2019年1月14日

CES2019
5G、AIの最新技術競う 半導体業界はゲームに注力
目立ち始めた8Kテレビ 有機ELは巻き取り型も登場

世界最大の民生技術展示会として知られる「CES2019」(主催=米CTA)が、1月8-11日の4日間、米国・ラスベガスで開催された。今年も、市内の3カ所を展示エリアとして実施した。ラスベガスコンベンションセンター(LVCC)は、家電、自動車、PC関連、サンズ・エキスポセンターは、生活・健康関連とスタートアップ、アリアホテルでは広報・広告のデジタル化に関する展示が集結した。〈続きは本紙で〉

2019年1月14日号 主な記事

●Nomad Tokyoが東京・芝浦に編集スタジオを開設
●TBSグループ11社統合の番組制作新会社が本格始動
●2019年展望 衛星通信・衛星放送業界の動向
●シーグラフアジア2018報告(3) CG映画での撮影監督の役割

特集

● 衛星通信・衛星放送業界 宇宙の3軌道をフルに活用 米国と中国の覇権争いが激化

放送

● TBSスパークル TBSグループ11社統合の番組制作新会社が本格始動

CATV/CS

● ケーブルコネクトサービス 「IXオプション」提供開始/ジャパンケーブルキャスト
┃ 花園ラグビー場でフリーWi-Fi提供/J:COM東大阪
┗ ウェブメディア関係が出展 展示即売イベント開催/イッツコムが19日に

プロダクション

●東京・芝浦に編集スタジオを開設 ブランドの価値を高める広告映像を制作/Nomad Tokyo

デジタル映像

● 春高バレー来場者向けにAR、自由視点コンテンツ/KDDI、フジテレビ
┃ 「シーグラフアジア2018」報告(3) CG映画での撮影監督の役割
┃ 理経のVRコンテンツ レノボのヘッドセットに搭載 火災からの避難を体験
┗ 北海道経済産業局でセミナー VR・AR市場動向や最新の活用事例を解説

プロ機器

● ノートPCで3Dアニメの制作や6K編集を実現/NVIDIA
┃ IP伝送製品にSDI版を追加 IPシステムをシンプルに構築/アイ・ディ・ケイ
┃ HDR/WCGコンバーターに新機能 動的なLUTアップロードが可能に/AJAビデオシステムズ
┃ ブライトコーブの製品使いWOWOWが動画配信 管理運用の容易さを評価
┗ 歌舞伎公演を8K VRで撮影 新しい楽しみ方を提案/アストロデザイン

ディスプレー/大型映像

● 住宅・都市イノベーション総合展 共信とシリコンコアが共同ブース
┃ 「渋谷IGビジョン」更新 大画面・高精細化を図る/ピー・プランニング
┃ 街頭大型LEDビジョン設置 劇場の公演情報を中心に発信/福岡市の博多座
┗ 本社受付スペースに大型LEDビジョン グループの事業内容伝える/セガサミー

映画/番組/CM

● 映画「バジュランギおじさんと、小さな迷子」 ロードムービースタイルのインド映画

家電/民生機器

● CES2019 5G、AIの最新技術競う 半導体業界はゲームに注力 目立ち始めた8Kテレビ

統計・調査

● 多チャンネル放送研究所設立10周年シンポジウム ユーザー分析WG報告
┗ 18年11月 薄型テレビ国内出荷台数 4K対応が半数占める/JEITA

総合

● スポカレ社に出資 ライブ観戦人口の増加に向け/J SPORTS
┃ メディア企業の年頭訓示
┃  ├新サービスに果敢に挑戦 4Kコンテンツの充実図る/J:COM
┃  └今年は「攻め込む」年 FTTHで受信環境整備/スカパーJSAT ホールディングス
┃ 岩井理事長 「高品質の映像提供 /日本アド・コンテンツ制作協会
┃ 生田・視聴覚教育協会会長 「教育のICT化の機運高まる」/教育メディア合同年賀会
┗ 「コンテンツが市場の伸び喚起」/日本映像ソフト協会 島谷会長

イベント一覧

●映画撮影監督協会 JSC賞を発表 震災後4年の記録映像が受賞 三浦賞は大林映画カメラマン (1月7日)

日本映画撮影監督協会(JSC)は7日、第27回JSC賞と撮影新人賞である第62回三浦賞の表彰式を、東京都新宿区の京王プラザホテルで開催した。「JSC賞」は劇場用映画以外の映像作品で、撮影技術の作品への貢献度が重要視される。過去の受賞者には一之瀬正史、堀田泰寬の各氏などがいる。「三浦賞」の過去の受賞者には木村大作、山本英夫、近藤龍人などの各氏がいる。(続きは本紙でご購読ください.)


●第169回「CRIフォーラム」 ネット常時同時配信の影響 テレビメディアの進路を予測

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、1月24日に第169回「CRIフォーラム」を2つのテーマで開く。
放送法の改正が実現することで、NHKでは2019年度中に「テレビ番組のインターネット常時同時配信」を予定している。また、動画配信サイト「TVer」にも19年度から参加する方針で、配信プラットフォームの運営や人工知能(AI)など先端技術の活用面でも民放との連携を進めるとしている。
さらに「地方テレビの再編提言」により「放送対象地域の拡大」など、大胆な見直しを求める声が高まっている。既に準キー局や地方局では、テレビ番組のネット配信に積極的で、「放送法改正」と「5G」、そして「4K.8K」によってテレビメディアの世界が大きく変わろうとしている。
そこで、テーマ①「NHK番組の『ネット常時同時配信』(放送法改定)はテレビの世界をどう変えるか」では、元フジテレビプロデューサーの塚本幹夫氏(ワイズ・メディア代表取締役)を講師に招き、これからのテレビメディアの進路について大胆に予測・提言する。
続いてテーマ②「ハートネットワーク+映画監督+新居浜市による『地域連携・地域発信』について」では、「新居浜市市制80周年」記念映画として制作された作品『ふたつの昨日と僕の未来』を手掛けた大森研一監督が講演する。同作品は、新居浜市をはじめ地元CATV局であるハートネットワークが全面協力し、通常の商業用映画として全国で上映されている。
【日時】1月24日/15-17時
【会場】日本プレスセンタービル10階(日本記者クラブ)ホール(東京都千代田区内幸町2-2-1)
【会費】CRI会員5000円、非会員1万5000円(フォーラム終了後、情報交換会を開催=参加費5000円/参加自由)
【申し込み・詳細】www.cri-info.jp


●DCAJ「CES2019」セミナー 民生技術の最新動向 本紙論説委員が報告

民生技術の総合展示会である「CES2019」が米国・ラスベガスで1月8-11日に開催された(1面記事参照)。デジタルコンテンツ協会(DCAJ)では、1月18日に速報セミナー「CES2019から見たデジタル業界の行方」を開く。
CESは、その年のデジタル業界動向を占う場とされており、自動運転、
AI、IoT、ドローンなど、話題の技術が集結する。ここ数年、CESの花形だった分野にはやや変化が見られ、スマートシティとライフサポートが、CESの新たな注目分野になっている。
これらの最新動向を、長年CESを視察してきた、映像新聞の論説委員でデジタル業界に関する専門家であり、日本大学講師(非常勤)、同大学自動車工学リサーチセンターで客員研究員も務める杉沼浩司が報告する。
【日時】1月18日/15-17時
【会場】DCAJ会議室
(東京都千代田区一番町23-3 千代田一番町ビルLB)
【参加費】2000円、DCAJ法人会員無料
【定員】40人
【申し込み】www.dcaj.or.jp/news/2018/1 2/ces-ces-2019.html
【問い合わせ】セミナー窓口/Eメール=semi0118@dcaj.or.jp


●AbemaTVと連携 映像コンテンツの企画募集 制作費・公開機会など支援/QPR

QPRは、経済産業省からの委託事業の一環として、AbemaTVが実施する「クリエイターズファンディング」との連携により、コンテンツ制作者が多様な資金調達手法によって収益を最大化していくモデルを検証するために、コンテンツ制作者から企画を募集している。締め切りは1月18日(17時必着)。
応募企画から書類審査を経て10本程度を選定したうえで、デモ映像の制作費を支給し、約1カ月の期間で、自らが発案した企画の3分以内のデモ映像を制作。それを元にして、最終審査で最優秀企画に選ばれた企画は、AbemaTVから最大300万円の制作費が支給され、実際に映像を制作できる。本編完成後には、AbemaTVをはじめとするさまざまなメディアで公開も予定。
完成した作品の権利は制作者自身に帰属し、一定の条件のもとで自由に利用が可能となっている。
作品のテーマは、「働きがい」「健康」「生活」「ジェンダー」「技術革新」のいずれかで、映画部門(120分以内)、テレビ番組部門(30-60分)、短編シリーズ部門(5分以内×6本)のいずれかに該当することが条件。ジャンルは問わない。表現手法も映像コンテンツであれば、実写、アニメ、CGなど自由。
【詳細】producerhub.net/information/site-info/abematv.html


●VRデザインレビューツール アスクが体験セミナー オンライン機能などをデモ

アスクは、VRデザインレビューツールの導入を検討している企業を対象とした「VRデザインレビューツール SYMMETRY体験セミナー」(無料)を1月22日に開く。
セミナーでは、建築設計業務でのデザイン確認、修正、承認フローの円滑化を実現するVRソフトウエア「SYMMETRY」について説明する。3D CADファイルをインポートするだけで、VR上で実寸大で確認できるほか、複数人でのコミュニケーションを可能にするオンラインコラボレーション機能など、実際のデモも交える。
【日時】1月22日/14-17時
【会場】アスク内(東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル7階)
【定員】10人(1社2人まで/定員を超過した場合は抽選)
【申し込み】www.ask-corp.jp/inquiry/symmetry-seminar.html

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]