放送

2025/3/242025年3月24日

● TMC 有効活用サービス 地上波統合マスター実現へ 運用監視をセンター化/スカパーJSAT

2025/3/172025年3月17日

● 米国での3アーティストライブを独占放送・配信/WOWOW
● 防災プロジェクト 6局アナ集結し動画・特番/NHK 民放6局
● TVerCMセルフ出稿サービス 登録数1000件突破/テレビ東京

2025/3/102025年3月10日

● BS放送事業から撤退 BS松竹東急は放送継続を表明/松竹

2025/3/32025年3月3日

● BS右旋 2K・4K放送のサイマル運用 キー局系BS各社に厳しさ
/総務省「オール4K化」変わる可能性

2025/2/242025年2月24日

● 共同利用型モデル開始へ 9月に各地の利用料金算出 全国説明会を実施
/中継局共同利用会社「J-BN」
● CTV向け放送通信連携サービス 放送とTVer 行き来を容易に/フジテレビ

2025/2/172025年2月17日

● 大規模災害時の放送 維持方策検討チーム
ローカル局停波時の衛星代替など/総務省

2025/2/102025年2月10日

● 放送100年史 特設サイト 約4千本のダイジェスト動画/NHKが19日から公開
● 「NHK放送100年史」19日発刊 全定時番組ジャンルごとに

2025/2/32025年2月3日

● 「ひるおび」で「らじおび」 自社情報番組で初のポッドキャスト
/TBSテレビ

2025/1/272025年1月27日

● スカパー110度CS左旋で地デジ再放送の実証実験/NTTコミュニケーショーンズ
● HEVCをBS/CSの2K放送で使える省令案 BSは1中継器に最大8ch/総務省
● 衛星放送協会が賀詞交歓会

2025/1/202025年1月20日

● コンテンツ多層展開で成果 WEST.ライブ劇場版/WOWOW
● NHK「放送100年プロジェクト」 ラジオ「100」にまつわる多彩な番組

2024/12/162024年12月16日

● テレビ中継局の共同利用会社 設立準備会社”J-BN”25日に設立
● 総務省 放制検 第3次取りまとめ案 意見募集結果

2024/12/092024年12月9日

● FM局マスターを遠隔監視 バーチャルマスター活用/テレビ北海道

2024/12/022024年12月2日

● VRフォーラム2024 TBS 龍宝社長「タイムレスバリュー」実現へ

2024/11/112024年11月11日

● オールIP放送局に現実感 サブから回線、マスターまで

2024/10/282024年10月28日

● 放送制度変更が最重要課題に/総務省 放制検が第3次取りまとめ案

2024/10/212024年10月21日

● 放送から「技術的特性」切り離し 放制検で放送の将来像議論/総務省
● デジタル技術への対応 ローカル局の支援など/民放連が今後2年の施策

2024/10/72024年10月7日

● マスター、サブ、ファイルベース 放送設備のオールIP化が完了/テレビ北海道

2024/9/302024年9月30日

● 4K放送 25年2月末に終了 経営資源の選択と集中鑑み判断/WOWOW

2024/9/162024年9月16日

● 一般向け社内見学会 スタジオ設備の操作を体験/フジテレビが開催
● 共同管制は「継続検討」 B-SATとスカパー共に譲らず
/総務省 衛星放送WGが「取りまとめ案」

2024/9/92024年9月9日

● 第3次取りまとめ案 IPユニキャスト 放送代替に適合
  /総務省「小規模中継局等BB代替作業チーム」
● 4K8K衛星放送視聴可能機器2000万台突破 2028ロス五輪で4000万台に/A-PAB

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]