2025年1月13日
CES2025
AIが本格始動へ NVIDIA小型AIスパコン発表
パナソニックHDなどが基調講演
モビリティ関連は日本企業が目立つ
━ 今週号(1月13日号)の見どころ ━━━━━━━━━━━━━━━━
■
メディア大改革 第二次トランプ政権(1) 背景に大統領選の偏向報道 フェイク温床持つ企業への規制強化 ユーザー生成コンテンツへの規制も 日本メディア業界の試金石に
米国では20日にドナルド・トランプ氏が第47代米国大統領に就任し、第2次トランプ政権が発足する。トランプ次期大統領が実施を明言していることの1つがメディア改革だ。背景には、同氏が2024年の大統領選挙におけるメディア報道の偏向や民主国家に好ましくない恣意的報道の影響力に強い懸念を持っていることが考えられる。トランプ次期大統領はどのようなメディア政策を実施しようとしているのか、その全容を探ってみる。(メディア戦略コンサルタント 奥村文隆)(続きは本紙でレポート)
■
JEITAが新年賀詞交歓会開く 津賀会長 産業連携で新たな価値創出 武藤経産大臣 半導体、AIに大規模支援
電子情報技術産業協会(JEITA)は7日、東京・芝公園の東京プリンスホテルで新年賀詞交歓会を開いた。冒頭のあいさつで登壇した津賀一宏会長(パナソネックホールディングス会長)は、2024年はAIの利活用が大きな進展を見せ、人々の暮らしや産業のあり方そのものを大きく変える年になったとした上で、25年のJEITAの取り組みついて述べた。武藤容治・経済産業大臣は、世界とのし烈な競争を勝ち抜くため、半導体、AIに最大限の支援をしていくことを明言した。(続きは本紙でレポート)
※本紙とデジタル版は同一内容です。
2025年1月13日号 主な記事
●IMAGICA Lab.がテレビのポストプロ撤退
●メディア大改革(1) 第2次トランプ政権/背景に大統領選の偏向報道
●阪神・淡路大震災から30年 J:COMが特別番組放送
●ATENジャパンが神田ショールームをリニューアル
※映像新聞を年間購読するとデジタル版をご覧になれます