放送

2022/5/232022年5月23日

● 放送インフラ 共同利用型モデル/総務省 「デジタル時代の放送制度の在り方検討会」

2022/5/162022年5月16日

● 統合型ファイルベース制作システムを構築 報道系と情報制作系を連携/フジテレビ

2022/5/92022年5月9日

● NABショー2022 配信新技術「放送の道具に」 重要な地域ジャーナリズム
/直面する業界の課題解決へ NAB新代表のレジェット氏が年次報告

2022/4/252022年4月25日

● 番組撮影でDクーポン 「Check-In TV!」活用/フジテレビ

2022/4/182022年4月18日

● マスター設備のIP化・クラウド化/調査検討会 利点や課題を整理
● フジの無料見逃し配信 月間再生数6000万超え 自局の最高記録を更新

2022/4/112022年4月11日

● 地デジ高度化で第三次検討状況報告 導入放送方式は「LDM」に/総務省 放送システム委員会
● 11日から「リアルタイム配信」/民放5系列

2022/4/42022年4月4日

● データ放送で「市町村広報」 自治体から直接情報発信/高知さんさんテレビ

2022/3/282022年3月28日

● ミニサテのブロードバンド代替 実現性探る作業が進展
● BS松竹東急が編成発表 映画、歌舞伎・劇場文化、独自番組

2022/3/212022年3月21日

● 総務省「デジタル時代の放送制度検討会」 論点整理案を提示
● 北欧の配信サービス WOWOWが独占的契約 オリジナル作品を年間200本以上

2022/3/142022年3月14日

● リアルタイム配信 TVerがアプリ刷新/在京民放キー局
● テレ朝 番組同一化案を補足/デジタル時代の放送制度検討会
● 超大作ドラマシリーズ ハリウッド映画製作会社などと共同制作/WOWOW
● 放送IT化の技術動向 クラウドソリューション拡大

2022/3/72022年3月7日

● 民放BS5局の共同制作番組 TOKIOとタッグ コラボ番組決定・放送
● テレビ広告に新潮流 日テレがセールスで「NVP」 番組の世界観生かしCM制作
● スカパーが新CMの放送開始 「プロ野球セット」をPR 上原浩治氏、松坂大輔氏が共演

2022/2/212022年2月21日

● 「デジタル時代における放送制度の在り方検討会」 マス排と放送対象地域見直しの方向性案/総務省
● 民放連新会長にフジの遠藤副会長

2022/2/142022年2月14日

● 放送用周波数 活用方策の取りまとめ案 放送大学跡地は次世代地デジ実験用
● “スピーカーで聴こう” キャンペーン 松任谷由実がアンバサダーに/民放ラジオ99局

2022/1/312022年1月31日

● フジとテレ朝が系列維持へ要望と対策 マス排特例の12放送対象制限撤廃を
/総務省「放送制度の在り方に関する検討会」
● インフラ保有企業設置など提言 「放送制度の在り方検討会」が論点整理の方向性

2022/1/242022年1月24日

● 俳優の短編監督挑戦企画第2弾 玉城ティナ、永山瑛太ら5人が参加/WOWOW

2022/1/172022年1月17日

● 全豪オープンテニス 全コート・全試合ライブ配信/WOWOW

2022/1/32022年1月3日

● 放送業界の未来描く1年 変化の契機「デジタル時代 検討会」
● 記者座談会 地上波テレビ 21-22年への課題 ライブ視聴減少への対応急務

2021/12/272021年12月27日

● 8K「ゲルニカ」の見学会 8K文化財や手術用映像も/NHK
● ライブ配信PFに資本参加 新たな視聴体験を創出/MBSメディアホールディングス
● テレビ業界この1年 見え始めた既存ビジネスの限界

2021/12/202021年12月20日

● 新規BS3社が編成方針 22年3月に開局/BSよしもと、BS松竹東急、ジャパネット

2021/12/132021年12月13日

● リアルタイム配信 全局スタートは3月に/在京民放キー局
● 地上放送インフラに関する調査研究 三菱総研が受託 NECが実験
● ミニサテのBB代替など 民放・NHKが協力表明/総務省 放送制度の在り方に関する検討会

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]