーのジンコ・ゴトウ氏の3人が務める。
カンファレンスチェアを務める五十嵐健夫氏(東京大学教授)は「テーマはCurious Mindsとした。好奇心、見たことのないものを見てにみてみたいという心は科学や技術、芸術の原動力。豊かな好奇心を持った人々が扱いお互いに刺激し合う場にしたい」と話す。
また今回は、会場での体験を重視しリアル開催のみとした。運営を担当するケルンメッセの高木誠社長は「会場での何気ない出会いから、何かが生まれることがある。セレンディピティを大切にしたい」と話す。
なお初めての参加者に向け、初日には「SIGGRAPH Asiaの歩き方 初参加者への見どころガイド」を実施。ローカルコミッティ チェアの安藤幸央氏(エクサ)が全体像や見どころを説明する。
さらにCGエキスパートの8人が、テクニカルペーパーの研究意義やそのインパクトについて解説する日本語解説イベント「テクニカルペーパーを知る」も連日開催する。21年は、100人部屋で立ち見が出るほど好評だったという。
企業と学生とのミートアップ(交流会)や、人気クリエイターがその場でキービジュアルなどを描く「ライブドローイング」も予定されている。
◆公式サイト
https://asia.siggraph.org/2024/ja/


● 銀座十字屋ディリゲント事業部 撮影技術を学ぶセミナー 初回はカラーマネジメント

銀座十字屋ディリゲント事業部は、セコニック、ヴィンチェロ、EIZOと共に、写真・映像クリエイター向けセミナー「GINZA Imaging Academy」(第1回)を12月10日に開く。
初回は「カラーマネジメント」をテーマに、被写体には近年、撮影需要が高まっている「フードフォト」を取り上げる。講師は日本フードフォトグラファー協会代表理事を務めるフォトグラファーの久保田翔也氏。印象的な色彩表現を可能にするカラーマネジメントとワークフローを学ぶ。
【日時】12月10日/14時-17時
【会場】銀座十字屋ディリゲント事業部ショールーム(東京都中央区銀座/詳細は参加確定時)
【定員】20人
【参加費】3000円
【申し込み・詳細】https://dirigent.jp/ginza-imaging-academy-entry

2024/11/112024年11月11日

● Inter BEEでセッション 海外メーカーの大型LED 技術と応用例について討論

「Inter BEE2024」(幕張メッセ)において、13日の午前10時30分-11時30分に展示ホール8の特別企画オープンステージで「海外メーカー大型LEDの技術と応用例」と題したセッションが開かれる。
モデレーターは、フリージャーナリストで映像新聞記者の川田宏之と近畿エデュケーションセンター事業推進室 技術顧問の大久保洋氏が務める。川田は「このセッションは昨年に続いて2回目。大手海外LEDメーカーの代表者が一堂に会して討議する貴重な機会になる」と話す。
パネリストは、単振鵬氏(AOTO社長)、三浦衛氏(レイヤードジャパン社長)、伊藤正義氏(レッドマン日本事務所営業マネージャー)、梅村誠氏(シリコンコア・テクノロジー代表)。セッションへの聴講は無料だが、主催者サイトからの事前登録が必要。
AOTOとレイヤードジャパンは、会場内に自社ブースを設け大型LEDディスプレーなどを出展する。レッドマンはKIC、メディアプラスなどのブースで自社製品を展示。シリコンコアはアストロデザインのブースでLED製品を披露する予定。これ以外でも多くのブースで大型LEDディスプレーが展示される。


● 原作やリメイクIPを映像化 韓国制作会社とのビジネスマッチング参加企業を募集/VIPO

映像産業振興機構(VIPO)は、経済産業省令和5年度「コンテンツ産業の海外展開等支援(JLOX+)」の一環として、韓国での映像化を希望する原作やリメイクIP(知的財産権)を持つ日本企業と、日本のIPを映像化した実績を持つ韓国の映像制作会社との、オンラインによるビジネスマッチングを2025年2月中旬(予定)に開く。参加無料。
過去3年連続で実施している同ビジネスマッチングの成果として、『月刊ヒーローズ』連載のSFアクションコミック『ソウルリヴァイヴァー』(原作・構成・キャラクターデザイン:藤沢とおる氏、作画:秋重学氏)が韓国で、グローバルOTT実写映像化の企画開発などが進んでいる。
今年度は制作会社のロボット協力で実施する。応募締切日は11月29日。
同事業では、自社の小説・コミック・ライトノベルなど映像化の原作または映画やドラマのリメイク権などを、韓国にライセンスアウトすることに興味を持つ日本企業を募集。韓国からは日本のIPの映像化実績がある4社が参加する。ビジネスマッチングの時間は1時間を予定。韓国語の通訳が必要な場合、VIPOが通訳を手配する。
【対象となるIP】▽韓国での映像化を希望する小説、コミック、ライトノベルなどの書籍▽韓国でのリメイクを希望する映画、ドラマなどの映像作品
[条件] ▽既に韓国語版がリリースされていること▽今後1年以内に韓国語版がリリースされる予定があること▽韓国語版がリリースされていない場合、選考通過後、結末までを含むプロット(あらすじ)を韓国語で用意できること
[注意点] ▽ストーリーが完結していない作品やコンセプト、アイデアの段階の作品は応募できない
【詳細】https://www.vipo.or.jp/news/42773/


● 秋葉原UDXで「ふるさと映画祭」 地方創生テーマに開催 日本各地が舞台の作品

地方創生をテーマにした作品を上映するイベント「ふるさと映画祭」(主催:ふるさと映画祭実行委員会)が、12月27-29日に東京・秋葉原UDXで開催される。
同映画祭では、日本各地を舞台とした「ふるさと映画」や特別長編作品など、全て舞台あいさつ付きで上映。また、物産展やトークイベントを展開する「ふるさと市場」も実施する。
ふるさと映画は、北海道から沖縄まで各地域の魅力が詰まった作品を上映。第1弾として、『オホーツク流氷物語第二章』(北海道浜頓別町・紋別市)、『あんやと石川』(石川県金沢市・白山市)、『けっこい盆栽』(香川県高松市)、『火の国物語』(熊本県益城町・熊本市)、『こざんちゅ』(沖縄県沖縄市)の予告動画を公式ウェブサイトで公開している。
【日程】12月27-29日
【会場】ふるさと映画祭=秋葉原UDXシアター(東京都千代田区外神田4-14-1 4階)、ふるさと市場=秋葉原UDXギャラリー(同)
【詳細】https://www.xn--48jvbwbxf.com/

2024/10/282024年10月28日

● ロッテルダム国際映画祭で実施 プロデューサー養成ラボに派遣 若手映画製作者を募集/VIPO

映像産業振興機構(VIPO)は、経済産業省令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援=JLOX+)」の一環として、2025年2月1-5日にオランダ・ロッテルダムで開催される「Rotterdam Lab」(プロデューサー養成ラボ)に派遣する若手映画プロデューサーを募集している。
毎年「ロッテルダム国際映画祭」の企画マーケット(CineMart)の一部として実施されている「Rotterdam Lab」は、キャリアの初期段階にあるプロデューサー向けのトレーニングワークショップ。世界のマーケットで成功するための企画ピッチの方法や、自身の作品を売るための基礎となるノウハウを学ぶ場として、ピッチング、脚本開発、プロデュース、マーケティング、マネージメント、共同製作、セールス、ポストプロダクションなどをテーマとしたパネルセッション、ラウンドテーブル、ネットワーキングイベントが5日間にわたって開かれる。
「CineMart」には、世界各国から多くのプロデューサー、セールスエージェント、配給会社などの映画関係者が来場する。「Rotterdam Lab」に参加する若手プロデューサーと、来場する多くの業界人との交流の場も設けられており、自身の企画を売り込むことができる。また国際共同製作に向けたネットワーキングの構築など、さまざまな面でビジネス拡大のチャンスにつながる絶好の機会となる。
◆募集要項
【参加条件】少なくとも2本の短編のプロデューサー経験があり、将来的に長編の国際共同製作作品のプロデュースを目指していること
【定員】2人
【参加費用】「Rotterdam Lab」参加登録費用のみ、VIPOが負担する。現地への渡航費、その他必要な経費は各自負担、手配する(CineMartバッジと6泊の宿泊は登録費用に含まれる)
【応募締切日】11月7日
【応募方法。詳細】https://www.vipo.or.jp/news/42615/


● SIGGRAPH Asia 2024 基調講演者が決定 12月3-6日に東京で開催

12月3-6日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される、コンピューター科学分野の国際学会(ACM)による分科会「SIGGRAPH Asia 2024(シーグラフアジア2024)」(運営事務局:ケルンメッセ)の基調講演者が、イッセイミヤケ デザイン・ディレクターの宮前弘之氏、ソニーグループ執行役専務兼CTOの北野弘之氏、アカデミー賞にノミネートされた経験を持つ映画プロデューサーのジンコ・ゴトウ氏に決定した。
各氏の講演日時ならびタイトルは確定次第、公式サイトで発表予定。
シーグラフアジア2024は、3年ぶりに東京で開催されるもので、業界を代表するクリエイター、エンジニア、学識経験者によるセッション・機器展示を実施。現在、オンライン来場登録を受付けている。
【公式サイト】https://asia.siggraph.org/2024/ja/


● 画像生成AIツールのゲーム開発利用を考察/Tooがセミナー

Tooは、「After TGS2024セミナー『ゲーム開発に生成AIは使えるか?』」を11月7日に東京都港区の虎ノ門本社で開く。参加費無料(事前登録制)。
同セミナーは、東京ゲームショウ(TGS)2024のTooブースで展示した画像生成AI「Adobe Firefly」や、マインドマップ生成AI機能を搭載した「Miro」を中心として、「ゲーム開発に生成AIは使えるか?」をテーマに実施する。
内容は、アドビ 川島修治氏の「Adobe Fireflyセミナー」、Too Miroチームによる「Miro AI機能実践セミナー」、また、AI開発の第一人者であるモリカトロン代表取締役の森川幸人氏(筑波大学非常勤講師)を特別ゲストに迎え、「テキスト生成AIはゲームの語り部となりうるか」をテーマに講演する。
さらに、AIツールのデモ展示や、Too配信ルームのスタジオ見学も予定している。
展示はAdobe Firefly、Miroのほか、モリカトロン デモプレーコーナー、生成AI×ゲーム「レッドラム」「言霊の迷宮」など。
【日時】11月7日/13-17時
【会場】Too虎ノ門本社3階 The Gallery Too(東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル)
【定員】50人
【申し込み・詳細】https://www.too.com/event/2024/AfterTGS2024/


● プラネタリアTOKYOでイマーシブ体験イベント/コニカミノルタ

エンターテインメントプラネタリウム施設「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」(東京・有楽町/運営:コニカミノルタプラネタリウム)では、11月8日にプラネタリウム×イマーシブパーティー「VEGA(ベガ)」を開催する。VJ(ビデオジョッキー)によるドーム空間演出で数々の実績を有するクリエイティブカンパニー「HERE.」との共催となる。
同イベントでは、DJによる心躍る多彩な音楽と、VJによるプラネタリウムドームの移り変わる映像が織りなす非日常的な空間で、天井から壁面まで広がる銀河・映像・音楽を全身で感じる『イマーシブ体験』を提供する。
プラネタリウムドーム内では、時折アナグリフ式の360度3D映像が楽しめる。また、4面の液晶パネルの映像を自由自在に切り替えることができる次世代照明「ランターナ」(パナソニック製)を複数台使用し、その他の照明やサイネージディスプレーと共に、DJによる音楽とVJによる映像と光の演出を楽しめるラウンジもVEGAの魅力になっている。
なお、会場内にドリンク(アルコール類を含む)販売がある。
【日時】11月8日/開演20時、終了(予定)23時
【料金】ウェブ先行:3500円/当日:4000円
【会場】コニカミノルタプラネタリアTOKYO(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン9階)
【詳細】https://planetarium.konicaminolta.jp/event/vega/

2024/10/212024年10月21日

● 11月に東学祭と合同上映会 若手監督の12作を披露/フェローズが開催

フェローズは11月7日、毎月開催している「月1短編映画上映会」の特別編として、学生のための短編映画祭「フェローズフィルムフェスティバル学生部門(FFF-S)」と、「東学祭」として知られる学生映画祭「東京学生映画祭」のコラボイベントを、東京都渋谷区のユーロライブで開催する。
期待の若手監督たちによる12作品を上映する。上映後には監督などの登壇が予定されている。
東学祭は国内で最も歴史の長い学生映画祭。過去には『EUREKA』青山真治監督、『君に届け』熊澤尚人監督、『アヒルと鴨のコインロッカー』中村義洋監督、『君の膵臓を食べたい』月川翔監督、『ちはやふる』小泉徳宏監督、『溺れるナイフ』山戸結希監督などを輩出してきた。
FFF-Sは、フェローズが進める「映画プロジェクト」の一環。4分以内のショートフィルムを募集し、一次審査を通過した8作品を都内映画館での授賞式で上映。最優秀賞はBSフジの番組で放送する。
同社は現在、映画業界を新たな方法で支援するため、映画制作や映画祭へ出資・協賛をしている。


● 「地方の時代」映像祭2024 シンポジウムや上映会 11月9-15日に関西大学で開催

44回目を迎える「地方の時代」映像祭2024が11月9-15日の7日間、大阪府吹田市の関西大学 千里山キャンパスで開催される。主催は、「地方の時代」映像祭実行委員会(NHK、日本民間放送連盟、日本ケーブルテレビ連盟、吹田市、関西大学)。
「地方の時代」映像祭には、全国の放送局やCATV局が制作したテレビドキュメンタリー番組と、自治体、市民、学生、高校生(中学生)などアマチュアが制作した映像作品が結集する。上映会、記念講演、シンポジウム、ワークショップなど、いずれも入場無料。
9日には、第44回「地方の時代」映像祭コンクール授賞式を実施。続いて記念講演「86歳、元・戦場カメラマンが見つめ続けるふるさと沖縄」(フォトジャーナリスト 石川文洋氏)、グランプリ受賞作品上映、シンポジウム「阪神・淡路大震災30年 いのちを守る災害報道~地域に根ざしたメディアの挑戦~」を開く。
10日にはワークショップ「大学生・高校生の映像制作~私たちの映像表現を探して~」、「石丸現象にヒントあり !? 地域メディアの生きる道」を、13日には特別上映会「映画『『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記(最新版)』、緊急報告『パレスチナ・ガザ地区の今 そしてウクライナ』などを実施する。また、10-15日には、コンクール受賞作品および予選通過作品を上映する。
【会場】関西大学 千里山キャンパス第3学舎ソシオAV大ホール/100周年記念会館(大阪府吹田市山手町3-3-35)
【詳細】https://www.chihounojidai.jp/guide/index.html


● 映画プロデューサー養成講座 「脚本」に重点を置いた基礎編/VIPOが11月28、29日に開く

映像産業振興機構(VIPO)は、11月28、29日に「映画プロデューサー養成講座 基礎編」を開く。
講師は早稲田大学名誉教授の安藤紘平氏。プロデューサーは映画製作をする上で重要な役割を担っているが、仕事は多様でマニュアルなどないのが実情という。
この講座では「映画」を題材に映像コンテンツ制作に必要不可欠なプロデュースの基礎知識を集中的に学ぶ。脚本の読み方や脚本の仕組みと構成を理解できるプロデューサーを育成するため、「脚本」に重点を置いている点が特徴となっている。
またインディペンデントからメジャーな商業映画までをカバーし、プロデューサーの具体的な役割、企画の立て方・書き方、制作予算の立て方、資金回収–などについて解説する。
題材は「映画」だが、エンターテインメント業界においてアニメ、ゲーム、映像コンテンツの企画・制作・プロデューサー志望者に向けた内容になっている。
最終日(11月29日)にはゲスト講師として、映画『ぐるりのこと。』、『恋人たち』、『お母さんが一緒』の橋口亮輔監督を迎え、映画制作現場での実践的な話を聞かせる。
【日時】11月28日/10-17時、29日/10-16時
【会場】VIPO会議室(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2階)
【参加費】一般=4万円/VIPO会員=2万円
【定員】15人(事前申し込み制・先着順)
【申し込み締切日】11月25日(正午)
【申し込み・詳細】https://www.vipo.or.jp/news/42485/


● CRIオンラインセミナー フェイクニュース問題 ファクトチェックを解説

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第49回「CRIオンラインセミナー」(Zoom使用)を11月22日に開く。テーマは『フェイクニュースを見破れ~情報汚染時代、ケーブルテレビが地域のためのファクトチェックカーに!』で、講師は日本ファクトチェックセンター副編集長で立教大学大学院 客員教授の宮本聖二氏。
フェイクニュースは、意図的ではないが誤っている「誤情報」、意図的に誤っている「偽情報」、意図的だが誤っていない「悪意ある情報」と大きく3つに分類されている。最近は特にAIで制作した偽の映像による、いかにも説得力のあるフェイクニュースが大きな問題となっている。
今回のセミナーは、フェイクニュースとファクトチェックの現状を知り、CATV事業者が『地域の情報リーダー』としての役割を一緒に考え、地域のためのファクトチェッカーになることを目的としているという。
【日時】11月22日/13時30分-15時(終了時間は予定)
【参加費】CRI会員=4000円、非会員=8000円
【申し込み・詳細】https://cri-info.jp/20241018_8182


● 放送ライブラリー「2024秋の人気番組展」

◇放送ライブラリー「2024秋の人気番組展」 放送番組センター「放送ライブラリー」イベントホール・映像ホールで11月24日まで開催中。NHK、民放各局の新番組の展示が一堂に見られる。入場無料。
【会場】放送ライブラリー(横浜市中区日本大通11)、休館日=月曜(祝日の場合は翌平日)
【詳細】https://www.bpcj.or.jp/event/blog/2024/10/post20241004.html


2024年10月14日

● メタバース活用のポイント 市場動向から最新事例まで/Tooがウェビナー

Tooは、ウェビナー「今こそ知っておきたいメタバース活用のポイント -市場動向から最新事例まで-」を10月23日に開く。成長が期待されているメタバースを企業でどのように活用できるのか、メタバースプラットフォームの情報を交えて解説する。受講料無料(事前登録制)。
メタバースのプラットフォームは、SNSと同様に普及しつつあり、総務省は日本のメタバース市場が2027年度には2兆円に拡大すると予測している。
企業によるメタバースの活用も進んでおり、展示会やイベント、小売、デジタルツインなど、目的に応じて、さまざまなプラットフォームが利用され、ビジネスへの実装に向けた模索が続いている段階になっている。
セミナーでは、メタバースの現在の立ち位置、今後の成長可能性、そして注目されているプラットフォームの最新情報を伝える。
【日時】10月23日/17-18時(ライブ配信)
【申し込み・詳細】https://www.too.com/event/2024/metaverse2410/

●IBC2024の報告会もリアルとオンラインで開く

Tooは、オランダ・アムステルダムで開催された国際放送機器展IBC2024の報告会「IBC2024アフターリポートー映像業界の最新事情-」を10月24日にリアルとオンラインで同時開催する。受講料無料(事前登録制)。
IBCの概要、IBC2024ハイライト(全体の動向、注目のブースや製品から読み取れるトレンド、次世代技術の展望)、各メーカーの最新情報(Too取り扱いの有無にかかわらず注目の製品やサービス)などについて報告。加えて、映像業界におけるAI、バーチャルスタジオ、クラウド、カメラなどの情報を最新トレンドと共に伝える。
【日時】10月24日/16-17時
【会場】(リアルイベント)Too本社「The Gallery Too」(東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル3階)
【申し込み・詳細】https://www.too.com/event/2024/ibc2024/


● 心を打つ・伝わる動画戦略 ドキュメンタリー制作者が解説/東北新社が28日にウェビナー

東北新社は、10月28日に無料ウェビナー「TVドキュメンタリーのメソッドを活用した新たな動画戦略~ブランディングの成功は動画が決める!~」を開く(Zoom使用)。
今回のセミナーでは、ドキュメンタリー番組に携わる2人のプロフェッショナルが登壇し、「人が人の心を打つ映像」「伝わる映像」とはどういうものなのか–その秘訣を語る。
登壇者は、東北新社 映像制作事業部プロデューサーの斎藤充崇氏と、同社映像制作事業部ディレクターの五十嵐章氏。
斎藤氏は、NHKをはじめとした地上波・BS・CSのドキュメンタリー番組やバラエティー番組などを制作。現在の主な担当は『ネコメンタリー 猫も、杓子も。』(NHK Eテレ)など。五十嵐氏は現在、『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』(NHK BS)、『ネコメンタリー 猫も、杓子も。』(前出)などを担当する。
【日時】10月28日/11-12時
【申し込み・詳細】inden-seminar.com/seminar/202410_28-2/?cc=7100


● 24年度CATV技術者資格の講習試験 総合監理技術者および第1級 11月から申し込み受付開始/日本CATV技術協会

日本CATV技術協会は、11月から2024年度CATV技術者資格(総合監理、1級)講習試験および資格更新の申し込み受付を開始する。同講習試験では、CATV総合監理技術者および第1級CATV技術者資格を取得できる。
これらの資格取得者は、放送のデジタル技術やIP・ブロードバンド技術、放送法で定める安全・信頼性や放送法に基づく有線一般放送の登録申請などに関する知識、技術的能力を有しているものと認められている。また、有資格であることが建造物障害予測調査などの受注要件となる場合もあり、CATV関係で広く認められた資格になっている。
CATV技術者資格講習試験は、時間や場所の制約をできるだけなくすためeラーニング、CBT(Computer-Based Testing)を採用しており、誰でも受験できる。
講習はeラーニングで実施し、インターネット環境とPCなどがあれば受講可能。
講習実施期間中に所定の科目を学習し、章ごとの中間試験と修了試験を受け、全てに合格すれば講習は終了。合格するまで何度でも受けられる。
所定の科目のeラーニング修了試験に合格すると、CBT試験の申し込みが可能となる。CBT試験は、試験会場(テストセンター)で備え付けのPCを使用した試験方式で、予約は試験実施期間中の希望する日時で全国160カ所以上の会場から受験会場を選んで受験できる。資格試験に合格すると、資格が付与される。
【講習試験実施スケジュール】▽申し込み期間:11月1-20日▽eラーニング講習期間:11月29日-2025年2月13日▽CBT試験期間:25年1月10日-2月17日
【受講受験費用】▽CATV総合監理技術者:5万5440円▽第1級CATV技術者:3万9380円
【申し込み・詳細】https://www.shikaku.catv.or.jp/

2024/10/72024年10月7日

● TIFFCOMで企画マーケット 長編映画の企画成立と予算達成をサポートへ

東京国際映画祭の併設ビジネス・コンテンツマーケットである「TIFFCOM 2024」(10月30日-11月1日開催)において、企画マーケット「第5回Tokyo Gap-Financing Market(TGFM)」が開かれる。
TGFMは、資金調達段階にある長編映画企画に、TIFFCOMが業界エキスパートとの1対1のミーティング機会を提供し、企画成立と予算達成をサポートするマーケット。参加する企画は総予算の60%を確保済みであり、アジアの要素を含むものであることが特徴となっている。
今回のTGFMでは、今年8月に日伊映画共同製作協定に基づく共同製作映画の作品募集開始に際し、イタリアにフォーカス。イタリア文化省映画オーディオビジュアル局「チネチッタ」の協力により、特別選抜された5企画を加えた20企画(実写14/アニメーション6)が参加する。
【開催期間】10月28日-11月1日(TIFFCOM2024内)
【会場】東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝)
【詳細】https://tgfm.tiffcom.jp


● 映画企画を募集 編集コンサルテーション実施 専門家によるワークショップ/VIPO

映像産業振興機構(VIPO)は、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援=JLOX+)」の一環として、欧州を拠点に各国で実写長編映画の編集コンサルテーションを実施している「First Cut Lab」と共催し、日本映画を対象とした実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut Lab Japan 2024」を11月-2025年2月に実施する。それに伴い、参加する映画作品(企画)と制作チーム(監督/プロデューサー/編集者)を募集している。
プログラムに選出された企画は、経験豊かな編集コンサルタントおよび国際的な映画業界のメンターらによる専門的なフィードバックを受け、終了後は、さらなる編集に向けての指針となるワークショップのレポートとロードマップを受け取ることができる.
なお、ワークショップは全て英語およびオンラインで実施。参加者自身で通訳を手配することは可能。これまでワークショップに参加した映画作品は、数多くの国際映画祭でのノミネートを果たしており、アカデミー賞外国語映画部門にノミネートされた作品もある。
募集企画数は1、2本(長編実写映画および長編ドキュメンタリー)。参加費は無料。
【開催期間】24年11月-25年2月(参加者の希望スケジュールに合わせて実施予定)
【応募締切日】10月31日
【詳細】https://www.vipo.or.jp/news/42175/


● TYO学生ムービーアワード エントリー受付を開始 60秒のショートフィルム

TYOは、学生を対象に第5回「TYO学生ムービーアワード」の開催を決定し、エントリー受付を開始した。今回は、テーマを『ひみつ』と設定し、60秒のショートフィルムを募集する。
同アワードは、テレビCMやウェブムービーなどを中心とした多様なコンテンツ制作の実績ノウハウをもち、CMや映画などの映像ディレクターを数多く生み出してきたTYOが、次世代の才能の発掘と育成、さらには映像業界全体の発展に寄与したいという思いから開催している学生向けショートフィルムコンテスト。
特別審査員は、第1回目から参画する国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」主宰の別所哲也氏。また新たに謎解きクリエイターの松丸亮吾氏の参画が決定した。そのほか、数多くのCMや映画の演出を手掛けたディレクター・クリエイター陣も審査員となって受賞作品を選出し、最終結果は2025年3月に開催する表彰式で発表する。
[エントリー期間] 12月16日まで
[作品応募期間] 12月17日-25年1月20日
[最終ノミネート作品発表] 25年3月5日(公式サイトで発表)
[表彰式] 25年3月17日
【詳細】公式サイト=https://tyo-gama.jp/

2024/9/302024年9月30日

● 人材獲得マーケティング 講師が実践的なアドバイス/CRIオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第48回CRIオンラインセミナーとして、「VUCA時代の人材採用戦略~激烈を極める人材獲得マーケティングで今起こっていること&チャレンジしていくべきこと~」を10月16日に開く(Zoom使用)。
VUCA(ブーカ)とは、変動(Volatility)、不確実(Uncertainty)、複雑(Complexity)、曖昧(Ambiguity)の頭文字を取ったもので、物事の不確実性が高く、将来の予想が困難な状況を意味する造語。VUCA時代の企業人材に求められるのは、どのようなスキルなのかが問われている。
今回のセミナーの講師は、人材戦略コンサルタントのZUUでコンサルタント部長を務める四竃靖人氏。同社は2013年創業、フィンテック業界で成功した。その成功体験の源になっているのが高速でPDCA(計画「Plan」、実行「Do」、確認「Check」、改善「Action」)を回す「鬼速PDCA」。ZUUの冨田和成社長が著した『鬼速PDCA』(クロスメディア・パブリッシング/インプレス刊)は20万部のベストセラーになっている。
同社のコンサルは、各社の企業戦略から導かれる組織戦略を決定し、そこから採用戦略を練っていく。自社が欲しい人材の目に届く採用PRはいかにすべきか、実践的なアドバイスをする。
【日時】10月16日/13時30分-15時
【参加費】CRI会員4000円、非会員8000円
【申し込み・詳細】https://cri-info.jp/20240924_8175


● Q-SYSが大阪でイベント 新製品や最新技術を披露

オーディオ、ビデオ、コントロールを統合したソフトウエアベースのトータルAVCソリューションプラットフォームを提供するQ-SYS(キューシス)は、10月10日にQ-SYSの最新テクノロジーや新製品を披露する単独イベントを大阪で開く。
Q-SYSは、プロオーディオで知られる米QSCのシステムソリューションブランド。AV製品やシネマ・ポストプロダクション用製品を開発しており、企業やテーマパーク、商業施設などで多く採用されている。2022年に東京オフィスを設立した。
今回、改めて日本のユーザー向けに、Q-SYSが展開するビジネスやビジョンなどを説明。新製品の説明とともにトレーニングコースを案内する予定。事前登録制(招待制)
【日時】10月10日/14時:受付開始、15時:セッション開始(17時終了予定)
【会場】うめきたROOTS(大阪市北区中津6-1-13 中津ビルB1)
【申し込み締切日】10月1日
【申し込み・詳細】https://lnd.qsc.com/apac_jap_2024-10-10_Everything_has_changed.html


● 東京都が海外進出サポート 都内のアニメ制作事業者などが対象 セミナー・ワークショップ開く

東京都は、「海外ビジネスセミナー」「海外プレゼンスキル向上ワークショップ」を開き、都内のアニメーション制作/製作事業者などの海外進出を支援している。今年はセミナー・ワークショップに加え、同事業全体についての説明会を開催し、過去に支援を受けられた事業者の体験談も伝える。
さらに習得したスキルなどを競う「東京アニメピッチグランプリ」に挑戦して入賞すると、最大100万円の賞金をはじめ、東京都から海外展開に向けたさまざまなサポートを得られる。
【セミナーA】アニメーション映画祭・海外マーケットについて学ぼう(リアル開催)▽日時=10月10日/19-21時(定員50人)▽会場=豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東五号館 14階貸会議室▽講師=数土直志氏(アニメーション・ジャーナリスト)/加藤タカ氏(Studio Selfish代表)
【セミナーB】TV・映画作品を企画し売り込むことを考えてみよう(オンライン)▽日時=10月29日/19-21時▽講師=鮎貝義家氏(ライター、プロデューサー)/清水ハン栄治氏(すみません代表、映画監督)
【セミナーC】TV・映画作品のピッチマテリアル・バイブルで伝えることを考えよう(オンライン)▽日時=11月5日/19-21時▽講師=Antony Gusscott氏(Sprinkles on Top クリエイティブ・ディレクター)/榑谷美紀氏(JET SET GO代表、クリエイター兼プロデューサー)
【セミナーD】映像作品の資金調達・予算・ライセンスについて考えよう(リアル開催)▽日時=11月14日/19-21時(定員50人)▽会場=「セミナーA」と同じ▽講師=Silas Hickey氏(Custom Nuts Ltd.クリエイティブ・プロデューサー兼開発エグゼクティブ)
【ワークショップ 第1回】ピッチマテリアルを組み立ててみよう(リアル開催)▽日時=11月27日/18-20時(定員30人)▽会場=三菱UFJリサーチ&コンサルティング 神谷町オフィス24階会議室(港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)▽講師=風早完次氏、今泉裕美子氏、堺三保氏
【ワークショップ 第2回】実際にピッチしてみよう(リアル開催)▽日時=12月12日/18-21時(定員30人)▽会場=第1回と同じ▽講師=風早完次氏、今泉裕美子氏、堺三保氏、伊藤整氏
【東京都アニメーション海外進出ステップアッププログラム説明会】先輩たちに聞くMIFA出展体験談(リアル開催)▽日時=第1回:10月3日/19時-20時30分、第2回:12月3日/19時-20時30分(各回定員50人)▽会場=「セミナーA/同D」と同じ
◆各セミナー・ワークショップ・説明会の申し込み・詳細=https://anime-tokyo.com/program/
◆申し込み期限=各日程の原則2営業日前(16時まで)

2024/9/162024年9月16日

● CEATEC 2024 公式ウェブサイトで来場事前登録を受付 コンファレンス聴講予約も25周年特別セッション開く

電子情報技術産業協会(JEITA)は、10月15-18日の4日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催する「CEATEC 2024」の来場事前登録を公式ウェブサイトで実施している。今年は日本自動車工業会が主催する「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」と併催することが決定していることから、両展示会で共通の来場登録システムを採用。これにより来場者は一度の登録で両展示会に入場することが可能となる。
また、来場事前登録と併せ、CEATEC 2024で実施する100を超えるコンファレンスの聴講予約受付も開始した。会期初日の10月15日には、25周年特別セッション『未来を創るAI:イノベーションと挑戦』を開き、OpenAI Japanの長崎忠雄 代表執行役社長をはじめ、CEATEC 25周年特別企画『AI for All』に出展する企業や団体からの登壇を予定している。AIをけん引するキーパーソンによる講演を通じて、AIにより実現する未来の社会を考察する。
これ以外にも会期初日は、「Innovators Gathering」と題して、サステナビリティをテーマにした講演や、デジタルの力で地方の個性を生かしながら社会課題の解決と魅力の向上を図る「デジタル田園都市国家構想」に関連するセッションなどを予定している。
◆CEATEC 2024開催概要
[入場料] 無料(全来場者登録入場制)
[会期] 10月15-18日▽プレミアムタイム=15日/10-12時(招待者およびプレスのみ入場可能)▽一般公開=15日/12-17時、16-18日/10-17時
[共催] 情報通信ネットワーク産業協会、ソフトウェア協会
[公式ウェブサイト] https://www.ceatec.com


● SIGGRAPH Asia 2024 オンライン来場登録を開始 3年ぶりに東京で12月開催

12月3-6日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される、コンピューター科学分野の国際学会(ACM)の分科会「SIGGRAPH Asia 2024(シーグラフアジア2024)」(運営事務局:ケルンメッセ)では、全プログラムのオンライン来場登録を開始した。
シーグラフアジア2024は、3年ぶりに東京で開催されるもので、業界を代表するクリエイター、エンジニア、学識経験者によるセッション・機器展示が実施される。
オンライン来場登録は、シーグラフアジア2024の公式登壇者・発表者、機器展示・出展社ならびに、運営にかかわる関係者以外の全ての来場者が対象となる。登録料金は、4カテゴリーがACM会員/非会員別に設定されており、ACM会員ならびにACM学生会員には特別料金が設定されている。10月18日まで早期割引料金が、また団体割引(5人以上)も用意している。
【詳細】https://asia.siggraph.org/2024/ja/attend/registration-categories-fees/
◆先進的技術を披露
ACM SIGGRAPHが主催するシーグラフアジア2024は、CGおよびインタラクティブ技術の革新を伝える展示会および会議で、今年で17回目の開催となる。日本での開催は、過去に横浜(2009年)、神戸(15年)、東京(18年、21年)に次いで5回目。
今回は『Curious Minds』をテーマに、世界中の研究者や企業による最新技術(CG、VR/AR、人工知能など)などが発表される、企業や大学によるこれらの技術の没入型展示や、エレクトロニックシアターでのトップクラスのCG/アニメーション/映画作品の上映、その他の先進的なプログラムも実施する予定。
多くの日本の大学や研究機関も研究成果を発表し、参加者に高度な技術に関する知識を深め、国際的かつ地域的な交流を図る機会を提供する。


● 映像伝送の最新事例報告 IIJと共同でセミナー開く/Haivision

Haivision社は、「Haivision+IIJジョイントセミナー ~ネットワークと映像伝送の最前線~」を10月2日に開く。同社製品と多様なネットワーク(モバイル、インターネットIPv4/IPv6、VPN、専用機、スターリンク)の親和性をIIJ(インターネットイニシアティブ)と共に検証する。
また、7-8月にパリで開催された世界的なスポーツイベントにおける5Gローカルなどの事例について説明。さらに、ビデオエンコーダー「Makito X4」の活用事例を報告する。
【セミナーの内容】▽パリのビッグ・スポーツイベント5Gローカルを中心にした事例紹介」(Haivision カントリーマネージャ山本克己氏)▽「競輪視聴体験をアップデートするWINTICKETの映像伝送技術」(サイバーエージェント/WinTicket テクニカルマネージャー 近藤信輝氏)▽「IIJグループで支援するSRT伝送に必要なネットワーク」(IIJエンジニアリング サービス開発本部 岡田裕夫氏)
【日時】10月2日/14-17時
【会場】IIJグループ本社13階 セミナールーム(東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム)
【申し込み・詳細】biz.iij.jp/public/seminar/view/34674


● 横須賀リサーチパークの一般公開イベントに協賛 8K切り出しシステム展示/アストロデザイン

アストロデザインは、10月18、19日に横須賀リサーチパーク(YRP/神奈川県横須賀市)の「YRPセンター1番館」で開催される「YRPオープンイノベーションデー2024~ここから未来が見えてくる!~」に協賛し、機器展示をする。入場無料。
YRPオープンイノベーションデーは、YRP進出機関の成果発表と一般公開の場で、昨年に続く2回目の開催。
8K映像の利活用を推進するアストロデザインは、1台の8Kカメラ映像から複数アングル映像を切り出し出力する「リアルタイム8K切り出し」システムを展示する。全体を8Kの高解像度カメラで撮影するため、それぞれの切り出し画面を鮮明に確認できる。映像制作をはじめとするエンターテインメント分野のほか、監視や検査などの産業用途に提案する。
【イベント詳細】yrp.co.jp/category/event/open_innovationday_2024/


● アニメイベント「京まふ」に出展 専任エージェントが仕事相談/フェローズ

フェローズは9月21、22日に京都・みやこめっせ(京都市左京区)などで開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(略称:京まふ)に出展する。
京都国際マンガ・アニメフェア2024は、西日本最大級のマンガ・アニメイベントで、出版社やアニメ制作会社、映像メーカー、放送局、教育機関などが出展する。今回は約70社と過去最大規模の企業・団体が参加することとなった。
フェローズのブースでは、アニメ業界に特化した同社の専任エージェントによる仕事相談会を実施し、1人ひとりと個別に仕事の紹介やスキルアップの相談を受け付ける。キャリアチェンジについても相談できる。
【イベント詳細】https://kyomaf.kyoto/


● 磁気テープ映像の保存問題を考察/国立映画アーカイブが特別イベント

国立映画アーカイブは、ユネスコ「世界視聴覚遺産の日(10月27日)」記念特別イベントとして、磁気テープ映像の保存に警鐘を鳴らす「マグネティック・テープ・アラート:磁気テープ映像の保存に向けてできること」を10月5日に開く。
磁気テープは、放送業界をはじめ民俗学や歴史の調査、舞台芸術・音楽、スポーツの記録、さらに学校・家庭など広範な分野で活用されてきた。その膨大なビデオテープの映像が、「2025年までにデジタルファイル化しなければ永遠にアクセスできなくなりかねない」という警告をユネスコが発している。
国立映画アーカイブでは、21年10月に開催した「緊急フォーラム」に続く第2弾として、改めてこの問題に向き合う。
【日時】10月5日/14時-16時25分
【会場】国立映画アーカイブ 長瀬記念ホールOZU(東京都中央区京橋3-7-6)
【料金】無料
【定員】310人(事前申込制)
【申し込み・詳細】https://www.nfaj.go.jp/exhibition/unesco2024/

2024/9/92024年9月9日

● コンテンツ産業の市場規模と動向の調査報告 AI音楽ツール活用の討論も/DCAJが白書発刊セミナー

デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、9月17日に「『デジタルコンテンツ白書2024』発刊セミナー」をオンライン(Zoom使用)で開く。参加費無料。
プログラムの第1部では、「2023年のコンテンツ産業の市場規模」と題し、DCAJが調査を開始した2001年以降で過去最高を更新した23年の市場規模と動向について解説する(関連記事13面)。
第2部パネルディスカッション「AI音楽ツールの今 ~作家ソンとAI歌声合成システム」では、『デジタルコンテンツ白書』編集委員長の内山隆氏がコーディネーターを務め、音楽ビジネスを展開する業界関係者を講師に迎え、それぞれの経験と専門知識から、音楽ビジネスにおける生成AI活用の最新動向と今後の可能性について討論する。
【日時】9月17日/15時-17時30分
【申し込み締め切り】9月17日/12時
【申し込み・詳細】https://dcaj20240917semi.peatix.com/


● 生成AIセミナーを開催 コンテンツ制作や法律問題/次世代メディア研究所

次世代メディア研究所(東京都杉並区)は、メディア関係者向けの生成AIセミナーとワークショップをオンライン(Zoom使用)で開く。
「生成AIコンテンツの作り方」(全8回)は9月26日から、生成AIコンテンツの課題への対応を考える「生成AIと法」(全4回)は10月2日から開始する。いずれもVOD聴講が可能であるため、自分のペースで学べる。
◆生成AIコンテンツの作り方
米国や日本でCG映画など数々の作品を手掛けた伊藤博文氏を講師に、生成AIを使った実践的なコンテンツ制作の各プロセスを学ぶ。毎回テーマを決め、『生成AIの使い方』のレクチャーと、実際に参加者が制作する挑戦コーナーで構成する。
[各回の内容・開催日] ▽①「今日から使えるテキスト作成」(提案・タイトル・番宣文など)=9月26日▽②「誰でも出来る作詞作曲」(想像力さえあれば名音楽家)=10月10日▽③「ミュージックビデオに挑戦」(作詞作曲を基に動画が簡単)=10月24日▽④「コメント作成も楽々」(事実の羅列から名文へ)=11月7日▽⑤「アプリサービスに挑戦」組織の資源を有効活用)=11月21日▽⑥「生成AIアニメに挑戦1」(シナリオ作成)=12月5日▽⑦「生成AIアニメに挑戦2」(キービジュアルから動画へ)=12月19日▽⑧「全体総括とQ&A」(ピンポイントに何でも質問&回答)=2025年1月9日
◆生成AIと法
コンテンツ関係の法律問題に詳しい骨董通り法律事務所の橋本阿友子弁護士を講師に、生成AIコンテンツに関係するさまざまな課題と対応策が学べる内容になっている。
[各回の内容・開催日] ▽①「著作権侵害を回避するために」=10月2日▽②「肖像権・パブリシティ権と生成AI」=10月31日▽③「レピュテーションリスクも心配無用!」=11月12日▽④「『政府による法制化』最前線」=11月27日
なお、両セミナーには、それぞれ1人分の料金のほか、割安な複数人料金がある。
【申し込み・詳細】https://jisedai-media.main.jp/ai/


● RAIDが映像機器展 沖縄、大阪、東京など全国各地で順次開催

RAIDは、8月24、28日のストロベリーメディアアーツ福岡オフィスでの会場を皮切りに、全国各地をめぐる「RAID映像機器展2024」を開催中。
RED「KOMODO-X」、ソニー「FX6」「VENICE2」などのシネマカメラを、放送用カメラにビルドアップする光伝送システム「SIRIUS」のデモをはじめ、スモールHD製小型モニターおよびカメラコントロールキット、テラデック製トランスミッター「Bolt6 LT」などを展示する。
9月10日には沖縄県那覇市のプロ機材ドットコム、18、19日には大阪市のジャパンブロードキャストソリューションズ淀屋橋クリエイティブラボ、26、27日には東京(会場未定、フジヤカメラ店協賛)、10月7、8日には名古屋市昭和区のみんなと本社で、それぞれ開催を予定している。

2024/9/22024年9月2日

● DCAJビジネスセミナー 「SIGGRAPH2024報告」 6日にオンラインで開く

デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、DCAJビジネスセミナー「SIGGRAPH2024報告」を9月6日にオンライン(Zoom使用)で開く。
CGとインタラクティブ技術の国際会議SIGGRAPH(シーグラフ)2024は、7月28日-8月1日に米国コロラド州デンバーのコロラド・コンベンションセンターで開催された。
今年は、株式市場で注目を浴びる米NVIDIAが話題の中心にあったという。創業者ジェンスン・フアン氏の2連続基調講演や、数回にわたるNVIDIAの「テーマ日」が開催された。
セミナーの講師は、シーグラフに40回にわたり連続参加・取材している映像新聞論説委員の杉沼浩司(日本大学講師)と、東京工業大学 名誉教授の中嶋正之氏。中嶋氏がイベントの全般、また、データで見るシーグラフについて、杉沼はコンテンツにかかわるAIの活用状況と、エマージング・テクノロジーズに現れた興味深い展示について報告する。
参加費は無料。
【日時】9月6日/15時-16時30分
【定員】100人
【参加申し込み】https://dcaj-siggraph2024-seminar.peatix.com


● 「優秀映像教材選奨」が決定 9月19日に都内で表彰式/日本視聴覚教育協会

日本視聴覚教育協会(東京都港区)は、「令和6年度 優秀映像教材選奨」(後援:文部科学省、毎日新聞社)の入賞作品を決定した。表彰式は9月19日に東京都千代田区の霞が関プラザホールで開く。
同選奨は、1954年(昭和29年)から長きにわたって実施されている。毎年、新作の教育映像および教育デジタルコンテンツのうち、優れた作品を選奨し、各部門の最優秀作品には文部科学大臣賞が贈られる。
入賞作品は以下のとおり(「教育映像」のみ、「教育デジタルコンテンツ」の参加なし)。
【最優秀作品賞(文部科学大臣賞】
[小学校(幼稚園含む)部門] 〈特別活動〉小学生の情報モラル教室 スマホを正しく活用しよう!/1巻 学ぼう!スマホのトラブルを防ぐマナーとルール(DVD/24分、東映)
[社会教育部門] 〈家庭生活向け〉大切なひと(DVD/34分、東映)
[教育部門] 紬織 村上良子のわざ(DVD/32分、桜映画社)
【優秀作品賞】
[小学校(幼稚園含む)部門] ▽〈特別の教科 道徳〉うみとりくのからだのはなし(DVD/16分、東映)▽〈特別活動〉小学生の情報モラル教室 スマホを正しく活用しよう!/2巻 考えよう!スマホを使った上手なコミュニケーション(DVD/23分、東映)▽〈同〉SNSに何気なくのせたら? ネットの危険から自分を守る/SNS防犯対策シリーズ(DVD/16分、映学社)
[中学校部門] ▽〈保健体育〉灰色の青空 ~薬物乱用の背景を見つめて~(DVD/22分、東映)▽〈特別の教科〉国際理解・国際貢献を考える ~台湾との絆~(DVD/14分、東映)▽〈同〉障害のある人の気持ち 私たちの一歩(DVD/18分、東映)
[高等学校部門] 〈特別活用〉SNSで巻き込まれる犯罪 危険を知って正しく使う/SNS防犯対策シリーズ(DVD/21分、映学社)
[社会教育部門] ▽〈家庭生活向け〉子どもがSNS犯罪に? 巻き込まれないための対策/SNS防犯対策シリーズ(DVD/22分、映学社)▽〈市民生活向け〉桂宮治と一緒に考える 高齢者お出かけ時の交通安全 ~歩行中・自転車乗用中の事故に遭わないために~(DVD/20分、東映)▽〈同〉「ながらスマホ」の危険性に迫る 一生の後悔を生まないために(DVD/23分、映学社)
[職能教育部門] いじめの構造を考える 孤立化無力化 透明化/いじめ「考え、議論する道徳」シリーズ(DVD/27分、映学社)
[教養部門] 日本文化の風景 古代への旅(DVD/38分、エクサインターナショナル)

2024年8月26日

● 超大型都市伝説ライブ 11月2日 有明アリーナ/スカパーJSAT

スカパーJSATは、11月2日に有明アリーナで、超大型!都市伝説ライブ「The Secret Show」を開催すると発表した。世界のミステリー事件、陰謀論など、解き明かされていない謎をテーマに動画を配信している、Naokiman Show主宰のNaokimanと、吉本興業所属の『霊がよく視える』ピン芸人のシークエンスはやともによる都市伝説トークライブ。


● CATVの基礎技術を学ぶ 「いまさら聞けない」入門編/CRIがオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第47回CRIオンラインセミナーとして、「FTTH&デジタル 基礎講座〈後編〉~いまさら聞けない入門編~」を9月11日に開く。
「前編」(7月9日開催)では、PONを使った高速IP通信システムと光ファイバーならびにFTTH伝送路の構成について話した。「後編」では放送信号RF(高周波信号)をいかに光ファイバーで伝送するのか、そしてデジタル放送の仕組みを学ぶ。また、IP放送、無線サービスについても解説する。講師は、ケーブルコンシェルジュBANの伴泰次氏。
対象は、CATV局の新入社員(特に技術部配属)をはじめ、営業経験者、通信は強いが放送や伝送路には弱いという技術者、また他の事業から移った新経営者までをカバーする。
「後編」の講義内容は次のとおり(詳細内容は変更する場合がある)。
[光RF伝送システム] 光アンプと放送波伝送、サブセンター、BSトラモジとパススルー(IF伝送)、1芯3波伝送
[RF放送システム] ヘッドエンド、周波数、4K放送、CAS、多チャンネル放送、自主放送(コミch)、STB
[IP放送に向けて] 地上波TVのIP放送、OTT躍進、コミchのYouTube配信、ケーブルIP放送
[ケーブル業界の課題]
[無線サービス] BWA、ローカル5G、IoT
[技術編] SI接頭辞、デシベル、レベル計算、用語集
【日時】9月11日/13時30分-15時
【受講方法】Zoomを使用(後日アーカイブでも視聴可)
【参加費】CRI会員4000円、非会員8000円
【詳細】https://cri-info.jp/20240820_8163


● XR・メタバース・生成AI 先端技術の最新動向を解説/URCFがシンポジウム開催

超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)は、「シンポジウム2024 ~XR・メタバース・生成AI技術の進化と産業革命の最前線~」を9月4日に日本科学未来館(東京都江東区)およびオンラインで開く。
XR・メタバース・生成AI技術は日々進化し続けており、将来の社会や産業に大きな変革をもたらすと期待されている。今回は、これらの先端技術の国際標準化に向けた最新動向を報告するとともに、各業界のエキスパートが、これらの先端技術が産業にどのような革命をもたらしつつあるのか、実際の事例を交えて解説。未来の産業や社会のあり方を探る。
会場では、超臨場感の先端技術に関する体験デモ展示を多数用意。シンポジウム終了後には交流会も実施する。
【プログラム】
[基調講演] 「メタバース・没入型ライブ体験の国際標準化における最新動向」今中秀郎氏(情報通信研究機構〈NICT〉 イノベーション推進部門参事)
[特別講演1] 「生成AIと産業メタバースのイノベーションと未来」田中秀明氏(NVIDIA エンタープライズマーケティング シニアマネージャー)
[特別講演2] 「建設分野におけるメタバース空間を活用した遠隔検査システムの取り組み」上田淳氏(清水建設 建築総本部 設計本部 デジタルデザインセンター所長)
[パネルディスカッション] 「リアル・バーチャル融合がもたらす革新と挑戦」パネリスト:田中秀明氏(NVIDIA)、上田淳氏(清水建設)、藤原貴之氏(日立製作所)、モデレーター:安藤広志氏(URCF企画推進委員長/情報通信研究機構 上席研究員)
【日時】9月4日/13時-17時30分、交流会=18時開始
【会場】日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)/オンライン
【参加費】無料(交流会参加費は3000円)
【申し込み締切日】9月2日(17時)
【申し込み・詳細】https://www.urcf.jp/news/4556/


● 第20回 大阪アジアン映画祭 25年3月14-23日開催へ 作品のエントリー受付開始

大阪映像文化振興事業実行委員会主催による第20回「大阪アジアン映画祭(OAFF2025)」の開催日程が2025年3月14-23日(10日間)に決定し、作品のエントリー受け付けを開始した、
『大阪発。日本全国、そしてアジアへ!』をテーマとして、万博開催を控えた大阪の街を舞台に、世界初上映作品や国内未配給作品を含む話題作を多数上映する。
上映作品は「アジア(日本を含む)の作品、またはアジアと深い関係を有する作品であること」が全部門共通の条件となり、プログラミング・ディレクターの暉峻創三氏が全作品を選定。ジャンルを問わず、今、世の中に伝えたい、伝えるべき作品を選出するという。
映画祭の顔となる「コンペティション」部門については、これまで同様にジャパン・プレミア(日本初上映)の長編作品を原則とし、入選作からグランプリ(賞金50万円)、来るべき才能賞(賞金20万円)が選ばれる。その他の部門の入選作品も審査対象となる観客賞、各種スポンサーアワードも予定している。
応募締切日は、60分以上の長編作品が12月2日、60分未満の短編作品が11月18日。エントリー料は無料。
【詳細】https://oaff.jp/oaff2025/submission/


● ベルリン映画祭に派遣 若手日本人監督を募集/ユニジャパン

ユニジャパンは、文化庁 令和六年度日本映画の海外発信事業「ベルリン国際映画祭 若手日本人監督海外プロモーション」における、派遣監督を募集している。
同事業は、この数年国内外において目覚ましい活躍をみせる若手日本人映画監督を、世界3大映画祭の1つであるベルリン国際映画祭および併設見本市「ヨーロピアン・フィルム・マーケット」へ派遣。講義・ワークショップへの参加やスピードデーティングの実施などを通し、監督の国際的な知名度の向上、業界関係者とのネットワーク構築等を図るプログラムになっている。文化庁が主催し、ユニジャパンが委託を受けて運営する。
映画祭・見本市の視察を通し、国際的な映画産業への見識を深めることで、「今後の国内外での活動の糧とし、終了後にはこの機会に得た学びを、志を同じくする若手映画制作者へ広く共有してもらう予定」という。
派遣期間は、ヨーロピアン・フィルム・マーケット(2025年2月13-19日)期間中に5日間程度。採用人数は3人(予定)。
応募資格は、劇場公開した長編監督作品が3本以内の日本人映画監督であること(アニメーション、ドキュメンタリーを除く)、2021年以降に、長編監督作品が海外または国内の対象映画祭の長編部門に出品された実績があること(アニメーション、ドキュメンタリーを除く)、参加時にピッチする企画があること(アニメーション、ドキュメンタリーを除く)など。応募締切日は、10月10日。
【詳細】https://unijapan.org/news/info/unijapan/post_44.html

2024/08/192024年8月19日

第40回ATP賞テレビグランプリ 「不適切にもほどがある!」に大賞 磯山氏、宮藤氏らが登壇

愛を描く上でも良かった。スタッフキャストを代表して賞を受け取りたい」と喜んだ。
脚本家の宮藤官九郎氏も登壇し「主人公は、話題になった『チョメチョメ』だけでなく『本当にそうかな』という言葉を口にするが、これは自分の原点でもある」と明かす。その上で「テレビドラマは今作るのが大変だと言われるが、本当にそうかなと思う。工夫すれば面白いものが作れる」と抱負を述べた。
また最優秀新人賞は『レギュラー番組への道 危険なささやき』(パオネットワーク、NHKエデュケーショナル/NHK総合)を演出した冨田玲央氏(パオネットワーク)が選ばれた。
2つの賞はATP会員社120社、およびパートナーシップを結ぶ釜山国際映画祭アジアコンテンツ&フィルムマーケットのエレン・キム委員長による投票結果で決定した。その他の主な受賞は以下のとおり。
★最優秀賞
ドキュメンタリー部門=『新・爆走風塵 中国・トラックドライバー 生き残りを賭けて』(テムジン、NHKエンタープライズ/NHK BSプレミアム、NHK BS4K)▽情報・バラエティ部門=『市民X 謎の天才「サトシ・ナカモト」完全版』(NHKエデュケーショナル/NHK BS1)
★特別賞
堺正章(タレント、司会者、歌手)▽TARAKO(ナレーター、声優)▽山口秀矢(元えふぶんの壱取締役会長、プロデューサー)▽『新しいカギ』制作チーム▽『花嫁のれん」制作チーム▽『ヒロシのぼっちキャンプ』制作チーム


福岡で「映像機器展2024」 取り扱い各社製品を展示/RAIDが27、28日開催

RAIDは、ストロベリーメディアアーツの協賛により、「RAID映像機器展2024 in 福岡」をストロベリーメディアアーツ 福岡オフィスで8月27、28日に開く。同機器展では、RAIDが取り扱う、RED Digital Cinema社、Teradek社、SmallHD社、Hollyland社、Freefly社、オーツェイド社、Inovativ社など各社の新製品を含めた最新機器を多数展示する。
また、RED Digital Cinema社「V-Raptor〈X〉Phantom トラックとは」、SmallHD社「PageOS6とモニターキャリブレーション」、Teradek社「Bolt6を6GHzでご使用する為には」と題して、それぞれ約10分間のプレゼンを実施。
RAID取り扱いユーザーを対象にしたイベントとしては、無償のカメラクリーニング(RED Digital Cinema社製)、モニターキャリブレーション(SmallHD社製)、下取り診断(Teradek社製トランスミッター BOLTシリーズ)などを用意している(いずれも事前登録が必要)。
この他、来場者向けイベント、特別セールイベントを実施する。
【日時】8月27日/11-17時、28日/11-16時
【会場】ストロベリーメディアアーツ 福岡オフィス(福岡市中央区草薫江2-10-21)
【詳細・申し込み】https://www.raid-japan.com/blog/news-list/raideventfukuoka/


2024/08/122024年8月12日

● 『世界遺産』制作秘話を披露 22日にYouTubeライブ開催/キヤノンMJ

キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、キヤノンとキヤノンMJで単独提供するTBS系列で放送中の『世界遺産』(毎週日曜日午後6時放送)の番組制作の裏側を語るオンラインイベントを、22日にYouTubeライブ配信で開催する。
TBSテレビプロデューサーの堤慶太氏とTBSスパークルディレクターの田口亮氏、同ディレクターの江夏治樹氏が登壇し、「世界遺産はどのように選ばれる?2024年世界遺産委員会の裏側」や、「最先端技術で撮る美麗な映像!8K撮影の裏側」「北米の氷河地帯 へき地ロケの裏側」などをテーマに制作秘話を披露する。
なお8月18日まで、世界遺産制作スタッフへの質問を、所定のフォーム(https://entry1.canon.jp/form274/21003/)から募集している。
◆イベント概要
開催日時=8月22日20時-21時30分▽開催方法=YouTubeライブ配信(https://www.youtube.com/live/0Lsa0zRHgX4?si=zmj1cJWhjJ16R0TV


● ケーブルカメラシステム 東宝スタジオで実演会/ヌーベルバーグ、東和航空輸送

ヌーベルバーグは、東和航空輸送の協力により「ケーブルカメラシステム EagleEye」の実演会を8月19日に東京都世田谷区の東宝スタジオで開く。機材のデモンストレーションのほか、技術スタッフとの質疑応答などを予定している。
この実演会は、映像コンテンツ制作やイベント運営に携わる人を対象とし、「EagleEye」をより身近に、新しい映像演出の可能性を提案することを目的として企画したという。
EagleEyeはサスペンデッド4点ケーブルを採用し、360度全ての方向への可動を実現。これ1台でクレーン2台分の働きができるだけでなく、これまでの機材では実現できなかった画角での撮影も可能になっている。
また「BrainStorm」「vizrt」などのバーチャルシステムに対し、精密なカメラトラッキングデータを提供することで、よりダイナミックなバーチャル演出ができる。
【日時】8月19日/タイムスケジュール= [第1枠] 14-15時、[第2枠] 15時15分-16時15分、[第3枠] 16時30分-17時30分(当日13時30分から受付開始。その後は常時受け付けているため、第2枠以降に参加する場合は、いつでも来場可。ただし、希望した時間のイベントまで待つ形になる)
【会場】東宝スタジオ 5st(東京都世田谷区成城1-4-1)
【予約申し込み】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOjC3SVe_wLmP_iKzvTUvrlPEADC9POveerhtn3n65FgkBTw/viewform


● MPTE AWARDS 技術開発賞/映像技術賞を決定 表彰式は11月1日に開催

日本映画テレビ技術協会(MPTE)は、「MPTE AWARDS 2024」第77回技術開発賞および第77回映像技術賞を決定した。
「MPTE AWARDS」は、映像制作技術の進化と制作意欲の向上を目的に、制作現場で技術に携わっている人たちを表彰しており、今年77回目を迎えた。表彰式は11月1日に東京・銀座の時事通信ホール開く。
各賞は以下のとおり(敬称略)。
【技術開発賞】
「新しいビデオペンの開発と多機能化」ビデオペン開発チーム(日本テレビ放送網)
【技術開発奨励賞】
「照明業務支援システムの開発」照明業務支援システム開発チーム/代表:瀧本貴士(朝日放送テレビ)
【映像技術賞】
★撮影・照明
〈劇場公開〉「おまえの罪を自白しろ」撮影:中山光一、照明:藤井勇映像(技術賞 審査員賞 受賞)
〈TVドラマ〉創作ドラマ大賞「ケの日のケケケ」撮影:岡野崇(NHKテクノロジーズ)、照明:鈴木岳(同)
〈ドキュメンタリー〉「ゴッドハンド 流転の秘宝を復元せよ」岡野崇(NHKテクノロジーズ)
〈ニュース〉FNN Live News イット!「岸田首相襲撃・爆発の現場」井口桂吾(関西テレビ放送)
★録音
〈劇場公開〉「ゴジラ」録音:竹内久史、音響効果:井上奈津子
★美術
〈劇場公開〉「BAD LANDS バッド・ランズ」金勝浩一
〈放送〉大河ドラマ「どうする家康」「どうする家康」デザインチーム(NHK)
★編集
〈劇場公開〉「愛にイナズマ」早野亮
〈放送〉NHKドキュメンタリー「鷹を継ぐもの」高倉天地(テムジン)
★VFX=「ゴジラ」白組「ゴジラ」VFXチーム
★OAG(オンエアグラフィックス)=「CDTVライブ!ライブ!」TBSテレビ&TBSアクト CDTVライブ!ライブ! 技術演出検討チーム


● 第20回 大阪アジアン映画祭関連企画「OSAKAシネマスケープ2024」

多様な社会課題や人間模様をテーマにしたアジア(日本を含む)映画を9月から2025年2月まで全6回の連続上映企画として開催する。
会場は、大阪市北区の大阪中之島美術館およびテアトル梅田(11月プログラムのみ)
【詳細】https://oaff.jp/projects/osaka-cinemascape2024/


● ルミエール・ジャパン・アワード 先進映像コンテンツ募集 3D・4K・8K・VRの4部門

先進映像協会 日本部会(AIS-J)は、国内で制作・公開された優れた先進映像コンテンツを表彰する「ルミエール・ジャパン・アワード2024」の作品を募集している。
ルミエール・ジャパン・アワードは、良質なコンテンツの拡大と品質向上を目的として、AIS-Jが2011年から実施している表彰活動で、募集するのは「3D」「4K」「8K」「VR」の4部門。
映像作品は、2023年9月1日から24年8月31日の期間に、有償・無償を問わず国内で上映、放送、配信、発売、発表などの手段を通して社会的に利活用された作品か、今後の利活用が決定している作品が対象となる。いずれも静止画と成人向け作品を除く。
応募資格は、作品の著作権者である企業・団体、もしくは作品にかかわりのある企業・団体が著作権者に了解を得た人。
募集(エントリー)期間は8月31日まで(出品料あり)。
受賞作品には、AIS米国本部主催「AIS Creative Arts International Awards」へのエントリー権が与えられる(エントリーは任意)。
評価(審査)結果内示は、10月下旬の予定。受賞作品は11月13日に「Inter BEE 2024」(幕張メッセ)の会場で発表予定。
各部門の条件は次のとおり。
[3D部門] 3D(立体)映像作品。2Dと3Dが混在する作品の場合は、作品全尺の50%以上が3D映像であること。作品の長さは問わない
[4K部門] 4Kの2D映像作品
[8K部門] 8Kの2D映像作品
[VR部門] 一般に、360度映像あるいはノンゲーム系VRに分類される作品
【詳細】https://advancedimagingsociety.jp/award/index.html

2024/08/052024年8月5日

● 大阪で機器内見会開く 協力企業を交え展示/伊藤忠ケーブルシステム

伊藤忠ケーブルシステムは8月21、22日の2日間、機器内見会「Private Show in Osaka」を大阪市中央区のオービックホールで開く。
会場では協力企業も交えてさまざまなラインアップを展示。映像制作業界注目の最新ソリューションとサービスが一堂に会する(入場無料)。
【協力企業】▽ソリトンシステムズ▽アストロデザイン▽ブラックマジックデザイン▽パナソニック コネクト▽テレストリームジャパン▽ヴィレッジアイランド▽アビッドテクノロジー▽ヒビノ▽アスク▽加賀電子▽MEDIAEDGE▽ローランド▽エーディテクノ
【日時】8月21、22日/10-16時(両日とも)
【会場】オービックホール2階(大阪市中央区平野町4-2-3 オービック御堂筋ビル)
【詳細】https://www.itochu-cable.co.jp/news/2024_07_19/


● 放送ライブラリー公開セミナー「オールナイトニッポン」の魅力を探る

開局70周年を迎えたニッポン放送。ラジオパーソナリティ・上柳昌彦氏とニッポン放送のコンテンツプロデュースルーム長・冨山雄一氏が登壇し、長く愛される番組の魅力を語る。入場無料(抽選で200人)。申し込み締切日は8月12日。
【日時】8月24日/13時30分-15時30分
【会場】放送番組センター 放送ライブラリー(横浜市中区日本大通11)
【申し込み】https://www.bpcj.or.jp/

2024年7月22日

● レスター「映像音響放送機器展」 7月23、24日に静岡で開く 最新のソリューション提案

レスターは、「映像音響放送機器展2024 in 静岡」を静岡市のツインメッセ静岡で7月23、24日に開く。放送業務・映像制作の現場でのさまざまな課題解決に向けたソリューションや最新機器を提案する。
主な展示内容は、Avid+タックシステム ソリューション「Avid Stream I|O、Avid Ada、Avid Pro Tools」、SGO「Mistika Workflows」、レスターオリジナルソリューション「簡易バーチャルスタジオ、シャットダウンツール=開発中」、PALTEK ソリューション「クラウド配信サービス、バックアップクラウドサービス」、iodyne「NVMe SSD搭載の最速サンダーボルト RAID『iodyne』」。モザイクソリューション「AI自動モザイク作成プラグイン(ISP SmartMP)」、インジェスト/トランスコード「PAOX Harryシリーズ アプリケーション」、レンズコーナー「フジノン:HZK25-1000」「ナックイメージテクノロジー:Eマウントレンズ(COOKE)」。
【日時】7月23日/10-17時、24日/10-16時
【会場】ツインメッセ静岡 第1小展示場(静岡市駿河区曲金3-1-10)
【詳細】www.restarcc.com/pickup/exhibition-information/broadcast_shizuoka2024


● 会議向け製品やプロオーディオの展示会/ゼンハイザージャパン

ゼンハイザージャパンは、べステックオーディオと共同で8月1、2日の両日、都内でビジネスコミュニケーションとプロオーディオの展示会「ゼンハイザーロードショー東京」を開く。入場無料。
同展示会では、ゼンハイザーの会議向け製品・ソリューションだけでなく、戦略的企業パートナーであるXilica(ゼィリカ)社とのコラボレーション製品「Xilica × Sennheiser Room Kit」のセミナーやボイスリフト機能が体験できるデモも実施する。
プロオーディオ領域では、音楽や放送、ライブイベントなど、クリエイティブな分野で活躍するプロフェッショナルのための最新製品を展示する。
【日時】8月1、2日/両日とも10-18時
【会場】テナント専用ラウンジ「ツンツン」/Sennheiserエクスペリエンスルーム「サクサク」(東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館2階)
【事前申し込み】www.bestecaudio.com/b2e-tokyo2024/#b2e01%E3%80%8C


● サムスン電子製品主力に各種ディスプレーを展示/NGCが内覧会

エヌジーシー(NGC)は5月の本社移転に伴い、ショールーム「NGC Visual Lab.」をリニューアルオープンするにあたり、内覧会「NGC VISUAL PRIVATE SHOW 2024」を8月1、2日に開く。
デジタルサイネージの世界市場で15年連続シェアトップのサムスン電子製品として、マイクロLED「The Wall」から屋外ディスプレーまでを一堂に展示する。参加無料(事前登録制)。
【日時】8月1、2日/両日とも10-17時
【会場】NGC Visual Lab.(東京都港区海岸2-7-70 ヒビノ日の出ビル9階)
【申し込み・詳細】www.ngc.co.jp/visual-show-2024/

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]