● 長居植物園の常設展示 光のアート作品を刷新/チームラボ
● AI技術を活用した漫画制作ツール発売/フォーラムエイト
デジタル映像
2025/3/242025年3月24日
2025/3/172025年3月17日
● 透過型XRグラスと専用コントローラー/Dynabookが受注開始
● 八王子キャンパス再現したゲーム・コンテンツを開発
/片柳学園、東京工科大学・日本工学院
2025/3/102025年3月10日
● 大阪・関西万博 バーチャル会場アプリ開発 YouTubeで解説動画を配信
2025/3/32025年3月3日
● フォトショップがiPhone対応/アドビ
2025/2/242025年2月24日
● XR施設の来場者が1万人を達成/CinemaLeapが発表
2025/2/172025年2月17日
● 移転1年で来場155万人を突破 約65%が訪日外国人 チームラボボーダレス
2025/2/102025年2月10日
● VRで「世界の旅」を体験 阪急交通社がJ:COMと連携
/大阪・茨木市でイベント実施
● シンガポールの常設展/チームラボが新作公開
2025/1/272025年1月27日
● 大規模な拡張で20作品以上展示/チームラボプラネッツ TOKYO DMM
2025/1/202025年1月20日
● 池袋eスポーツ施設 1月末で運営を終了/サードウェーブ
2024/12/232024年12月23日
● 新たなシェーディング言語 SIGGRAPH Asia 2024で詳細発表
/クロノスグループ代表に聞く
2024/12/162024年12月16日
● SIGGRAPH Asia 2024開催 デザイナー、映画製作者らが基調講演
2024/12/092024年12月9日
● SIGGRAPH Asia 2024開催 多くの分野で過去最多の応募数
● ZTV共催の「デジタルまつり」/シンクレイヤがWebAR提供
● フォーラムエイトラリージャパン2024開催 メイン会場でドライビング体験
2024/11/252024年11月25日
● 「IMMERSIVE JOURNEY」が開館 横浜に大型XRエンタメ施設
/CinemaLeap、TOPPAN
● シンクレイヤ「地酒AR」 拡張現実を使用した販促ツール
● 3D映像データセットを開発 AIの研究・開発現場に提供
/森ビル、バスキュール、Visual Bank
2024/11/182024年11月18日
● 新感覚音楽体験イベント 虎ノ門ヒルズ TOKYO NODE GALLERYで開催
/シンユニティグループが企画制作
2024/11/112024年11月11日
● NHKの8K文化財使った遠隔共同授業/日米6大学が実施
● ウェブARでスタンプラリー アプリ不要 コストを低減/シンクレイヤが開発
2024/10/282024年10月28日
● 渋谷センター街の新ビジョン オリジナルコンテンツを制作/オムニバス・ジャパン
● 「夜の森のミュージアム」 北茨城市・五浦にオープン/チームラボ
● エモーション・クロッシング展 未来の東京の暮らしを体感 ARコンテンツなど展示
2024/10/212024年10月21日
● CEATEC 2024に出展 VR・CGソフトをPR/フォーラムエイト
2024/10/142024年10月14日
● 「IMMERSIVE JOURNEY」を開館 誰もが楽しめる常設のXRエンタメ施設/CinemaLeap
● 漫画作成ツール展示 AI技術活用して開発/フォーラムエイト
2024/10/72024年10月7日
● 「8K文化財」で共同授業 国内5大学と米ハーバードが参加/NHK
● フランスで進むVR制作 「東京ゲームショウ」来日の2社が語る
・「ガンダムの新しいかたちを提案」 長編VR映画を共同制作/ATLAS V コリナール氏
・「広告やエンタメに可能性」 ロケーションベースも展開/Backlight Studio ルコント氏
● ハイウェイテクノフェアで3DVR実演/フォーラムエイト
2024/9/162024年9月16日
● スマホで簡単に利用 ARスタンプラリーを開発/シンクレイヤ