● コロナ影響下の米国放送事業者/NAB ゴードン・スミス会長に聞く
● コロナ禍の視聴者サービス ドラマ再放送枠差し替え 報道番組拡大し最新情報/在京キー局
放送
2020/05/112020年5月11日
2020/05/042020年5月4日
● 同時配信本格化へ準備 「TVer」活用が有力/民放キー局
● 放送サービス無償提供 新型コロナ感染療養患者 受け入れ宿泊施設向けに/WOWOW
2020/04/272020年4月27日
● 在京キー局が新型コロナ対策 過去の素材利用や特別編集
● 新4K8K受信可能機器、394万台に 3月末累計出荷台数/A-PABが発表
2020/04/202020年4月20日
● 視聴料支払い期限 最大2カ月間延長/WOWOW
2020/04/132020年4月13日
● ローカル5Gで同時配信 災害時を想定して実験/TBSテレビ
● 世界の衛星通信業界の現状と展望(3) 新型コロナが事業計画に影響
2020/04/062020年4月6日
● 放送オペレーション代行部門分社化/プラットイーズ
● 世界の衛星通信業界の現状と展望(2) 米国で「サテライト2020」開催
2020/03/302020年3月30日
● 地上波テレビ高度化 福岡・大阪でフィールド実験開始
● 在名民放4社の番組配信サービス 「Locipo」開始 なじみの番組をスマホで手軽に
● 各種マーケット情報を統合 Domoとの接続開始 ビデオリサーチがデータ提供
● 世界の衛星通信業界の現状と展望(1) 3軌道で激化する主導権争い
2020/03/162020年3月16日
● TBSラジオ 「AudioMovie」を展開 認知科学もとにラジオドラマ
2020/03/092020年3月9日
● キー局の同時配信本格化へ準備 安定・低価格のCDN提供/JOCDN
● 民放ラジオ101局特別番組 「お家でRADIO」を放送 3月20-22日 桑田佳祐が出演
● 一部のchを無料放送 「外出控え」に対処/スカパー
2020/03/022020年3月2日
● NHKプラス開始/放送中の番組追いかけ再生 見逃し配信機能も充実
2020/02/242020年2月24日
● 4K制作に対応 新移動中継車を完成/フジテレビ
● 常時同時配信・見逃しの機能公開 「NHKプラス」 追いかけ再生実現/NHK
2020/02/172020年2月17日
● MRアプリ開発体験イベント 大阪万博見据えて MBSで開催
● 視聴率調査をリニューアル 測定全地区の調査設計を統一/ビデオリサーチ
2020/02/102020年2月10日
● 地上デジタル高度化実証実験 福岡・大阪でも開始へ 新たにTBS、関テレ方式
2020/02/032020年2月3日
● 同時配信実験が終了 1月下旬に夕方の報道番組で試行/在京民放5社
● 変化する視聴環境に対応 有料多chの契約者減に歯止めを/衛星放送協会
● 総務省 情報流通行政局 吉田局長 放送政策の見直しに言及
2020/01/272020年1月27日
● 宙に浮くVHF帯 V-Low放送 3月に終了 周波数有効活用は白紙状態に
● 新4K8K衛星放送 視聴機器出荷300万台突破/A-PABが発表
● 視聴率競争2019(下) 多様化するTVの見られ方
2020/01/202020年1月20日
● ネット同時配信 4月から本格開始へ/NHK
● 旅行業に本格参入 番組の世界観体験を/WOWOW
● 視聴率競争2019(中) 二桁の壁厚いTBS
2020/01/132020年1月13日
● 視聴率競争2019(上) 首位日テレに迫るテレ朝 全日の差は0.3ポイントに
2019/12/232019年12月23日
● 在名民放4社 共通プラットフォーム構築へ 見逃し配信や地域情報
2019/12/162019年12月16日
● 常時同時配信 実現へ生みの苦しみ/NHK
● スポーツビジネスで新会社 映像制作、イベント開催 マッチング業務など/毎日放送
2019/12/092019年12月9日
● 新4K8K衛星放送 視聴可能機器200万台突破 足踏み一転、伸長モード
● FPU受信基地で新展開 パラボラの回転架台小型化/毎日放送
● 待ったなし! 視聴データ活用(5) 広告費下落は止められる!?