イベント

2023年8月7日

● ルミエール・ジャパン・アワード 4部門の映像作品を募集/先進映像協会 日本部会

先進映像協会 日本部会(AIS-J)は、国内で制作・公開された優れた先進映像コンテンツを表彰する「ルミエール・ジャパン・アワード」の作品を募集している。
これは、良質なコンテンツの拡大と品質向上を目的として、AIS-Jが2011年から実施している表彰活動。
募集するのは「3D」「4K」「8K」「VR」の4部門。映像作品は、2022年9月1日から23年8月31日の期間に、有償・無償を問わず国内で上映、放送、配信、発売、発表などの手段を通して社会的に利活用された作品か、今後の利活用が決定している作品。いずれも静止画と成人向け作品を除く。
応募資格は、作品の著作権者である企業・団体、もしくは作品にかかわりのある企業・団体が著作権者に了解を得た人。
募集期間は8月31日まで(出品料あり)。
受賞作品にはトロフィーあるいは賞状、および「AIS Creative Arts International Awards」へのエントリー権が与えられる。
各部門の条件は次のとおり。
[3D部門] 3D(立体)映像作品。2Dと3Dが混在する作品の場合は、作品全尺の50%以上が3D映像であること。作品の長さは問わない
[4K部門] 4Kの2D映像作品
[8K部門] 8Kの2D映像作品
[VR部門] 一般に、360度映像あるいはノンゲーム系VRに分類される作品
【詳細】https://www.advancedimagingsociety.jp/award/index.html


● ケーブル技術ショー2023 31日までメタバースイベント セミナーなどアーカイブ配信

「ケーブル技術ショー2023」(主催=日本CATV技術協会、日本ケーブルテレビ連盟、衛星放送協会)の技術展示会が7月20、21日に、東京・丸の内の東京国際フォーラムで開催されたが、技術セミナー・会場内オープンステージのアーカイブ配信をメタバースイベント内で8月31日まで提供する。
また、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 内閣参事官の金澤正尚氏による特別セミナーの配信も実施している。
ケーブル技術ショー2023公式サイト上では、技術展示会全93社のパネルデータや動画データなどの展示内容も引き続き公開中だ。
メタバースイベントは、アバターとして参加し、3D展示ホールやチャットなどの双方向コミュニケーションを利用して、リアルイベントのような『発見』と”体験”が可能。
メタバースイベント内限定のプレミアムセミナー3講演も配信中。講演タイトルは、①「大分の防災・減災DXを実現する災害情報活用プラットフォームEDiSON」、②「CTY+四日市市『大規模スマートシティ』の戦略と可能性~ケーブルテレビ事業者、自治体、地元経済界、ベンダーが語る~」、③「メディアと広告の未来」。
[メタバースイベント出展者] ▽伊藤忠ケーブルシステム/アイテック阪急阪神▽NECネッツエスアイ▽関電工▽KDDI▽ジャパンケーブルキャスト▽シンクレイヤ▽DXアンテナ▽日本デジタル配信▽パナソニック コネクト▽フォーティネットジャパン▽富士通ネットワークソリューションズ
【ケーブル技術ショー2023 メタバースイベント】https://www.catv-f.com/metavers/index.html


2023/7/242023年7月24日

● ケーブル・アワードベストプロモーション大賞 Goolightがグランプリ

日本ケーブルテレビ連盟とイードが、全国のCATV事業者の優れたプロモーションや地域コミュニケーション活動を顕彰する「ケーブル・アワードベストプロモーション大賞」のグランプリにGoolight(長野県須坂市)による「人をつなぎ、地域をつなぐ須坂の新しい拠点-bota-」の取り組みが選ばれた。
同社が入居する駅前ビルに移設された子育て支援センターの指定管理受託を契機に、市民が集い、活動する多目的スペースを作るとともに、その運営にCATVならではの知見を盛り込み、街のにぎわいの創造に寄与していることが評価された。
同大賞はチラシ、映像、グッドプラクティスの3部門があり、今年はそれぞれ35、39、59作品、合計133作品の応募があった。


● ひまわりネットワークの事例 地域BWAの取り組みを報告/CRIオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第36回CRIオンラインセミナー「ひまわりネットワークの地域BWAの取り組み『Z世代の心を掴んでBWA加入の伸ばし方が見えてきた!』」を8月8日に開く。
今回は「無線事業を本格展開していない」というCATV局にとっても参考になる例として、愛知県豊田市を中心に展開する、ひまわりネットワークのBWA(広帯域移動無線アクセス)の取り組みについて報告する。
同社は2008年に地域WiMAXの免許をいち早く取得し、実証的なサービスを開始。しかし、14年にはWiMAXから4GのBWAに制度変更になり、基地局を更新しても一向に加入が伸びなかったという。
その後、スマートフォン利用者の急増からBWA事業の成長を確信し、21年度から5年計画で本格的な面展開を開始した。さらに、大学の中に乗り込んで、Z世代の動向を4カ月かけて探るなど、サービスの拡大を図っている。
講師は、ひまわりネットワークの経営戦略部事業企画室長/大澤博実氏、法人営業部ソリューション営業グループ長/竹村昌仁氏、コンシューマ営業部モバイルグループ係長/石濱正成氏。
【日時】8月8日/13時30分-15時(Zoom使用)
【参加費】CRI会員4000円、非会員8000円
【申し込み・詳細】https://cri-info.jp/20230719_7952


● カラーアワード2023 4カテゴリーで作品募集/フィルムライト

フィルムライト(東京都文京区)は、英FilmLight社が主催する「FilmLight Colour Awards 2023」の作品を募集している。提出締め切りは7月31日。作品募集は、次の4カテゴリーに分類され、カラーグレーディング・システムのプラットフォームは問わない。
[劇場長編] 1つのオリジナルプログラムで単独パートとして、上映または放送されたもので、70分以上の長編テレビシリーズ・エピソード物、ライブ、ドキュメンタリー、ノンフィクション、アニメーション(複数エピソード)などの家庭で視聴されるテレビ番組や配信番組。1シーズンのシリーズで2話以上のグレーディングをしていること
[コマーシャル] コマーシャルで10分以下の作品。映画トレーラーは含まない
[音楽ビデオ] 単独の楽曲をフィーチャーした10分以下の作品
[スポットライト] 映画業界の隠れた才能を発掘することを目的としている。総予算300万ドル以下のオリジナルプログラムで、単独パートとして上映または放送されたもの。ドキュメンタリーは、このカテゴリーには含まれない
なお、応募できるのは1つのカテゴリーに対して1つの作品のみ。スポットライトカテゴリーに応募した作品は、劇場長編カテゴリーにも応募できる。
【問い合わせ】Eメール=japan-support@filmlight.ltd.uk


● タケナカの制作チームが独立 SWAGが大阪で展覧会 多様なメディア表現

タケナカの制作チームが独立し、クリエイティブカンパニーとして新たに始動した「SWAG Inc.」(以下、SWAG)が、そのスタートを記念して大阪で8月3-7日に展覧会を開催する。
SWAGは、最新のテクノロジーからアナログな手法まで、既存の枠組みにとらわれない多様なメディア表現を通して、芸術性を見出し社会共感性ある新たな価値を提示。展覧会では、空間デザインやインタラクティブコンテンツなど、さまざまなクリエイターの作品を展示する。入場無料。
【日時】8月3-7日(11-18時、最終入場17時)
【会場】天保山シンユニティビル(大阪市港区築港3-1-43)
【申し込み】https://teket.jp/7254/24557

2023/7/172023年7月17日

● ATP賞テレビグランプリ NHK ETV特集が大賞受賞 ウクライナ市民兵の8年の記録 「心の軌跡」に迫るドキュメンタリー

全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)は、「第39回 ATP賞テレビグランプリ受賞式」を7月6日に都内で開催した。
ATPでは「製作会社の社会的機能を高め、制作スタッフ1人ひとりの情熱や気概に応えるため」に、製作会社のプロデューサーやディレクターが自ら審査委員となって優れた作品を選ぶ、日本で唯一の賞として1984年に「ATP賞」を創設した。
ドラマ部門、ドキュメンタリー部門、情報・バラエティ部門の3つのジャンルで作品を募集し、毎年100本を超える応募作品の中から、グランプリ、最優秀賞、優秀賞などが選ばれる。
今回は、2022年4月1日-23年3月31日に放送・配信された番組が対象となり、197作品の応募があった。
ATP賞グランプリはドキュメンタリー部門(最優秀賞)の『ETV特集「ブラッドが見つめた戦争 あるウクライナ市民兵の8年」』(製作:オルタスジャパン、NHKエデュケーショナル/放送:NHK Eテレ)が受賞した。
同作は、ウクライナ市民兵であるブラッドが8年の間記録し続けてきた映像をもとに、ひとりの兵士の「心の軌跡」に迫るドキュメンタリー。
ディレクターの西野晶氏は「(この作品が)グランプリを獲った意味を考えてこの栄誉を受け取りたい」とした上で、「今もウクライナで戦っているブラッドが撮影した映像を皆さんに届けられたこと、見てもらえたことがうれしい。このように注目してもらったことで、ウクライナで協力してくれた方々にもうれしい報告ができる。少しは励ますことができるのではないか」と現地の人々に思いを寄せた。
その他の主な賞は以下のとおり(敬称略)。
【最優秀新人賞】丸山梓(NHKエンタープライズ)『ようこそ認知症世界へ』(NHK Eテレ)
【最優秀賞】
[情報・バラエティ部門] 『一軒家丸ごと壊す』(テレビ朝日映像/テレビ東京)
[ドラマ部門] 『フジテレビ系木曜劇場「silent」』(AOI Pro./フジテレビ)
【総務大臣賞】ドラマ部門『日曜ドラマ ブラッシュアップライフ』(AX-ON/日本テレビ)
【優秀賞】
[ドキュメンタリー部門] ▽『BS1特集 竹花センセイ! キミたちに語るボクのこと』(NHKエデュケーショナル/NHK BS1)▽『通信簿の少女を探して-小さな引き揚げ者 戦後77年あなたは今』(TBSスパークル/BS-TBS)
[情報・バラエティ部門] ▽『リモート繋いだら、偉人のプレゼンいきなり始まった。』(TBSスパークル/フジテレビ)▽『業界怪談 シーズン3 中の人だけ知っている』(ドキュメンタリージャパン、アウトサイド、NHKエデュケーショナル/NHK BS4K)
[ドラマ部門] ▽『ふたりのウルトラマン』(東京ビデオセンター、NHKグローバルメディアサービス/NHK BSプレミアム、NHK BS4K)▽『正月時代劇 いちげき』(TBSスパークル/NHK総合、NHK BS4K)▽『日曜ドラマ ブラッシュアップライフ』(AX-ON/日本テレビ)
【特別賞】▽倉内均(元アマゾンラテルナ代表取締役会長、第8代ATP理事長)▽風間太樹(AOI Pro.所属、『silent』監督)▽『タモリ倶楽部』制作チーム


● VIPOが実践形式の講座 アニメ制作スタッフ向け シナリオの読み解き方を学ぶ

映像産業振興機構(VIPO)は、8月30日と9月6日の2日にわたり、アニメのシナリオを読み解いて、ブラッシュアップしていく実践形式の講座を開く。講師による座学、参加者同志のワークショップと講師からの直接指導を実施する。
制作の現場では、シナリオを書くライターよりもシナリオを読まなければならない職種の人の方が圧倒的に多い。アニメ制作スタッフがシナリオの正しい読み解き方を知らないと、シナリオ会議で建設的な意見が言えない。アニメの制作に携わるからには、シナリオの読み解き方を学ぶことは必須だ。
同講座は、シナリオを書くための講座ではなく、仕事で読まなければならないプロデューサー、監督、演出家、アニメーター、文芸スタッフ、シリーズ構成、そして将来アニメ制作を目指している人が学んでおくべき内容になっている。
【日時】8月30日、9月6日/両日とも13ー17時
【会場】VIPOホールR(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2階)
【定員】12人
【受講費】2万円
【申し込み】www.vipo.or.jp/news/36192/
【申し込み締切日】8月7日(正午まで)


● IFAの参加者募集 チケットを割引販売 メッセ・ベルリン日本代表部

メッセ・ベルリン日本代表部(東京都港区)は、ドイツ・ベルリンで開催される国際コンシューマ・エレクトロニクス展「IFA2023」(9月1-5日)の来場者を募集している。本部サイトのチケット販売価格よりも20%割引の価格で販売する。
今年で99回目を迎えるIFAは、コンシューマ・エレクトロニクス全般を展開、イノベーションの特別セグメントとして好評な「IFA NEXT」をはじめ、ロボティクスやAIの最新動向を紹介する「The House of Robots」、サステナブルなソリューションを展開する「Sustainability Village」など、新しいコンテンツも展開する。
【チケット購入方法の問い合わせ】mbj@messe-berlin.jp

2023/7/102023年7月10日

● 日本WEBTOONの展望 フーモア創業者が講演/VIPOがオンラインセミナー

映像産業振興機構(VIPO)は、オンラインセミナー「韓国WEBTOON(ウェブトゥーン)スタジオとの共同制作で得た経験と日本WEBTOON全体の展望」を7月25日に開く(Zoom使用)。
セミナーの講師は、マンガやイラストを制作、そして韓国WEBTOONスタジオと協業して、海外にもWEBTOON作品を届けるスタートアップ企業フーモア(東京都中央区)の創業者、芝辻幹也氏。
読書端末の変化に合わせ、読み方やビジネスモデルを変化させながら発展してきた電子コミック。最近では韓国発のWEBTOONがそのビジネスモデルも含めて注目されている。
今回のセミナーでは、日韓の両国でWEBTOONのヒット作を出し始めたフーモアに日韓のWEBTOON制作で得た経験や、2021年から日本で盛り上がり始めたWEBTOONの将来の展望について解説する。
主な対象者は、出版社やデジタル出版社にとどまらず、アニメーションやゲーム、グッズなどの制作会社、スタートアップ等。
【プログラム】
[韓国のWEBTOONスタジオとの共同制作で得た経験とは?] 日韓での複数のWEBTOON共同制作し作品を公開しているフーモアが、その中で日本との制作の違いや得た経験などを報告
[2021年から日本で盛り上がり始めたWEBTOONは今後どうなっていくか?] 出版社、ゲーム会社、ベンチャー企業、韓国企業、大手企業など他業種が参入する日本のWEBTOON。中国産WEBTOONがマンガアプリでランキング上位に入りはじめ、順調な立ち上がりを見せている中、今後、日本WEBTOONの展望、そして日本に求められていることなどを解説
【日時】7月25日/15時-16時30分
【参加費】VIPO会員2000円、一般2500円、学生1000円
【定員】50人程度(事前予約制、先着順)
【申し込み期限】7月24日13時(定員に達し次第終了)
【詳細】www.vipo.or.jp/news/36288/


● プレミアムセミナー第2弾 メタバースイベントで公開/ケーブル技術ショー

ケーブルコンベンション2023関連イベント「ケーブル技術ショー2023」のメタバースイベントが6月28日-8月31日の期間開催されているが、7月5日からメタバースイベント内限定配信のプレミアムセミナー第2弾を公開している。
今回のプレミアムセミナーのテーマは「CTY+四日市市『大規模スマートシティ』の戦略と可能性~ケーブルテレビ事業者、自治体、地元経済界、ベンダーが語る~」。
四日市市(三重県)では、CATV事業者のCTYと連携し、同市中心部の公道で面的にローカル5Gを利用できるスマートシティを整備している。このスマートシティでは、ビジネスや教育、防犯、eスポーツなど街中のアミューズメントなど、ローカル5Gを活用した多様なサービスが構想されている。
自治体とCATVとの共創により、デジタル田園都市国家構想を支えるインフラ整備の最新事例を、四日市の森智広市長、CTYの渡部一貴社長が登壇し、パネルディスカッション形式で報告する。
【詳細】www.catv-f.com/premium-seminar/#seminar02
プレミアムセミナー第1弾の「大分の防災・減災DXを実現する災害情報活用プラットフォームEDiSON」も配信中。
【メタバースイベント入場登録】catv2023.ziku.events/e/MZ0ngatpWx/v/loading


● TIFFCOM 企画マーケット 参加企画の募集開始 長編フィクションに絞る

TIFFCOM 2023(第36回東京国際映画祭〈TIFF〉併設マルチコンテンツマーケット)では、10月25-27日に第4回Tokyo Gap-Financing Market(TGFM)を東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区)で開催するにあたり、参加企画の募集を開始した。
コロナ禍の影響で過去3回はオンラインで実施したが、今年初めてリアル開催をする運びとなったという。今年は長編フィクション(実写、アニメーション)に絞り、15企画を選抜する予定。
TGFMとは、開発中の企画の代表プロデューサーが、国際的に活躍する映画業界のエキスパート(セールスエージェント、配給会社、製作会社、金融業者、放送局、配信事業者、投資家など)との個別ミーティングを通じて、企画の資金を確保できるよう支援する企画マーケット。
対象企画は、長編映画(実写、アニメーション)で、70分を超える長編映画であれば、予算やジャンルの制限はないが、アジアの要素を含むことが条件。なお今年は、テレビシリーズ企画の募集はしない。
応募条件に「全予算60%以上を確保していること」を設けているため、毎年完成する可能性が高い企画が多数集まる。資金調達のゴールが見えているため、具体性のあるミーティングができるのが特徴だ。
企画募集期間は8月4日まで。
【企画募集要項】 tgfm.tiffcom.jp/

2023/7/32023年7月3日

● 国際プロデューサーを育成 「PLAN75」の水野氏が講師/VIPOが今夏開講

映像産業振興機構(VIPO)は6月27日、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手プロデューサーを育成する「VIPO Film Lab」国際プロデューサーコースの説明会を実施。あわせて、映画『PLAN75』プロデューサーである水野詠子氏、映画『逃げきれた夢』プロデューサーの鈴木徳至氏の2人の卒業生を招いた座談会を開催した。
VIPO Film Labは、グローバルな視野を持ち国内外で活躍できるプロデューサーや監督、脚本家などプロフェッショナルを育成する。実践トレーニングやワークショップ、オンライン講座など目的別にさまざまなトレーニングを用意しており、国際プロデューサーコースは2021年に始まった。
水野氏は同コースの一期生。既に国際共同制作を手掛けていたが「やってきたことを振り返るきっかけに」(同氏)と参加した。コースには参加者同士の横のつながりや新しい視点を得られることを期待したという。
同氏はまたコースの受講後、欧州の団体「EAVE」が実施するワークショップに参加し、企画をブラッシュアップする経験を得た。「国際プロデューサーコースは受けたら終わりではなく次のゴール(目標)が見えてくる」と話した。
鈴木氏は「話を聞きたい人が講師に多くいた」(同氏)ことから受講。それまでも国際共同制作や海外映画祭への出品経験はあったが、プロデューサーとしてのさらなる成長を求めた。
同氏は海外講師の講義が英語で進められることに苦労したが、「パワーポイントを使った説明もあり理解の助けになった」という。「同じ問題意識を持つ仲間が増えて励みになった」とも話した。
今年の同コースの応募は7月17日まで(https://filmlab.vipo.or.jp/)。水野氏も講師として登壇する。


● アイドルフェスがスティービー賞/フジテレビ

フジテレビは、2022年8月に開催した、世界最大のアイドルフェス『TOKYO IDOL FESTIVAL 2022』が、ビジネス界のアカデミー賞と称されるスティービー賞の中の、第10回スティービー・アジア・パシフィック賞・イベント部門「Innovation in Entertainment Events」において銀賞を受賞したと発表した。同フェスは10年から開催。イベントのコミュニティサイトは、配信プラットフォーム、プレイガイド、ブロックチェーン技術を活用したシステムを導入している。


● ケーブル技術ショー2023 メタバースイベントが開幕 アバターで参加 セミナーも

日本CATV技術協会、日本ケーブルテレビ連盟、衛星放送協会の3団体主催によるケーブルコンベンション2023関連イベント「ケーブル技術ショー2023」のメタバースイベントが6月28日に開幕した(8月31日まで実施)。
同イベントでは、アバターとして参加し、3D展示ホールやチャットなどの双方向コミュニケーションを利用して、リアルイベントのような魅力ある『発見』と『体験』ができる。
[メタバースイベント 出展者(50音順)] ▽伊藤忠ケーブルシステム/アイテック阪急阪神▽NECネッツエスアイ▽関電工▽KDDI▽ジャパンケーブルキャスト▽シンクレイヤ▽DXアンテナ▽日本デジタル配信▽パナソニック コネクト▽フォーティネットジャパン▽富士通ネットワークソリューションズ
◆限定配信セミナー
防災・減災DXを実現する災害情報活用プラットフォームの最新事例や、
CATV局が取り組む地域を生かすDX事例など、
業界の最新動向について説明するプレミアムセミナーをメタバースイベント内限定で3本配信する。
配信中の第1弾は、「大分の防災・減災DXを実現する災害情報活用プラットフォームEDiSON」と題して、国立大学法人大分大学教授で減災・復興デザイン教育研究センター(CERD)センター長の鶴成悦久氏が講演。CERDでは地域防災に資する支援・教育研究活動を実施している。中でも産学官が持つ防災や減災に関するさまざまな情報を一元化し、災害対応の高度化から防災・減災教育まで一貫した仕組みを構築する「災害情報活用プラットフォーム」の構築を進めている。講演では防災・減災DX、そしてドローンやIoTなど先端技術を活用した大分の取り組みについて解説する。
続いて第2弾(7月5日配信)は「CTY+四日市市『大規模スマートシティ』の戦略と可能性~ケーブルテレビ事業者、自治体、地元経済界、ベンダーが語る~」、第3弾(7月12日配信)は「メディアと広告の未来」を予定している。
【メタバースイベントの詳細】www.catv-f.com/metavers/index.html


● 映像化を目指す出版物 釜山の見本市に参加/VIPOが募集

映像産業振興機構(VIPO)は、昨年度から引き続き出版関連企業の海外展開を支援する。その一環として、釜山国際映画祭(韓国・釜山)の併設見本市として開催される「Busan Story Market 2023」(10月7-10日/以下「ストーリーマーケット」)への参加企業を募集する。
「ストーリーマーケット」は、映像化を目指す出版物(書籍/電子書籍)のための見本市として実施されており、現地での出展は今年で2回目となる。今回は、同見本市に参加する、映画/ドラマ/ゲームなどの映像コンテンツの「原作」となる作品、および企業を募集する。書籍化された小説、マンガだけでなく、デジタル出版された電子書籍や脚本も対象となる。
参加企業は、世界中から映像化のための原作を探しに釜山に集まる、バイヤーや映画祭参加者らと商談、ネットワーキングの機会を持つことができる。昨年度は2年間のオンライン出展を経て初めての釜山での出展だったが、参加5社は合計186件の商談を実施したという。
「ストーリーマーケット」登録費用については、1社あたり1人分をVIPOが負担する。渡航宿泊費、現地移動費などは参加者の負担となる。
応募締め切りは7月31日(17時)。応募者全員に対し、審査の結果を eメールで通知する。
【詳細】www.vipo.or.jp/news/36196/


● DCAJセミナー「河口洋一郎が聴く ~激変するデジタルコンテンツ。AIは何をもたらすか~」Vol.4

デジタルコンテンツ協会(DCAJ)会長で、アーチスト/東京大学名誉教授の河口洋一郎氏による、各界の専門家がAIによる変化をどうとらえ、未来についてどう考えているかを探る対談シリーズの第4弾。
今回は、身体性メディアやサイバネティックアバター、触覚デザイン、超人スポーツと、「身体」に注目したさまざまな研究、社会実装に取り組む慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の南澤孝太氏、スリランカ出身で、日本でコンピュータサイエンスの博士号を取得、コンピューターアニメーション、VR、AR、AI、CG、感性工学など、幅広く研究し、現在は台湾・台南芸術大学大学院の准教授であるジャーナカ・ラジャパク氏を迎える。
参加無料(事前登録制)
【日時】7月12日/14-15時10分
【形式】Zoom ウェビナー(録画配信)
【申し込み締切日】7月11日(17時30分まで)
【申し込み】dcaj-seminar-0712-23.peatix.com

2023/6/262023年6月26日

● 国際的プロデューサー育成 全10講義で基本的な知識や技能/VIPO Film Lab

映像産業振興機構(VIPO)は、「VIPO Film Lab『国際プロデューサーコース』」(全10回)の募集を開始した。
同コースは、国際的に活躍できる若手プロデューサーの育成を目的としている。世界の映画祭や映画マーケット、セールスエージェントや企画マーケットの役割、実際の企画マーケット担当者による実践的なレクチャーや脚本ディベロップメントなど、映画の国際共同製作・海外展開を目指していく上で、必要となる知識を包括的に学ぶことができる。国内外の経験豊富な業界エキスパートや現役で活躍するプレイヤーを講師陣に迎え、即実践で活用できる基本的な知識やテクニックを身に付けることを目指す。
講義は、リアルおよびオンライン(Zoom使用)で開く。講師が海外在住の場合にはオンラインで実施する。
募集定員は15人程度の予定(全10回の講義に参加可能なこと)。参加対象は、国際共同製作など国際的な活躍を志望するプロデューサー、およびプロデューサー志望者。参加資格は、英語での講義を聴講・理解できること(日本語通訳はない)。参加費用は5万円。
実施日程と講義内容は次のとおり。
[第1回] 8月3日「映画祭とは、映画祭の活用方法」(世界の主要映画祭や映画マーケットの種類や違い、役割について解説)
[第2回] 8月10日「国際共同製作『Plan75』 ケーススタディ」(国際共同製作のケーススタディを、主に製作資金の流れを中心に事例説明)
[第3回] 8月17日「海外PRの役割」(国際映画祭や映画マーケットにおける海外プレスの役割や仕事内容について解説)
[第4回] 8月24日「国際共同製作のケーススタディ『Tiger Stripes』」(カンヌ国際映画祭の批評家週間で上映されグランプリを受賞した『Tiger Stripes』がどのようにして成立したか、国際共同製作の事例説明)
[第5回] 8月29日「セールスエージェントの役割」(セールスエージェントを招き、作品選定から海外セールスまで、その役割や仕事内容について解説)
[第6回] 9月7日「国際映画製作のケーススタディ」(国際映画製作のケーススタディとして、海外でのポストプロダクションを含め解説)
[第7回] 9月14日「脚本分析:『ドライブ・マイ・カー』」(脚本の基本構成や構造について、『ドライブ・マイ・カー』などを事例に分析)
[第8回] 9月28日「海外向け企画ピッチングについて」(製作パートナーや資金調達を募る上で必要となる企画のパッケージング化とピッチについて解説)
[第9回] 11月3日または9日(予定)「国際ワークショップについて」(台湾で実施される「TTB(Ties That Bind)のワークショップの説明と実際の内容を一部実施予定)
[第10回] 12月上旬予定「アジアの国際共同製作支援について」(アジアの映画関係機関による国際共同製作支援メニューの解説)
【応募締切日】7月17日
【申し込み・詳細】www.vipo.or.jp/news/36125/
―――
◆事前説明会を開催
VIPOは、6月27日(16時-17時30分)に「国際プロデューサーコース」の説明会と卒業生を招いての座談会を開く。参加無料。
会場はVIPOホールR(中央区築地4-1-1 東劇ビル2階)。参加申し込み締め切りは6月26日18時まで。
【詳細】www.vipo.or.jp/news/36125/


● CATV事業者の取り組み 地域DX推進の事例報告/CRIオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センターは、第35回CRIオンラインセミナー『自治体とタッグ!デジ田への取り組みと地域DX推進の事例「新居浜市デマンドタクシーおよび保健福祉&行政MaaS」と「富山県マイナンバーカード利活用プラットフォーム実証事業」』を7月11日に開く。
「デジタル田園都市国家構想」(以下、デジ田)は、「新しい資本主義」の重要な柱の1つ。デジタル技術の活用により、地域の個性を生かしながら、地方の社会課題の解決、魅力向上のブレイクスルーを実現し、地方活性化を加速することが趣旨となっている。
ハートネットワーク(愛媛県新居浜市)は、「デマンドタクシー(乗り合いタクシー)」や保健福祉MaaS(Mobility as a Service)、行政MaaSなどの複数のサービスを展開する「MaaSシティ」を新居浜市役所に提案。市はデジ田の交付金を使ってこの構想を実現し、2023年3月からサービス開始にこぎつけている。
一方、となみ衛星通信テレビ(富山県南砺市)では、グループ会社であるTSTテクノが富山県のマイナンバーカード利活用実証事業を受託した。
今回のセミナーは、以上2社の事例について実務担当が報告する。
【日時】7月11日/13時30分-15時30分
【参加費】CRI会員4000円、非会員8000円
【受講方法】Zoom
【詳細】cri-info.jp/20230619_7938


● 放送番組センター公開セミナー「新型コロナの記録~記者が見つめた2020」

開催中の「放送ライブラリー番組を視聴する会『新型コロナの記録~模索の一年』」の上映作品の中から、2番組を取り上げ、番組視聴後に制作した報道記者から当時の思いや今後の取材活動などについて聞く。
番組は『74例目と呼ばれて~『3密』を導き出したクラスター~』(札幌テレビ放送)、『ザ・ドキュメント「学校の正解~コロナに揺れた教師の夏~」(関西テレビ放送)。入場無料(定員200人、事前申し込み/締切日=6月28日)。
【日時】7月8日/13時30分-16時30分
【会場】情文ホール(横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター6階)
【詳細】www.bpcj.or.jp

2023/6/192023年6月19日

● ケーブル技術ショー2023 来場者の事前登録を開始 メタバースイベントは28日から

日本CATV技術協会、日本ケーブルテレビ連盟、衛星放送協会の3団体は、主催するケーブルコンベンション2023関連イベント「ケーブル技術ショー2023」の来場者事前登録を開始した。
2023年の開催コンセプトは、「Let’s start with Cable DX! ~地域共創・地域DX、持続可能な未来をつくるケーブル技術の実行力~」。社会課題である「地域のデジタル化」を実現する『地域づくりの担い手』として、CATVサービスは大きな役割が期待されている中で、業界全体を強くけん引していく。
今回は、実機の展示や実演による比較検討、対面による提案が人と人との信頼関係を築ける場として、技術展示会(リアル会場)を7月20、21日に開催。また、これまでのオンライン展示会は「メタバースイベント」に改め、6月28日-8月31日に実施。オンラインでのソリューション提案やコミュニケーションを実現することで新たな価値を創出していく。
いずれも入場無料(事前登録制)。
技術展示会は、「トータルソリューションZONE」、「テクノロジーZONE」、「地域DX ZONE」に加え、「トライアルZONE」を新設。新規出展22社を含む、91社が出展を予定している。
6月28日からは、出展各社の情報ページで、新製品・新サービスに関連したパネルや動画を、ログイン不要で簡単に閲覧することができる。「どのような課題を解決する製品・サービス・ソリューションなのか」、その特徴を導入事例や技術展示会でのデモ体験・イベント情報などを交えて詳しく説明。技術展示会への来場前に、目的の出展者が見つかる。
メタバースイベントでは、アバターとして参加し、3D展示ホールやチャットなどの双方向コミュニケーションを利用して、リアルイベントのような魅力ある『発見』と『体験』ができる。なお、メタバースイベントへの参加には、技術展示会とは別で登録が必要。登録開始は6月28日。
◆セミナーも充実
技術展示会で開催する「技術セミナー」と今回新設の「会場内オープンステージ」では、主催者セミナーと出展者セミナーの両方で最新情報を発信する。
技術セミナーは2日間合計で、23セミナーを実施。また、技術展示会会期終了後の7月25日から、一部のセミナーをメタバースイベント内でアーカイブ配信する。
会場内オープンステージでは、2日間合計で8本のセミナーを開く。この模様は、メタバースイベント内で全プログラムをライブ配信する。
また、メタバースイベント内の限定配信セミナーとして、イベント会期中に2、3本配信。防災・減災DXを実現する災害情報活用プラットフォームの最新事例や、地域のCATV局が取り組む地域を生かすDX事例など、業界の最新動向を伝える。
【ケーブル技術ショーの詳細・事前登録】www.catv-f.com/(メタバースイベントの詳細=www.catv-f.com/metavers/index.html


● 「逝ける映画人を偲んで」 作品の上映を通じて回顧 国立映画アーカイブ

国立映画アーカイブでは、日本映画の輝かしい歴史を築き、惜しまれながら逝去された映画人を、それぞれの代表的作品を上映することで追悼する企画『逝ける映画人を偲んで』を2年ぶりに開く。
今回の特集では、2021年1月1日から22年12月31日の間に逝去された人たちを取り上げ、俳優や監督、スタッフなど100人の映画人の業績を、作品の上映を通じて回顧・顕彰する。劇映画からドキュメンタリーやアニメーションまで、幅広いジャンルの全85作品を取りそろえた大規模な特集上映として、会期を2期に分け、全11週間の上映を実施する。
監督では青山真治、大森一樹、小林政広、崔洋一、吉田喜重をはじめ、俳優では宝田明、田中邦衛、千葉真一、絵沢萌子など。また衣裳デザインの森英恵、ワダエミなど「映画人」に光を当てる。
【会期】▽第1期=7月4日-9月3日▽第2期10月10日-10月22日
【会場】国立映画アーカイブ 長瀬記念ホールOZU(東京都中央区京橋
3-7-6)
【料金】一般520円他
【詳細】www.nfaj.go.jp/exhibition/yukeru202305


● 議事録作成ツールの「YOMEL」解説/三信電気がウェビナー

三信電気は、取扱製品であるアーニーMLGの音声認識・議事録作成ツール「YOMEL」のウェビナーを6月22日に開く。参加無料。
YOMELは、ワンクリックで、会議参加者の発言を自動でテキスト化。議事録作成工数を大幅に効率化する。今回のセミナーでは、YOMELを使った会議内容のテキスト化、議事録作成アシスト機能について説明する。
【日時】6月22日/14時-14時20分
【申し込み】zoom.us/webinar/register/4616849966507/WN_nZWdGzUNSpCBCYhBamDVUQ#/registration


● DCAJセミナー「河口洋一郎が聴く ~激変するデジタルコンテンツ。AIは何をもたらすか~」Vol.3

デジタルコンテンツ協会(DCAJ)会長で、アーチスト/東京大学名誉教授の河口洋一郎氏による、各界の専門家がAIによる変化をどうとらえ、未来についてどう考えているかを探る対談シリーズの第3弾。
今回は、VR、ARと認知科学・心理学の知見を融合して人間の能力やコミュニケーションを拡張する研究で数々の賞を受賞している東京大学大学院 准教授の鳴海拓志氏、身近な生き物のようなロボットを開発し、ソフトロボティクスの第一人者として知られる明治大学准教授 新山龍馬氏を迎える。
参加無料(事前登録制)
【日時】6月28日/14-15時
【形式】Zoomウェビナー(録画配信)
【申し込み締切日】6月27日(17時30分)
【申し込み】dcaj-seminar-0628-23.peatix.com
*

2023/6/122023年6月12日

● 7月に池上線沿線同時開催イベント放送機器内覧会2023 セミナー、特別企画も実施/池上通信機

池上通信機は7月6、7日の2日間、「Ikegami放送機器内覧会2023」を昨年に引き続き東京・大田区池上の本社ビルで開く。今回は『HEARTBEAT~進化する伝統~』をテーマに4K/HD番組制作に向けた最新の放送映像機器をはじめ、多様な製品をそろえる。
NAB(エヌエービー)ショー2023で初披露した新製品4Kアップグレーダブルカメラシステム「UHK-X600/BSX-100」や、IP対応製品のIP Media Gateway「IMR-200」、ミキサー機能を搭載したオーディオルーター「DAF-040」などを展示。
その他「MuPS-5000シリーズ」、周辺機器の「OnePackⅡシリーズ」など大規模から小規模まで、顧客のニーズに応えるシステムソリューションを提案する。
併設セミナーでは、元テレビ東京ホールディングス常務取締役で現オフィス ショウカ代表の松下弘幸氏が「初心者向け、ビジネスにおけるAIの利用方法」について解説。他に「池上機器活用方法」、「IP講座」(2本立て)の全4回(事前登録制)。
当日は、来場者限定特別キャンペーンも企画。展示会場に隣接したカフェテリアでは、交流を深めることを目的に「ハッピーアワー」を開催し、17時から19時まで飲み物や軽食を提供する。
【日時】7月6、7日/10-17時
【会場】池上通信機本社ビル(東京都大田区池上5-6-16)
【詳細】www.ikegami.co.jp/archives/21949


● 7月に池上線沿線同時開催イベントプライベートショー2023 最新の映像処理技術を披露/アストロデザイン

アストロデザインは、7月6、7日の2日間にわたり、東京・大田区南雪谷の本社ビルにおいて内覧会「プライベートショー2023」を開く。放送、通信、インフラ、セキュリティーといった多様な分野に向け最新の映像処理技術を用いたソリューションを提案する。
新しい映像表現・空間演出を実現するシステムでは、広色域LEDディスプレーや高精細プロジェクター、マルチ解像度&マルチフレームレートに対応した映像表示システム、リアルタイムカラーグレーディング装置などを展示。
通信技術の活用としては、JPEGXSやVVC(Versatile VideoCoding)を使った高精細映像の圧縮伝送技術、4G/5G、LPWA(Low Power Wide Area)などの通信技術を活用した製品開発やソリューションを提案する。
計測製品では、ユーザーカスタム性を重視した次世代マルチインタフェース計測器をはじめ、解像度特性(MTFModulation Transfer Function)や色域計測システムなどを展示する。
8Kなどの高精細映像関連では、スポーツ、演劇、ライブ配信、インフラ計測、工場監視において有効活用した事例を報告。VRやドーム映像の撮影で威力を発揮する8K×8K解像度カメラ、240pカメラなどのラインアップを披露する。
また、最新の取扱製品として、イマーシブオーディオ、フェイススキャナー、脳血流測定装置、裸眼3Dディスプレーシステムなどが体験できる。
入場無料(事前登録制)。
【日時】7月6、7日/10-17時
【会場】アストロデザイン本社ビル(東京都大田区南雪谷1-5-2)
【来場事前登録】biz.q-pass.jp/f/7719/astro_privateshow2023


● 23-24年度の役員選任/日本ポストプロダクション協会

日本ポストプロダクション協会(JPPA)は、6月2日開催の第12回定時総会および第30回理事会において、2023-24年度役員を以下のとおり選任した(理事28人、監事2人/◆=新任、◇=役職変更)。
[会長] 三上信一(東京サウンド・プロダクション代表取締役社長)
[副会長] 鈴木仁行(レスパスビジョン代表取締役)、◇高根護康(音響ハウス代表取締役社長)
[専務理事] 竹井直哉(ピラミッドフィルム取締役ピースリー事業本部本部長)
[理事] ◆相原健一郎(テクニカランド代表取締役社長)、◆市岡直人(NHKテクノロジーズ メディア技術本部番組技術センタービジュアルデザイン部長)、茨木繁(関西支部長/スタジオ・ビーアンドエム 代表取締役社長)、大谷朋之(レイ相談役)、◇小川隆史(学識経験者、ひかり総合法律事務所 弁護士)、岸賢一(三友取締役)、◇後藤歩(エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ コンテンツ事業部 制作技術部門長)、小室哲也(ビーム代表取締役)、島崎裕嗣(TREE Digital Studio常務取締役理事)、鈴木昭次(千代田ビデオ取締役)、滝沢隆也(ソニーピーシーエル 人事総務部部長付)、舘英広(Zaxx代表取締役)、西美砂子(エクサインターナショナル代表取締役社長)、西田茂(九州支部長/VSQ常務取締役)、◆長谷川光司(東映ラボ・テック常務取締役 映像プロセス統括)、◆深谷麻里子(日本ポストプロダクション協会 事務局長)、藤本貴志(ヨコシネディーアイエー取締役 営業部部長)、古迫智典(クープ代表取締役社長)◆松田尚子(グロービジョン取締役 営業・制作本部副本部長)、松井繁明(IMAGICA Lab.経営管理本部総務部長)、森俊文(学識経験者、ポストプロダクションスーパバイザ)、安井純治(ヴェルト代表取締役)、山崎秀二(日テレ・テクニカル・リソーシズ取締役)、◆横内伸明(オムニバス・ジャパン シニアエグゼクティブ)
[監事] ◇倉本勝則(ヒューマックスシネマ シニアアドバイザー)、◇三木昌樹(学識経験者、ひかり総合法律事務所 弁護士)


● DCAJセミナー「河口洋一郎が聴く ~激変するデジタルコンテンツ。AIは何をもたらすか~」Vol.2

◇DCAJセミナー「河口洋一郎が聴く ~激変するデジタルコンテンツ。AIは何をもたらすか~」Vol.2
デジタルコンテンツ協会(DCAJ)会長で、アーチスト/東京大学名誉教授の河口洋一郎氏が、各界の専門家がAIによる変化をどうとらえ、未来についてどう考えているかを探る対談シリーズの第2弾。
今回は、アルス・エレクトロニカ(オーストリア)から、世界で最も歴史あるメディア・アート・コンペティションのヘッドを務める小川絵美子氏、長年アーチスト、キュレーターとして活躍し最先端テクノロジーと表現を結び社会活用する活動や研究でも知られる小川秀明氏を迎える(Zoomによる録画配信)。
【日時】6月14日/14-15時
【参加費】無料(参加登録制)
【申し込み締切日】6月13日(17時30分まで)
【申し込み】dcaj-seminar-0614-23.peatix.com


● 作品募集 カンヌ コーポレートメディア&TV大賞

世界5大陸から応募が寄せられる優れた企業映像と報道ドキュメンタリー作品を表彰する映画祭で、南フランス・カンヌで開催。アカデミー賞・エミー賞受賞者のほか、ビジネスコミュニケーション専門家など、経験豊富なスペシャリストらが審査にあたる。
応募対象者は、制作者、プロデューサー、クライアント企業、代理店、テレビ局、映画学校の学生など。エントリーはオンラインで受け付ける。作品は複数の部門に同時にエントリー可能。
【応募要項】www.cannescorporate.com/exp/jp/regulations.php
【締切日】6月28日

2023/6/52023年6月5日

● 「エルピス」がテレビ部門大賞 プロデューサーは佐野亜裕美氏/第60回ギャラクシー賞

日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀な番組・個人・団体を顕彰する「第60回ギャラクシー賞」(主催=放送批評懇談会)の贈賞式が5月31日に開催された。
テレビ部門の大賞は、関西テレビ放送のドラマ『エルピス-希望、あるいは災い-』に贈られた。警察や政治、テレビのあり方を問い直し、脚本と演出、演技でそのメッセージをドラマに昇華させたことが評価された。
プロデューサーの佐野亜裕美氏は「タブーに切り込んだという意識はなく、放送後、周囲から大丈夫かと言われて驚きを隠せなかった」としたうえで、「志が通じるものは作りたいと思いつつも、皆次に進んでいる。この喜びを忘れず次を作りたい」とあいさつした。
主演の長澤まさみは、同作と大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK)のナレーションで個人賞を受賞。エルピスの大根仁監督が祝福に駆けつけた。
フロンティア賞には、AbemaTVとテレビ朝日の『FIFA ワールドカップ カタール 2022』生中継が選ばれた。
その他の主な受賞は以下のとおり。
【ラジオ部門】
●大賞=RBCiラジオスペシャル「ダニーボーイ・齋藤悌子、ジャズと生きる」(琉球放送)
●DJパーソナリティ賞=安住紳一郎「安住紳一郎の日曜天国」(TBSラジオ)パーソナリティ
【CM部門】
●大賞=大塚製薬 カロリーメイト「狭い広い世界で篇」(大塚製薬 博報堂 catch ENOAD AOI Pro.)
【報道活動部門】
●大賞=ドキュメンタリー素材を平和教材として活用(広島テレビ放送)
◆放送批評懇談会60周年記念賞=タモリ
◆志賀信夫賞=岡崎栄
◆マイベストTV賞 第17回グランプリ=ドラマイズム「美しい彼」(シーズン2)(毎日放送)


● CGアニメ作品など募集 プロデビューの機会創出/京都国際クリエイターズアワード

映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの受託事業である「2023年度 クリエイター志望者支援業務」の一環として、『京都国際クリエイターズアワード2023』の作品を募集する。
同賞は、マンガ家、CGアニメーターを含むクリエイターが、京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト。昨年までは「京都国際マンガ・アニメ大賞」として、マンガ、イラスト、CGアニメの3コンテストから大賞を輩出していた。2023年からは「京都国際クリエイターズアワード」にリニューアルした。
今年度は、コミックコンテスト、CGアニメコンテストの2本柱で構成。コミックコンテストではストーリーマンガ、作画、コマ割りの3部門の作品を募集する。
CGアニメコンテストの対象は、CGアニメクリエイター志望者で日本でのデビューを目指す人、またプロでも自主制作作品の応募は可能(国籍不問)。応募締切日は7月31日(17時まで)。
10月上旬に受賞者に結果は通知。授賞式は11月中旬に京都市内で実施する予定。
【応募方法・詳細】▽CGアニメコンテスト=cganime.jp/EX/contest▽コミックコンテスト=medibang.com/contest/kyoto-manga2023/


● 定時総会と記念講演会 デジタル庁参事官が登壇/ケーブルテレビ情報センター

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第45回「CRI定時総会 記念講演会」を6月15日に開く。
記念講演会は「地域DXの担い手として ~デジタル田園都市国家構想の実現に向けて~」と題して、デジタル庁 統括官付参事官の吉田恭子氏が登壇。オンライン(Zoom)でも実施する
スマートシティを実現し地域を活性化することは、CATV事業者が目指す地域貢献の姿と合致する。講演では、「2030ケーブルビジョン」の進捗状況と今後の展望などについて解説する。
【日時】6月15日/記念講演会16-17時、情報交換会17-18時30分
【会場】日本記者クラブ10Fホール(日本プレスセンター)(東京都千代田区内幸町2-2-1)
【参加費】▽会場参加=CRI会員1万5000円、CRI非会員2万円(情報交換会含む)
【オンライン参加】CRI会員5000円、CRI非会員1万円
【詳細】cri-info.jp/20230524_7924

2023/5/292023年5月29日

● コンテンツビジネスの最新動向や事例を解説/AWSジャパンがセミナー

アマゾン ウェブ サービス(AWS)ジャパンは、「メディアセミナー Q2~NAB Show 2023の振り返りと次世代メディアサプライチェーンの最新動向~」を6月1日にオンラインで開く。参加無料(事前登録制)。
メディア&エンターテインメント業界は、大きな変革の中で視聴者のコンテンツ消費の仕方が大きく変化し、オンデマンドやストリーミング配信が一般的になってきている。またFAST(Free Ad-Supported Streaming TV)の台頭など、ビジネスモデルの多様化も進んでいる。
セミナーでは、クラウドを活用したメディアサプライチェーンの最新動向や、顧客の事例を交えたメディア・アセット・マネジメント(MAM)のモダナイゼーション(近代化)について解説する。
さらに、4月に米国・ラスベガスで開催された「NAB(エヌエービー)ショー」でのAWSの展示内容について報告する。
【セッション】
▽NABショー2023の振り返り(AWS)
▽次世代メディアサプライチェーンを実現するMAMモダナイゼーション(AWS)
▽次世代コンテンツ管理基盤システム「ナナ番地。」でのAWSの活用(テレビ東京)
▽クラウドを軸としたメディアサプライチェーンの構築とカスタムUIによるMAM活用の未来(サイバーエージェント/AbemaTV)
【日時】6月1日/14-16時
【詳細・申し込み】pages.awscloud.com/eib-media-230601-reg.html?trk=d0ea3a9f-972f-45cc-b5ac-b4b4bc8ad5de&sc_channel=el


● 京都映画企画市を開催へ 時代劇の映画企画募集/VIPO

映像産業振興機構(VIPO)は、第15回「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」の開催を決定。映画企画の募集を開始した。
同事業は、時代劇の拠点である京都の優位性を生かし、京都から若手クリエイターを世に送り出すことを目的とした、時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテスト。
第一線で活躍する映像業界人を審査員に迎え、応募企画の中から書類審査にて数作品を選定し、映画企画コンテスト(プレゼンテーション)で優秀映画企画を決める。
優秀映画企画には、長編劇場公開につなげるために350万円相当のパイロット版(短編)映像制作の権利を付与。パイロット版映像制作では、京都での撮影、東映京都撮影所もしくは松竹撮影所の協力とアドバイスにより制作する。
募集要件は、①映画・映像制作者(監督およびプロデューサー)による映画企画であること、②劇場公開を目的とする、時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画であること、③太秦のメジャースタジオや京都府内での撮影を想定した映画企画であること–など。
募集期間は7月18日(必着)まで。9月中下旬-10月中旬に京都市内でコンテストを開催する予定。
【応募方法・詳細】 公式サイト=kyotofilmpitching.jp/application/

2023/5/222023年5月22日

● NHK「技研公開 2023」 特別講演や「ラボトーク」も 6月1、2日

NHK放送技術研究所(技研)の「技研公開 2023」(6月1-4日)では、特別講演や研究員によるプレゼンテーション「ラボトーク」も実施される。
特別講演(6月1日/午前10時30分-11時55分)は、「人の感性に寄り添う AIが生み出す社会の多様性」(電気通信大学 副学長・教授 坂本真樹氏)と、「バーチャルな身体的体験はわたしと社会をどのように変えるか」(東京大学 准教授 鳴海拓志氏 )を用意。
ラボトーク(6月2日/午前10時30分-11時55分)は、「AIによる映像要約・サムネイル抽出~番組の早見・味見を実現~」(放送技術研究所 スマートプロダクション研究部 前澤桃子氏、望月貴裕氏)と、「多様性を認め合い、持続可能な社会のためのメディア研究 ~ELSIに配慮した研究推進~」(同スマートプロダクション研究部 田高礼子氏、放送文化研究所 計画管理部 柳憲一郎氏)、「3次元空間オーサリングツール~イマーシブコンテンツの時空間をデザインする~」(同テレビ方式研究部 青木秀一氏)を予定している。
関連展示として、ついてる?4K押してる?4K~4K8K受信相談コーナー~なども設ける。


● INTER BEE IGNITION×DCEXPO 放送業界が求める技術提案 スタートアップ企業と共有

「Inter BEE 2023」(主催:電子情報技術産業協会/11月15-17日、幕張メッセ)において、「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」(共同運営:デジタルコンテンツ協会)内に「スタートアップエリア」を新設することに伴い、スタートアップ企業とテレビ局がつながることを目指し、5月26日にオンライン(Zoom使用)でリバースピッチ『テレビ局の未来:放送業界が求めるイノベーション・スタートアップ』を開く。参加無料。
「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」では、新しい時代のコンテンツの未来像を描くべく、テクノロジーを活用するスタートアップ企業に、数多く出展できる機会を提供している。
今回のリバースピッチでは、放送局5社が登壇し、放送業界が求めるイノベーションやアイデアについて話す。放送業界は常に進化し続けており、
新たなアイデアやテクノロジーの導入が求められている。最新の業界動向やイノベーションに関する情報を把握し、新しいアイデアの創造にもつなげることができる。
[ピッチ1] ▽メタバースが変える新しい社会構造への適応(RKB毎日放送 メディアイノベーションセンター 地域・海外ソリューションエキスパート/安増高志氏)
[ピッチ2] ▽あらゆる境界を越え、感動体験を創造する「日テレ共創ラボ」(日本テレビ放送網
社長室R&Dラボ担当副部長(兼)サステナビリティ推進事務局/加藤友規氏)
[ピッチ3] ▽To be annouced(テレビ朝日 ビジネスソリューション本部IoTv局インターネット・オブ・テレビジョンセンター/増澤晃氏)
[ピッチ4] ▽池袋でライブハウスを運営中のテレビ東京が求めるスタートアップ(テレビ東京 ビジネスソリューションチームプロデューサー/林克征氏)
[ピッチ5] ▽#シゴトズキの先にある未来:テレビ局とスタートアップ企業が創る新しいエンタ
メの世界(フジテレビョン ビジネスセンター事業部・部長職/清水俊宏氏)
【日時】5月26日/16時-17時30分
【申し込み】www.inter-bee.com/ja/forexhibitors/conference/ignition_pitch/


● 東京と大阪で「機材展」開く 音響・舞台照明の展示とデモ/イースペック

イースペックは、音響機器・舞台演出照明機器の展示会「機材展2023」を東京(5月31日、6月1日)および大阪(6月14、15日)で開催する。併せて「WEB機材市」を6月19-23日に実施する。
機材展では、最新のステージ照明機器やプロオーディオ機器の展示をはじめ、新製品を使用したライティングの実演および「Alcons Audio LR7」を使用した生演奏によるデモ、「Wharfedale Pro」の新機種の試聴プレゼンテーションを予定。来場特典として来場者全員に備品購入5%割引チケットを配付する。入場無料(事前登録制)。
◆東京会場
【日時】5月31日/10-18時、6月1日/10-17時
【会場】なかのZERO本館大ホール(東京都中野区中野2-9-7)
◆大阪会場
【日時】6月14日/10-18時、15日/10-17時
【会場】COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪市中央区大阪城3-6)
【詳細】kizaiten.com/


● AI時代の映像制作 ワークフローの変革解説/フェローズがライブ配信

フェローズは、映像クリエイターでオフィスユニコ代表の河野緑氏登壇による無料ライブ配信「AI時代の映像制作 ~映像編集ワークフローの未来~」を5月25日に開く。参加無料。
無料・有料含め、さまざまな画像生成AIツールが登場し、日々進化しているAI技術は、多くの映像制作の現場でも取り入れられている。誰でも簡単に使える・楽しめるツールであるが故に、クリエイターの創作活動にも大きな影響を及ぼすとも言われている。
今後、映像制作にかかわる企業をはじめ制作者や編集者は、この技術にどう向き合っていくのかが重要になってくる。
講師の河野氏は『イラレユーザーのためのAfter Effects入門』(ソシム)、『知識ゼロからはじめるPremiere Proの教科書 CC対応』(同)の著者であり、今春からはアドビ公式オンライン講座「アドビことはじめ クリエイティブカレッジ」の講師も務めている。
今回は、AIによる映像編集の最前線を事例とともに報告しながら、今後のAI技術によって映像制作のワークフローがどう変革していくかについて解説する。
【日時】5月25日/13-14時
【定員】100人
【申し込み締切日】5月24日(17時)
【申し込み】bit.ly/3M44a8p


● AIによるデジタルコンテンツの変容/DCAJセミナー

デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、DCAJセミナー「河口洋一郎が聴く ~激変するデジタルコンテンツ。AIは何をもたらすか~」Vol.1を5月31日にオンライン(Zoom使用=録画配信)で開く。
AIの進化が仕事や日常の生活を一変させている。今、各界の専門家はこの変化をどうとらえ、われわれの未来についてどう考えているか。DCAJ会長であり、アーチスト/東京大学名誉教授の河口洋一郎氏によるインタビュー第1弾を3回のシリーズで提供する。
第1回は、一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科の教授で、ヒューマンインタフェースが専門の檜山敦氏、NTTコミュニケーション科学基礎研究所で人間の触覚メカニズム、コミュニケーション、ウェルビーイングなどを研究する渡邊淳司氏に、河口氏が切り込む。参加費は無料(事前登録制)。
【日時】5月31日/14-15時
【申し込み締切】5月30日(17時30分)
【申し込み】dcaj-seminar-0531.peatix.com

2023/5/152023年5月15日

● NHK「技研公開 2023」 6月1-4日 4年ぶりのフルリアル開催 未来のメディア創る14項目 3次元空間オーサリングツールなど

NHK放送技術研究所(技研)は、最新の研究開発成果を一般に公開する「技研公開 2023」を、6月1-4日の4日間、開催する。4年ぶりのフルリアル開催。「メディアを支え、未来を創る」をテーマに、技研が描く「Future Vision 2030-2040」の3つの重点分野「イマーシブメディア」(3次元映像コンテンツの制作技術など)、「ユニバーサルサービス」(ウェブ技術による放送通信融合技術)、「フロンティアサイエンス」(AI活用技術、表示技術の基礎研究など)から、現行の放送サービスを支え、未来のメディアを創るための研究成果である14項目を展示する。特別講演や研究員によるプレゼンテーション「ラボトーク」もある。
―――
イマーシブメディアでは、3次元空間オーサリングツール、コンテンツ制作用400Mbps級ミリ波無線伝送技術が見どころ。
3次元空間オーサリングツールは、ボリュメトリック映像や360度映像などのビデオオブジェクトを、容易に3次元空間に配置するためのツール。各ビデオオブジェクトの時間・空間配置を示すシーン 記述方式は最新のMPEG規格に対応している。
コンテンツ制作用400Mbps級ミリ波無線伝送技術は、360度高精細映像などの広帯域信号を無線伝送する技術。従来のミリ波ワイヤレスカメラシステムと比べて伝送容量を倍増できる。
ユニバーサルサービスでは、ウェブベース放送メディアが注目される。ウェブ標準に基づくコンテンツ発見技術(視聴可能なコンテンツの情報を放送事業者から集約し各端末へ配信する技術)により、視聴者が伝送路(放送・インターネット)や端末(テレビ・PC・スマートフォンなど)の違いを気にすることなく、放送コンテンツを視聴できる。
視覚・聴覚障害者や高齢者、外国人を含むあらゆる人々に、あまねく放送を伝えるための、コンテンツ理解を手助けする「アクセシビリティー支援技術」も注目の展示。
フロンティアサイエンスでは、画像解析AIによる番組映像自動要約システムと、自然な3次元映像を再現するホログラフィックディスプレーが見どころ。
前者は「ネット配信向けショート動画」の制作を支援。「画像解析AI」が選び出したシーンを使って番組の要約映像を自動生成できる。後者は、世界最小画素ピッチの空間光変調器(立体像を再現するデバイス)により、メガネなし3次元映像の広い視域角を実現する。
【展示項目】
〈研究成果展示〉①ウェブベース放送メディア/視聴アプリケーション技術②同/コンテンツとデータの連携・処理技術③同/クラウドネイティブ配信基盤技術④アクセシビリティー支援技術⑤3次元空間オーサリングツール⑥コンテンツ制作用400Mbps級ミリ波無線伝送技術⑦地上放送の高度化-映像・音声符号化、送出・伝送技術⑧多様なデバイスで動作するテレビ視聴ロボット⑨シーン適応型イメージング技術⑩画像解析AIによる番組映像自動要約システム⑪人にやさしい社会のためのメディア研究-ELSI(倫理的・法的・社会的諸課題)に配慮した研究推進⑫3次元空間の撮影位置自動選択技術⑬イマーシブコンテンツ体験に向けたディスプレー技術⑭自然な3次元映像を再現するホログラフィックディスプレー
〈体験型展示〉①イマーシブメディアが描くコンテンツの未来②海中撮影VR


● 四日市市のスマートシティ構想 CATV事業者 CTYの取り組みを聞く/CRIオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第34回CRIオンラインセミナー「『ローカル5G×スマートシティ YOKKAICHI Great Expo』ローカル5Gがもたらす近未来の姿を地元自治体と共催!CTYが進める超高速の光10Gインターネット戦略」を5月23日に開く。
四日市市(三重県)は、スマートシティ構想を掲げ、これを大々的に発表する場をCATV事業者のシー・ティー・ワイ(CTY)が取り仕切った。JR四日市駅と近鉄四日市駅を結ぶ1.6キロメートルの区間を再開発し、ローカル5Gの利活用や自動運転車両の走行などで街の活性化を推し進める。
このプロジェクトを披露する場として「Great Expo」を3月31日に市内ホテルで開催。総務省、国交省の幹部および三重県知事ならびに周辺自治体の首長を招待。参加者は市民や自治体・CATV業界関係者など500人超。CRIでも全国CATV局から20人の参加者による視察ツアーを実施した。
会場ではスマートシティ構想を支える技術会社18社が展示ブースを設け、屋外では自動運転車両が走行。ローカル5G設備は、コア設備も含めてパナソニック コネクトが国内CATV市場で初めて納入したという。
セミナーでは、このイベントについて報告。また、CATV事業者としてのCTYの取り組みなどを聞く。講師は、CTYの営業本部 ICTソリューション推進部課長/山本龍太郎氏、営業本部 営業部 次長/清水政彦氏。
【日時】5月23日/13時30分-15時
【参加費】CRI会員4000円、非会員8000円
【申し込み・詳細】crii-nfo.jp/20230427_7910


● ブラックマジックのNAB発表製品を説明/三信電気がウェビナー

三信電気は、「NAB2023 Blackmagic Design新製品紹介ウェビナー」(Zoom使用)を5月23日に開く。
4月に米国・ラスベガスで開催された「NAB(エヌエービー)ショー」において、ブラックマジックデザインが発表した数々の新製品やダビンチリゾルブの大幅アップデートなどについて説明する。製品は、URSA Mini Pro 12K OLPF、ATEMテレビジョンスタジオ HD/4K8、IP伝送製品、Pocketシネマカメラなど。
【日時】5月23日/14-15時
【申し込み】zoom.us/webinar/register/WN_HJr6fv7dTgaD8h862ERSVw


● 23日にオープンハウス XRステージのデモも/disguise Japan

disguise(ディスガイズ)Japanは、初のオープンハウス「disguise after dark」を5月23日に開催。NAB(エヌエービー)ショーでの発表を含む最新情報の提供や、同社チームとのディスカッションなどを実施する。
ハードウエア、ソフトウエア、システムの相談やサポートについての質問などにも応じる。会場では「xR STAGE TOKYO」をセットアップする(各種LEDパネル、カメラトラッキングシステムを含む)。
「xR STAGE TOKYO」は、disguiseとROE Visualによるバーチャルプロダクションのショールーム。
【日時】5月23日/19-21時
【会場】xR STAGE TOKYO(東京都中央区八丁堀1-12-7 ユニデン八丁堀ビル ROE Visual Japanショールーム内)
【申し込み】docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYVqYTevQuB9p6wnhV0po6wWWtG7i6Fn1PhVSasDHgy1neDw/viewform


● VIPO 若手映画作家を支援 長編の企画・脚本からパイロット版制作まで

映像産業振興機構(VIPO)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」において、「長編映画の企画・脚本開発サポート」を実施する。
同プロジェクトでは、プロデューサー、映画監督、脚本家講師による指導のもと、才能ある若手作家に対し、オリジナル作品の企画・脚本開発およびパイロット映像制作をサポートする。さらに発表の場を設け、映画製作者に向けたプレゼンテーションの機会を提供する。映画の土台作りを学びながら、企画・脚本を練り上げることのできる内容になっている。
【募集対象者】
▽日本国籍または日本の永住資格を有すること
▽長編映画の監督経験者およびndjc製作実地研修参加者(長編映画とは40分以上の作品。ただし商業長編映画監督作は2作品以内とする。その商業作品とは、東京地区において有料で初公開された劇場用劇映画およびアニメーション。劇場公開を目的に製作された新作で、東京地区の同一劇場で1日3回、かつ2週間以上連続して映画館のみで上映された作品)
▽既にプロデューサーと企画を検討している場合も応募可とするが、育成対象は監督のみとする。ただし、脚本開発の際にはプロデューサーも参加すること
【提出締め切り】
▽7月7日17時必着
【スケジュール】
▽8月末-9月上旬=一次選考
▽9月上旬=通過者を対象にした講義を受けてブラッシュアップした企画書の提出(脚本の改稿も可)
▽10月下旬=面接・最終選考
▽11月中旬-2024年3月=脚本開発(12月まで)、パイロット映像製作(24年1月-3月)
▽24年3月=映画製作者に向けたプレゼンテーション
(事情により、スケジュールなど変更になる場合もある)
【詳細】www.vipo-ndjc.jp/news/5984/

2023/5/82023年5月8日

● 17日に「韓日フォーラム」 ウェブマンガの可能性探る/DCAJとKOCCAが共催

デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、韓国コンテンツ振興院(KOCCA)との共催で、5月17日に「韓流20周年記念 韓日コンテンツビジネスフォーラム~日韓ウェブトゥーン(デジタル漫画)ビジネスの現況および協力~」および交流会を開催する。
韓国コンテンツ振興院 趙炫來院長が来日しての特別講演(逐次通訳)、日本経済産業省 商務情報政策局の藤田清太郎審議官による基調講演を実施。その後に「日韓ウェブトゥーンビジネスの現況および協力方案」と題するパネルディスカッションを開く。
2027年の世界のウェブトゥーン、ウェブコミックの市場規模は約1.85兆円に上るともいわれている(グローバルインフォメーション社のウェブトゥーン世界市場調査より)。
韓国の企業が先行するウェブトゥーンだが、近年日本でも出版系だけでなく異業種の参入も相次いでいる。伝統的なマンガでは圧倒的なシェアを占める日本でのウェブトゥーンの現状、韓国企業とのコラボレーションの可能性などを探る機会となる。
パネルディスカッションでは、ジャーナリスト、コンテンツプロデューサー、研究者として活動する敬和学園大学 人文学部准教授の松本淳氏をモデレーターに、韓国と日本のウェブトゥーン事情に詳しい4人の専門家が登壇し、日本と韓国のウェブマンガ発展のための協力方策などについて議論する。
【日時】5月17日/16-20時(フォーラム16-18時、交流会18-20時)
【会場】▽フォーラム=コリアセンター(駐日韓国文化院)2階 ハンマダンホール(東京都新宿区四谷4-4-10)▽交流会=ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷 2階 宴会場(東京都新宿区四谷3-14-1)
【参加費】無料(先着順150人)
【参加方法】参加者情報(会社名、役職、氏名、連絡先〈メール・電話番号〉)を記入しEメールで申し込む
【申し込み期限】5月15日(定員に達し次第締め切る)
【申し込み・問い合わせ】Eメール=koccatokyo@kocca.kr


● 視聴覚教材コンクール 自作映像教材など募集/日本視聴覚教育協会

日本視聴覚教育協会では、文部科学省後援により、「令和5年度 全国自作視聴覚教材コンクール」を実施する。
同コンクールでは、学校や社会教育の現場においてタブレット端末や電子黒板、プロジェクターといったICT・視聴覚機器による映像教材・デジタルコンテンツなど、授業や学習に活用されている自作視聴覚教材を広く募集する。最優秀賞として、文部科学大臣賞が贈られる。
制作技法の優劣のみを問うのではなく、なぜ、その教材が必要とされるのか、具体的な利用方法まで含めて審査することを目的としている。
応募締切日は6月2日(当日消印有効)。発表会・表彰式は9月下旬を予定している。
【詳細】https://www.javea.or.jp/jisaku/youkou.html

2023/4/242023年4月24日

● ニューヨークフェスティバルTV&フィルムアワード 関テレ番組が2部門で銀賞

関西テレビ放送は、世界の映像作品を審査・表彰するメディアコンクール「ニューヨークフェスティバル」の「TV&フィルムアワード」で、自社が制作した『ザ・ドキュメント きっと届く、氷上で見た夢~息子と母 7年の軌跡~』がドキュメンタリー(社会問題部門)、スポーツ番組(スポーツドキュメンタリー部門)で、それぞれ銀賞を受賞したと発表した。関西テレビが同アワードの「社会問題部門」「スポーツドキュメンタリー部門」で受賞したのは初。
番組は、8歳の時に交通事故に巻き込まれ、脊髄損傷の重傷を負って下半身不随になった16歳の高校生、伊藤樹さんが、自身も事故で重傷を負った母・紅子さんのサポートを受けながら、パラアイスホッケー日本代表の中心選手に成長し、パラリンピックに挑む7年を追ったドキュメント。
「TV&フィルムアワード」では14のカテゴリーで優れた作品を表彰している。
【受賞番組スタッフ】▽ディレクター=縄田丈典▽撮影=井口桂吾▽編集=室山健司▽プロデューサー=萩原守▽英語版製作=端崎優子


● AIビジネスの権利問題 コンテンツ法律セミナー/VIPO

映像産業振興機構(VIPO)は、コンテンツ法律セミナー第15弾となる「コンテンツ業界人が知っておきたいAIビジネスの権利問題」を、5月19日に開く。
講師は、エンターテインメント・コンテンツ業界に精通し、訴訟など紛争処理や知的財産権に関するアドバイスの提供を中心に扱う、骨董通り法律事務所の代表パートナー福井健策弁護士。
数十億点ものコンテンツを機械学習し、画像、音楽、文章などを生成する「チャットGPT」などのジェネレ-ティブAI、映画・テレビ業界に変革をもたらすディープフェイク映像など、近年多様な分野でAIへの注目が高まっている。
「AIが生み出した作品は著作物なのか」という議論が盛り上がる一方で、既にAI生成物はさまざまな形で、著作物のように運用されはじめている現実もある。また欧米では、AI規制論が急速に現実味を帯び始めている
セミナーでは、コンテンツ業界人には必須のAIの権利に関する基礎を学び、さまざまな問題点から今後の対策を考える。
【日時】5月19日/16-18時
【会場】映像産業振興機構ホールR(東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2階)
【参加費】一般7000円/VIPO会員5000円
【定員】40人(事前予約制・先着順)
【申し込み締切日】5月16日正午(定員に達し次第、申し込み受付終了)
【申し込み・詳細】www.vipo.or.jp/news/35160/


● デジタルサイネージアワード DSCが作品募集開始 「DSJ2023」で表彰

デジタルサイネージコンソーシアム(DSC)は、「デジタルサイネージアワード」の作品募集を開始した。募集期間は5月12日まで。
同アワードは、公募したデジタルサイネージ作品の中から優秀な作品を選出・表彰することで、デジタルサイネージ市場のさらなる活性化を目指すもの。
応募条件は、2022年1月以降に発表されたデジタルサイネージコンテンツ・ハードウエア・システムが対象。作品にかかわるあらゆる企業に参加資格がある。応募費用は不要。なお、2009年-22年のデジタルサイネージアワードに応募した作品は、再度応募できない。
応募の際は、次のいずれかの部門を選択する(部門名は五十音順)。部門の選択は審査に影響はいという。
[部門] ▽イベント▽飲食/リテール▽エンターテインメント▽屋外大型ビジョン▽オフィス▽広告/クリエイティブ▽交通▽ホスピタリティ/ソーシャル▽UX/インタラクティブ
審査会で審査の上、応募作品の中からグランプリ(1作品)と優秀作品約10点を選定・表彰する。表彰式は、6月14日に「デジタルサイネージジャパン(DSJ)2023」(幕張メッセ)の会場で実施予定。
【詳細】digital-signage.jp/openevent/award/2023front


● 群馬「デジタル技術展」に出展 KDDIがXR技術活用のドローンやメタバース

KDDIは4月28-30日の3日間、Gメッセ群馬(群馬県高崎市)で開催される展示会「デジタル技術展」に出展する。同展は、G7広島サミットと関連して、全国各地で開催される関係閣僚会合の1つである「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」に合わせ、日本の先端技術などをG7各国にアピールし、今後の国際展開・国際連携を促進することを目的としたイベント。参加無料。
KDDIは、この技術展にXR技術を活用した「ドローンの『空の道』」や都市連動型メタバースとWeb3が連携する「αU(アルファユー)metaverse」を披露する。
同社では、ドローンが飛行する航路を「空の道」としてXR技術で可視化することで、ドローンを視覚的に認識できる仕組みを構築し、地域住民の認知獲得および受容性向上に取り組んでいる
今回はKDDIの「5G XR VIEWER SATCH X powered by STYLY」アプリを活用し、スマートフォンを通じて上空の「空の道」を確認。実際のドローン運航情報と連携し、ドローンが歩道を横断する際は歩行者に対して「赤信号」で通知する。
都市連動型メタバースとWeb3が連携する「αU metaverse」においては、バーチャル空間に再現された渋谷や大阪の街を舞台に、音楽ライブや、アバターで集まって会話を楽しみ、さまざまなコミュニティに出会う体験ができる。
【デジタル技術展の参加申し込み・詳細】g7digital-tech-2023.go.jp/exhibition/index.html


● メッセ・ベルリン日本代表部 「IFA」のチケットを割引販売 9月1-5日に開催

メッセ・ベルリン日本代表部(東京都港区)は、
9月1-5日にドイツ・ベルリンで開催される「IFA/国際コンシューマ・エレクトロニクス展」の入場チケットを、本部サイトの販売価格より20%割引の価格で販売する。
今年で99回目を迎えるIFAは、コンシューマ・エレクトロニクス全般を展開。イノベーションの特別セグメントとして「IFA NEXT」をはじめ、ロボティクスやAIの最新動向を解説する「The House of Robots」やサステナブルなソリューションを展開する「Sustainability Village」など、新しいコンテンツも提供するという。
【問い合わせ】Eメール=mbj@messe-berlin.jp


● アルファコード「VR技術を活用した360度体験型ウェビナー」

具体的にVR・メタバースの効果・事例について解説するオンラインセミナー。メタバースに関しては、オンラインゲームとの違いを説明し、ビジネスで使えるメタバースとは何かを伝える。参加無料(事前申し込み制)。コメント機能で質疑応答も受け付ける。
【日時】4月28日/17時開始
【申し込み】www.alphacode.co.jp/news-events/seminarlp.htm

2023/4/172023年4月17日

● 第2級CATV技術者の資格講習試験を実施へ/CATV技術協会

日本CATV技術協会は、2023年度CATV技術者資格(2級)講習試験スケジュールを決定。5月8日から申し込み受付を開始する。同講習試験では、第2級CATV技術者資格を取得することができる。
この資格を取得すれば、CATVシステムや関連技術、法令の基本的な知識が身につき、社内や営業先との会話に役立ち、顧客サービスの向上にもつながる。また、上位資格であるCATV総合監理技術者資格や第1級CATV技術者資格の取得に有利となる。
講習試験は年齢・経験に関係なく、だれでも受験が可能。講習はeラーニングで実施し、インターネット環境とPCなどがあれば、好きな時間と場所で受講できる。
資格試験はCBTと呼ばれるPCを使用した試験方式で、試験の実施期間中の希望する日時および全国300カ所以上の会場から、試験実施会場を選べる。
受講受験科目は「CATVの基礎」の1科目のみ。CATV総合監理技術者資格および第1級CATV技術者資格取得時に学習する「システム」「調査・施工」「ブロードバンド」科目の基礎と法規に関する基本的な知識を学習する。
ラーニング講習実施期間中に所定の科目を学習し、章ごとの中間試験に合格すると、修了試験を受けることができる。この修了試験に合格するとeラーニングでの学習は修了となり、資格取得のための資格試験の申し込みが可能となる。中間試験、修了試験ともに、合格するまで何度でも受けられる。
受験方法は、各自で試験会場を予約後、試験会場に行き備え付けのPCを使って試験を受ける。受験は1回で再受験はできない。
受講受験費用は、1万9360円。講習試験実施スケジュールは次のとおり。
[申し込み期間] 5月8-31日
[受講期間] 6月20日-8月10日
[受験期間] 7月6日-8月17日
【詳細】www.shikaku.catv.or.jp/


● 短編映画祭の学生部門 4分間の作品を募集/フェローズが主催

フェローズは、学生のための短編映画祭「第6回 フェローズフィルムフェスティバル 学生部門」を2024年1月に開催する。
作品の募集期間は7月1日-9月30日。一次通過作品の中から最優秀賞に50万円、優秀賞に10万円などが贈られる。最優秀作品は、BSフジで全国放送される。
さらに昨年に引き続き、ソニー・ミュージックエンタテインメント協賛による「ソニーミュージック賞」も設定されており、同社のミュージックビデオ監督権が得られる。
「フィルムフェスティバル 学生部門」は、フェローズが立ち上げた学生のための「短編映画祭」。4分間のショートフィルムを募集するコンペティションで、一次審査を通過した作品は都内の映画館で開催される授賞式で上映される。
この映画祭により、将来の映画監督・クリエイターの発掘、映像文化やクリエイティブ産業への貢献を目指す。
【詳細】bit.ly/3UnsvbX


● 若手映画プロデューサー育成課程に参加/VIPOが募集

映像産業振興機構(VIPO)は、「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」において、VIPOが推薦枠をもつプロデューサー養成プログラム「NAFF Fantastic Film School」に参加する若手映画プロデューサーを募集(1名)する。
若手映画プロデューサーが、世界のマーケットで、主にジャンル映画の企画や作品を売るノウハウを得ることができるよう、トレーニングプログラムの提供を予定している。配給会社など映画関係者との交流の場もあり、自身の企画を売り込む機会になる、
【開催期間】6月29日-7月5日(映画祭期間6月29日-7月9日)
【参加費】無料(宿泊はFantastic Film Schoolから提供/渡航費は参加者負担)
【応募期限】4月30日(選考結果発表5月31日予定)
【応募要項・詳細】www.vipo.or.jp/news/34782/


● 地球環境を考えるイベント 海洋生態系を学ぶ作品上映/ナショナルジオグラフィック

ウォルト・ディズニー・ジャパンが運営するナショナルジオグラフィックは、『地球環境について考える日』として提案された記念日アースデイ(4月22日)に合わせて、「分かち合い響き合い創り合う」をテーマに、美しき海と、そこに暮らす生き物たちの記録を通じ、海洋生態系を探求するイベント『アースデイWITH ナショナルジオグラフィックOCEANS TOMORROW』を、4月22、23日の両日開催する。会場は、横浜市中区の「象の鼻テラス・象の鼻パーク」。入場無料。
この2日間限定による日本初のナショナルジオグラフィックによる体験型イベント(入場無料)は、ナショナルジオグラフィックが持つ豊富な映像コンテンツや、世界で活躍する海洋生物学者のストーリーを通じて「海を知り」、音楽ライブやアート作品などアーチストから放たれるエネルギーから「海を感じ」、ワークショップを体験・経験することで「海を学ぶ」ことができる。
上映作品の海洋生態系に迫った『クジラと海洋生物たちの社会』は、映画界を代表する環境保護活動家ジェームズ・キャメロン氏の製作のもと、神秘的なクジラたちの世界に密着し、その卓越したコミュニケーション能力と想像以上に複雑な社会構造を探る。
『バーティのハイテク・アドベンチャー』では、数々の映画賞を受賞する若きフィルムメーカー、バーティ・グレゴリー氏が、最新の技術を駆使し、野生動物の驚異的な映像を撮影するために世界中を旅 するアドベンチャー姿が描かれる。
【会場】象の鼻テラス・象の鼻パーク(横浜市中区海岸通1丁目)
【会館時間】10-18時
【詳細】natgeotv.jp/special-contents/earthday/

2023年4月10日

● 「JEITAベンチャー賞」を発表 気鋭の新規企業5社が受賞 成長性、波及性、社会性を審査

電子情報技術産業協会(JEITA)は、「JEITAベンチャー賞」の受賞企業5社を発表した。JEITAベンチャー賞は、電子情報技術産業の総合的な発展のみならず、経済発展に貢献しうるベンチャー企業を表彰するもの。過去にはPreferred NetworksやMUJIN、ABEJAなど、気鋭のベンチャー企業計45社が受賞しており、今年が8回目の取り組みとなる。「JEITAベンチャー賞審査委員会」が成長性(先導性)、波及性、社会性の3つの視点からベンチャー企業を審査・選考した。
―――
第8回「JEITAベンチャー賞」は、アーバンエックステクノロジーズ、アルガルバイオ、アルム、イムノセンス、エレファンテックの5社が受賞した。また、特別賞である「Early edge賞」(市場における貢献度は未知数だが、非常に高い技術を保有し、大きな成長が期待できる企業)には、Acompanyが選ばれた。
JEITAは現在、Society 5.0の推進を事業指針として、業種・業界の枠を超えた共創による新たな市場創出に取り組んでいる。JEITAベンチャー賞は、その取り組みの一環。IT・エレクトロニクス業界の発展につながるベンチャー企業を支援する。
受賞各社の概要は次のとおり。
【JEITAベンチャー賞】
◆アーバンエックステクノロジーズ(東京都渋谷区/前田紘弥・代表取締役)
「都市インフラをアップデートし、すべての人の生活を豊かに」をミッションに掲げ、「しなやかな都市インフラ管理を支えるデジタル基盤をつくる」ことを目指している。
その第一歩としてスマートフォンや車載カメラなどのデバイスで撮影した動画や画像データを用いたAIによる道路損傷検知サービスを提供。
◆アルガルバイオ(千葉県柏市/木村周・代表取締役社長CEO)
世界的にもまれなマーケットイン型の「バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォーム」を構築。保有する藻類ライブラリーと蓄積されたデータを活用し、最適な藻類の種株や培養製法などを、さまざまな領域において企業に技術提供するB2B型のビジネスモデルを構築。
◆アルム(石川県金沢市/平山京幸・代表取締役)
製造業における部品加工業者を対象に、CADデータからNC工作機械のプログラミングを完全自動化するAIソフトウエア「ARUMCODE1」を開発。
◆イムノセンス(大阪市中央区/杉原宏和・代表取締役)
各疾病に特有のマーカーを免疫反応と電気化学反応で精密に定量化できる独自の小型免疫測定デバイスを開発。小型で持ち運びが可能であり、少ない検体量に対して10分で簡便な検査を実現できるため、迅速診断ニーズが強い心疾患や塞栓症などの循環器系疾患などに対して、緊急性の高い検査を実施できる。
◆エレファンテック(東京都中央区/清水信哉・代表取締役社長兼CTO)
環境負荷の少ない金属インクジェット印刷による独自方法で、低コストでリードタイムの削減が可能な電子回路基板P-Flexを製造販売する。
【Early edge賞】
◆Acompany(名古屋市西区/高橋亮祐・代表取締役CEO)
秘密計算による「プライバシー保護とデータ活用」の両立を実現するプラットフォーム「AutoPrivacy」をコア事業として、複数のプライバシーテック(秘密計算、匿名化、連合学習、合成データなど)を組み合わせたデータ処理プロセスを構築可能とする技術を提供。


● 映文連アワード2023 短編映像作品の募集を開始 業界の活性化と新人の発掘

映像文化製作者連(映文連)は、短篇映像祭「映文連アワード2023」の作品募集を開始した。
「映文連アワード」は、プロフェッショナルの仕事にふさわしい作品を積極的に発掘・顕彰することによって短編映像業界の活性化を図るとともに、次世代を担う新しい才能(学生・個人)を発掘することを目的として2007年に創設。現在は2010年より始まった「International Corporate Film Showing」(旧:世界の優秀企業映像を見る会)と同時開催し、国際短編映像祭の一環として実施している。
「映文連アワード2023」のコンセプトおよびキャッチコピーは『わたしたちは、作りつづける』。シンプルな言葉だが、映文連は今年創立70周年を迎えることもあり、「この言葉はアワードに参加する人々の自己確認であり、そのことを継続し成し遂げる映画人に対する敬意の気持ちを表すもので、引き続きクリエイターたちを支援し、育成することを意図した」という。
「映文連アワード」の公募部門は、次の3部門からなる。
[コーポレート・コミュニケーション部門] ▽企業のブランディング、企業・産業文化を伝える映像など
[ソーシャル・コミュニケーション部門] ▽教養(教育、文化、社会)を目的とする映像など
[パーソナル・コミュニケーション部門] ▽学生および個人・グループが製作した映像など
経験豊かなプロデューサー・ディレクターによる1次審査、映像評論家などの審査員による2次審査を経て、最優秀作品賞(グランプリ)、文部科学大臣賞、経済産業大臣賞、優秀作品賞(準グランプリ)、部門優秀賞、優秀企画賞、i賞(個人賞)などが決定する。
応募締切日は5月31日。
【詳細】www.eibunren.or.jp/top/eibunren-award2023.html


● 大阪・関西万博開催を支援 展示会とセミナー開く 4月13、14日の2日間

大阪・関西万博開催支援EXPO実行委員会(運営:イノベント)は、「第3回大阪・関西万博開催支援EXPO」を、4月13、14日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催する。
2025年に開催が予定されている大阪・関西万博は『いのち輝く未来社会のデザイン』をテーマとしており、この万博の成功に向けて、同EXPOでは業界関係者が一堂に集まり、具体的な準備のための情報交換・商談の場の提供を目的としている。
また、開催地である大阪・夢洲全体の総合的・一体的なまちづくりのために、万博のレガシーをどう生かすか、といった「万博後のまちづくり」の視点から、さまざまな議論の場を提供することで、夢洲を中心とした大阪・関西圏の持続可能な発展を目指している。
展示会と同時開催企画として、全14セッション「大阪・関西万博開催支援セミナー」も実施する。セミナーでは、万博に出展が決まっている13の民間パビリオンのうち、3つの企業・団体から、パビリオンのコンセプトや進捗状況などについて講演。また、万博に参加する海外国が、自国のパビリオンについて説明する。
【日時】4月13、14日/10-17時
【会場】インテックス大阪2号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
【詳細】osakakansai-expo.jp/


● 放送ライブラリーで春の人気番組展開く/放送番組センター
放送番組センターは、横浜市の「放送ライブラリー」で、「2023 春の人気番組展」を4月21日から開く。入場無料。

これは、年2回開催している恒例のイベント。NHK、民放各局の新番組や人気番組のポスター、台本、関連グッズ、セット模型・デザイン画などの展示の他、番組PR映像も上映する。
【会期】4月21日-5月28日/10-17時(月曜休館)
【会場】放送ライブラリー(横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター内)
【詳細】www.bpcj.or.jp

2023/4/32023年4月3日

● Inter BEE 2023で新設 動画マーケティングラウンジ 新規顧客を開拓 出展者を募集

電子情報技術産業協会(JEITA)は、「Inter BEE 2023」(幕張メッセ会場11月15-17日)において、成長・拡大する動画マーケティング分野を積極的に支援する場として『動画マーケティングラウンジ』を特別企画「INTER BEE CREATIVE」内に新設する。
動画マーケティングラウンジでは、動画制作プロダクションや動画マーケティング関連企業、コンサルティング業界の企業などの出展を見込み、ウェブ等で動画コンテンツの活用をする企業の広報・マーケティング関係者をはじめ、広告代理店やウェブマーケティング関連企業を集客することで、新規顧客の開拓ができる場として展開する。
動画マーケティング市場の成長・拡大は、映像/動画制作にかかわる産業分野の裾野を広げ、新たなビジネス機会を生みだすことを示している。
そこで、映像/動画関連産業の進展と拡大を支援する一環として、Inter BEEとしては初めて、動画マーケティングに特化したラウンジを設置。動画マーケティング分野のビジネス伸長をサポートすることになった。
また、「INTER BEE CREATIVE」では同時に、エンターテインメント分野を中心とした映像コンテンツ制作の最前線を発信する場として、この分野のプロフェッショナルに向けた制作ツールや最新技術を提案し、映像作品事例などで自社のクリエイティブ力をアピールできる、展示とプレゼンテーションの機会を映像制作関連企業に提供する。
現在、動画マーケティングラウンジの出展申し込みを受付中(締切日=6月30日)。
【申し込み・詳細】https://www.inter-bee.com/ja/forexhibitors/conference/creative_marketing/


● 多ch放送サービスの現況 「広島サミット」実施報告/CRIオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第33回オンラインセミナー「『厳しさが増す多チャンネル放送市場!』どうする『ちゅピCOM』加入者増加の決め手はなんだ?」を4月21日に開く(Zoom使用)。
CATVの多チャンネルサービスは、OTTの台頭により、伸び悩んでいる。多チャンネル加入の維持にはコストもかかり多大な労力が必要、将来を考えると継続に疑問とし、1つの方策として自社による多チャンネルサービスを廃止する事業者も現れている。
そのような中、ちゅピCOM(広島市中区)代表取締役専務COOである中谷博之氏の企画・プロデュースによる「多チャンネル・広島サミット2023」(主催:日本ケーブルテレビ連盟中国支部)が開催。200人を超える関係者が集まり、CATVと専門チャンネルの各事業者が現状と今後の展開について討論した。
今回のセミナーでは中谷氏を講師に、「広島サミット」の実施報告をするとともに、ちゅピCOMの加入者激増の秘訣について語ってもらう。
【日時】4月21日/13時30分-15時
【参加費】CRI会員3000円、非会員6000円
【申し込み・詳細】https://cri-info.jp/seminer-join


● FMMCが最新研究報告会 7日にオンラインで開催 5G/6G時代の展望など

マルチメディア振興センター(FMMC)は、「最新研究報告会」を4月7日にオンラインで開催する(参加無料)。
FMMCでは、ICT(情報通信技術)分野の発展に資することを目的として、政策・制度の整備、技術の発展、社会での利活用といった視点から調査研究を実施し、毎年その成果を公開している。今年度は、以下のとおり実施する。
【プログラム】(概要)
◆「5G/6G時代を見据えた仮想空間活用サービスの最新動向-メタバース、デジタルツインなど諸外国の取組みを中心に」 =米英中韓印における主要通信事業者、大手IT企業が展開するメタバースやデジタルツインの事例および関連政策を比較分析し、各国の今後を展望すると同時に、日本政府ならびにビジネス業界への参考材料を提示する
◆「クリエイターエコノミーに関する動向調査(前編)」 =すべての人々がクリエイターかつ消費者となる双方向性の経済圏「クリエイターエコノミー(CE)」が立ち上がってきている中、CEに至るメディア・コンテンツ産業の変遷を明らかにする
◆「DX阻害要因の検討と今後のデジタルプラットフォーム(DPF)への展望」 =DXについて、国内外の事例分析やインタビュー調査などを実施。これまで指摘されている以外のDXの阻害要因や促進要因を明らかにする
◆「2030年放送制度論考-社会的共通資本としてのメディアのあり方(前編)」 =2030年の5G.6G時代における放送産業の構造変化が想定される中、基幹放送の存在意義、持続可能な放送インフラの運用のあり方、地上波番組のインターネット配信を巡る動き等について、海外の事例を踏まえながら日本の放送の未来を展望する
【日時】4月7日/14時-16時30分
【申し込み締め切り】4月5日まで
【申し込み】https://www.fmmc.or.jp/activities/seminar/RC202303.html

2023/3/272023年3月27日

● ケーブルコンベンション2023 主催3団体 開催概要を発表 リアルとオンラインで実施

日本ケーブルテレビ連盟、日本CATV技術協会、衛星放送協会の3団体は、CATV業界の総合コンベンション「ケーブルコンベンション2023」ならびに関連イベント「ケーブル技術ショー2023」の開催概要を発表した。
ケーブルコンベンション2023は、『Power of Our Society ~地域の力が未来を変える~』をテーマに、記念式典や各種セミナー、業界関係者が一堂に会す情報交換会を開く。
「ケーブル技術ショー2023」は、『Let?s start with Cable DX ! ~地域共創・地域DX、持続可能な未来をつくるケーブル技術の実行力~』をテーマとし、技術展示会やメタバースイベント、技術セミナーを実施する。
業界の先進事例、最新技術やソリューションなど、情報収集や交流の場となる。
【ケーブルコンベンション2023】
[会期] リアル開催=7月20、21日、オンライン開催=8月1日-9月29日
[会場] リアル開催=東京国際フォーラム/ホールB5ほか(東京都千代田区丸の内3-5-1)オンライン開催=公式サイト(後日公開予定)
【ケーブル技術ショー2023】
[会期] 技術展示会=7月20日/9時30分-18時、21日/9時30分-17時、メタバースイベント=6月28日-8月31日
[会場] 技術展示会=東京国際フォーラム/ホールE、メタバースイベント=公式サイト(https://www.catv-f.com/


● 「しばれるアワード」開催 各部門の受賞作品が決定/ケーブル連盟北海道、東北支部

日本ケーブルテレビ連盟北海道支部・東北支部は3月24日、北海道・東北発コンテンツの祭典である第4回「しばれるアワード」をリアルとオンライン(Zoom使用)で開催し、受賞作品を発表した。
今回は、コンペティション部門14本、コミュニティ部門13本、配信動画部門8本の応募作品の中から、1次審査会を経てノミネートされた各部門5作品の中から各賞を決定した。
各部門の受賞作品は以下のとおり。
◆コンペティション部門
[グランプリ] 「戦場の秋田美人 ~戦地に赴いた芸者部隊と忘れられた恤兵~」(秋田ケーブルテレビ)
[準グランプリ] 「栄冠はおじさんに輝く」(ニューメディア函館センター)
[日本ケーブルテレビ連盟北海道支部 支部長賞] 「コミュニティーアイ 53年分のありがとう-つり味-」(ダイバーシティメディア)
◆コミュニティ部門
[グランプリ] 「ミライハコ#2」(ニューメディア 函館センター)
[準グランプリ] 「9ch タイムカプセル」(ニューメディア 米沢センター)
[日本ケーブルテレビ連盟東北支部 支部長賞] 「AomoLIVE」(青森ケーブルテレビ)
◆配信動画部門
[グランプリ] 「じいちゃんの秋田犬 雪国で暮らすじいちゃんと秋田犬の幸せな日々」(秋田ケーブルテレビ)
[準グランプリ] 「みんなのテレビ・仙ぶら」(仙台CATV)


● 第17回 田辺・弁慶映画祭 11月10-12日に開催へ コンペ部門の作品募集開始

田辺・弁慶映画祭実行委員会は、和歌山県田辺市で開催する「第17回 田辺・弁慶映画祭」の開催日およびコンペティション部門の作品募集日程を発表した。
開催日は11月10-12日で、会場は田辺市新屋敷町の紀南文化会館(予定)。コンペティション部門作品募集については、昨年に引き続きオンラインおよびディスク形式で応募受付する。募集期間は4月14日-7月14日(ディスクは当日消印有効)。
また、「第16回田辺・弁慶映画祭」コンペティション部門での受賞作品に贈られる副賞上映『田辺・弁慶映画祭セレクション2023@テアトル新宿/@シネ・リーブル梅田』を、東京・新宿のテアトル新宿で8月4-24日に、大阪市北区のシネ・リーブル梅田で9月1-7日に、それぞれ実施することが決まった。
【募集要項・詳細】https://tbff.jp/


● 国際コンシューマ・エレクトロニクス展「IFA2023」

9月1-5日の5日間、ドイツ・ベルリンのメッセ・ベルリン会場で開催。
最新の製品とイノベーションが展開されるIFAでは、グローバル市場を展望でき、130カ国以上から訪れるインターナショナル・トレードビジターからも注目されている。各種メーカー、そしてリティラーやバイヤー、メディアなど業界専門家にとって豊富なネットワーキングと重要なビジネスの場を提供する。
【問い合わせ】メッセ・ベルリン日本代表部(東京都港区/ドイツ文化会館内)TEL:03-6426-5628、Eメール=ykubota@messe-berlin.jp


● 「没後10年 映画監督 大島渚」 国立映画アーカイブが展覧会

国立映画アーカイブは、4月11日から約4カ月にわたり、展覧会「没後10年 映画監督 大島渚」を開く。
若き日の『青春残酷物語』(1960年)や『日本の夜と霧』(60年)、自ら興したプロダクション「創造社」を基盤に送り出された『絞死刑』(68年)、『少年』(69年)、『儀式』(71年)。そして世界をセンセーションに巻き込んだ国際的合作『愛のコリーダ』(76年)や『戦場のメリークリスマス』(83年)–大島監督の作品群は日本の映画界ばかりか、日本社会そのものに大きな刺激を与え続けた。
この展覧会は、作品資料や個人資料をベースに、その挑戦的な知性と行動の多面体に迫る。企画の監修には、『大島渚 全映画秘蔵資料集成』(2021年)の編著者・樋口尚文氏を迎え、同書の構成を踏襲しつつ、同館独自のコーナーも加える。
【会期】4月11日-8月6日(月曜日および5月30日-6月1日は休室)
【会場】国立映画アーカイブ(東京都中央区京橋 3-7-6)
【観覧料】一般250円ほか

2023/3/202023年3月20日

● Inter BEE 2023で特別企画 スタートアップエリア新設 コンテンツ関連企業を募集

電子情報技術産業協会(JEITA)は、主催するメディア総合イベント「Inter BEE 2023」(幕張メッセ会場11月15-17日、オンライン11月6日-12月15日)において、メディア・エンターテインメント産業で革新的なイノベーションによる成長を目指すコンテンツ関連スタートアップ企業が新たな顧客を開拓してビジネスを展開する場として『スタートアップエリア』を特別企画「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」(共同運営:デジタルコンテンツ協会)内に新設する。
現在のコンテンツ制作分野においては、AI技術をはじめとした各種先進技術の応用が進展し、メディアとエンターテインメント産業のクリエイティビティを劇的に進化させている。また同時に、映像体験分野においても先端技術が社会やコミュニティーの進展に寄与する試みが展開されるなど、新たな技術を活用したコンテンツ制作とその表現は、暮らしや社会において重要な役割を担う存在となっている。
この特別企画は、革新的なイノベーションに挑戦するコンテンツ関連スタートアップ企業が一堂に会し、来場者に先駆的な表現テクノロジーやコンテンツ体験を提供する。
スタートアップエリアの出展対象は、メディア産業、映像業界、エンターテイメント業界などにおいて、新規テクノロジーやイノベーションで成長を目指す設立9年以下(2014年11月以降に設立)のコンテンツ関連スタートアップ企業。
出展にかかわるコスト負担の軽減を図りながら、フレキシブルに参画することを可能にするため、同エリア限定で出展日数を会期3日間のうちの2日間または3日間のどちらかを選択できる。
スタートアップエリアの出展申し込みの受付締切日は6月30日。
【詳細】https://www.inter-bee.com/ja/forexhibitors/conference/ignition_startup/


● 「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023」、「テロ対策特殊装備展(SEECAT)’23

東京・有明の東京ビッグサイト(東京ビッグサイト西ホール)で10月11-13日の3日間開催。
「危機管理産業展」では、「防災・減災」、「BCP(事業継続計画)・事業リスク対策」、「セキュリティ」を主要3分野として展開。
「テロ対策特殊装備展」では、『重要インフラ向けサイバー・フィジカル・セキュリティ』を特別テーマに設定。国内唯一のテロ対策に特化した来場者限定クローズドショーとして実施する。
【詳細】▽危機管理産業展=https://www.kikikanri.biz/▽テロ対策特殊装備展=https://www.seecat.biz/


● 樋口真嗣監督のトークライブをオンラインで /フェローズが22日に

フェローズは、無料オンライントークライブ「『シン・ウルトラマン』を生み出した樋口真嗣監督が語る! 日本映画の『未来と可能性』」を3月22日に実施する。
樋口監督は、『日本沈没』や『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』、『シン・ゴジラ』といった作品を手掛け、その独創的な映像表現が国内外で高い評価を受けている。
しかし現在、世界的にもアジア映画への期待は高まっている中、日本映画界は海外の映画業界と比べ、市場規模や収益化の面で改革が求められている。
今回のトークライブでは、これまで樋口監督が手掛けた数々の映像作品の舞台裏から、業界の現状、若手育成をはじめとする業界が抱える課題など、日本映画の未来と可能性について聞く。
聞き手は、映画ソムリエとして数々の雑誌で映画紹介やコラムを執筆している東紗友美氏。
【日時】3月22日/13-14時
【定員】100人
【申し込み締切日時】3月20日/17時
【詳細】https://bit.ly/3ZDM2WQ


● AnimeJapan 2023

◇AnimeJapan 2023
アニメジャパン主催による国内最大級のアニメイベント。10年目を迎えた今回は、アニメ業界のさらなる発展のため、人気作品や最新のアニメを身近に感じられるような多様な企画を用意している。
「ビジネスデイ」(オンライン開催のみ)では、企業紹介ページ。商談・マッチング、ビジネスセミナー、アニメビジネスコンシェルジュ–などを展開する。
【日時】▽一般=3月25、26日(9-17時)▽ビジネスデイ=3月27、28日(オンライン)
【会場】東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-10-1/東展示棟 東1-6ホール)
【詳細】https://www.anime-japan.jp/

2023/3/132023年3月13日

● 消費者が選んだ広告賞発表 ACジャパン「寛容ラップ」が受賞 /日本アドバタイザーズ協会

日本アドバタイザーズ協会(以下、JAA)は2月27日、「第60回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」入賞作品の表彰会および記念講演会を都内で開催した。
表彰会に先立って開らかれた講演会は、『広告に未来はあるか?』を講演タイトルに、サントリー食品インターナショナル執行役員コミュニケーション本部の和田龍夫氏と、電通グループ エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターの澤本嘉光氏が登壇。
「サントリーBOSS」のTVCMを題材に、愛されるブランドを作るために長期視点で取り組んだことや、初期の段階で投資に対してリターンが少ないと諦めてしまうことへの問題提議、また、初期にはリーチを重要視し、その後は適量を流していくことが、ロングセラーブランドを作る上で重要など語られた。
さらに、25%のコアなファンが売り上げの75%を占めるといったデータも示された。
JAA賞グランプリは全6部門から山陰中央新報社(新聞部門)、味の素(雑誌部門)、ACジャパン(テレビ)、森ビル(ラジオ)、佐賀県(デジタル)、静岡市(屋外・交通)が受賞。最高賞となる経済産業大臣賞には、テレビ部門で受賞したACジャパン「寛容ラップ」が輝いた。


● 新理事長に明治HD川村氏/JAA

JAAは、同日に第66回定時総会と臨時理事会を開催し、理事長に川村和夫氏(明治ホールディングス代表取締役社長CEO)、専務理事に中島聡氏の就任を発表した。
川村理事長は「広告は、社会や生活者の変化に適切に対応し、生活者との双方向コミュニケーションを通じて社会課題の解決に取り組み、新しい価値を提供する存在になっていかなければならない。われわれアドバタイザーは、生活者に必要な価値や情報を適切なタイミングで適切な場所にかつ伝わる形で提供し、流行や文化を作ることで、生活を豊かにし、社会をより良い方向に変えていくよう取り組んでいく。JAA広告賞は、まさにそのような思いを事業化したものであり、一般の生活者のみによって審査される日本唯一の総合広告賞である。入賞作品からも学んでいきたい」とあいさつした。


● Web3技術を基礎から学ぶ ビジネスのヒントに役立てる/JAVCOMがセミナー

日本ビデオコミュニケーション協会(JAVCOM)は、第162回セミナー「『時代をよむ! 明日はもっとおもしろい』はじめてのweb3講座 ~web3時代のCreation価値の高め方~」を3月27日に東京都渋谷区の東放学園音響専門学校内で開く。
今回は、数々のビジネスに携わりWeb3技術にも造詣が深い、DMM.com web3事業部ストラテジーマネージャーの若柳鉄平氏を講師に、Web3の基礎から学び、今後のビジネスのヒントに役立てることを目的に実施する。
【日時】3月27日/13-15時
【会場】東放学園音響専門学校 清水橋校舎2S1教室(東京都渋谷区本町3-40-6)
【会費】JAVCOM会員社および後援団体会員社:5000円、一般参加者:8000円
【詳細】javcomnpo.or.jp


● 「大阪アジアン映画祭」が開幕 多彩な映画全51作品上映 15日にオープニング特別企画

第18回「大阪アジアン映画祭」(OAFF2023/主催:大阪映像文化振興事業実行委員会)は、「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」をテーマに3月10日開幕した。
メイン会場であるABCホール(大阪市福島区)初日の3月15日には、「スペシャル・オープニング上映」を実施。世界初上映となる香港映画『四十四にして死屍死す』のホー・チェクティン監督と、メインキャストの1人であり、死体を発見する婿役を演じるウォン・ヤウナムが登壇する予定。上映に先立ち開かれるセレモニーでは、国内外からおよそ10作品のゲスト約20人が登壇する。
最終日(19日)の授賞式に引き続いて実施されるクロージング上映には、坂口健太郎主演『サイド バイ サイド 隣にいる人』の伊藤ちひろ監督が登壇予定。4月14日からの全国公開に先立っての上映となる。
OAFF2023では、16の国と地域で製作されたアジアの人々に関連する多彩な映画全51作品を10日間にわたり上映。コロナ禍で2020年から途絶えていたゲストとの交流も再開した。また上映会場の1つに22年春にオープンした大阪中之島美術館が加わり、大阪市内5カ所の会場での開催となっている。
【詳細】www.oaff.jp/2023/ja/index.html


● 九州初のインフラレスCATV事業者に聞く/CRIオンラインセミナー

ケーブルテレビ情報センター(CRI)は、第32回オンラインセミナー「『九州初のインフラレス』ケーブルが船出! ぴ~ぷる(唐津市×QTnet(九電系通信)市内全域の光化と同時に設備装置産業を脱却」を3月15日に開く。講師は、ぴ~ぷる(佐賀県唐津市)の中村隆社長。
ぴ~ぷるは、市内全域の光ケーブル網を電力系通信会社に構築してもらい、サービスは従来どおりCATV局が提供する方式を3月から導入。光ケーブルにより、地上波に加えてBS/CS-IF信号を送信できるため、STBを介さずにテレビで直接受信してもらう。さらに、多チャンネルを見たい加入者はCATV局ではなく、各自好きなプラットフォームに申し込む方式をとっている。
電力系通信事業者QTnetとの協業を決断し、多チャンネル放送サービスに頼らない経営方針を打ち出すぴ~ぷるの中村社長に、その事業戦略について聞く。
【日時】3月15日/13時30分-15時
【参加費】CRI会員3000円、非会員6000円
【詳細】cri-info.jp/20230222_7874


● ピッチ&デモイベント 3月末までアーカイブ配信/DCAJが開催

デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、2月16日にイノベーターとの出会いの場所「Venture Cafe Thursday Gathering」において、ピッチ&デモイベント「加速する拡張現実 ~身近なXR/メタバース/AIテック2023~」を開催したが、その模様のアーカイブ配信を3月31日まで実施する。
これは、海外展開を目指す企業を支援するアクセラレーションプログラム「TechBiz」に採択された8社が、自社の技術について説明し、それに対してベンチャーキャピタルの担当者がコメントするイベント。
YouTubeの映像にシンクロして香りを出す機器や、ダンストレーニングで世界とつながるAIアプリ、痛い歯科治療が怖くなくなるVRアプリなど、今年の「CES2023」でも話題になった技術も登場する。
【アーカイブ配信URL】▽youtube=youtu.be/20Fs5c8fECo▽DCAJウェブサイト=www.dcaj.or.jp/news/2023/03/techbizventurecafe.html


● そばにあった未来とデザイン『わからなさの引力』展

NTTドコモが3月18-26日(10-19時)に開く。国内外で活躍する13人のクリエイターや研究者の暮らしのそばにあった、言葉では表しにくいけれども『なんかいい』と感じるプロダクトを日常生活の中から選び展示する。あいまいな「わからなさ」という感性の裏側を模索する。
【会場】21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン内)
【入場料】無料(来場予約不要)
【詳細】www.2121designsight.jp/gallery3/docomo_wakaranasa


定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]