イベント

2025/3/172025年3月17日

● データセンター業界最大級のイベント JDCC/ナノオプト・メディア

特定非営利活動法人日本データセンター協会(JDCC)とナノオプト・メディアは、18、19日の両日、東京都立産業貿易センター浜松町館で、データセンター業界最大級のイベント「Data Center Japan 2025」を開催する。AI社会を支えるデータセンターについて、約130社が出展する展示会と、54本の講演で最新動向を共有する。


自社クラウドベースによるワークフローの事例を説明/ブラックマジックデザイン

ブラックマジックデザインは、3月28日に「BlackmagicCloudケーススタディセッション『クラウドベースによる全く新しいワークフロー』」を東京都渋谷区のLUSH HUBで開く。各ジャンルにおける映像制作者をゲストスピーカーとして招き、「ブラックマジック・クラウド」による事例作品と、そのワークフローについて説明する。参加費無料。
クラウドベースワークフローを使うことで、遠隔地にいるクリエイターとのコラボレーション作業がシンプルにできる。コラボレーターたちとのメディア共有も可能とし、複数のコンピューター間で同期をすることでローカルコピーで素早い編集作業が可能。また、ライブカメラ同期を使えば、撮影現場のカメラから「ダビンチリゾルブ」へリアルタイムでメディアを共有でき、これまでにない革新的なワークフローを実現する。
なお当日は、リアル会場のほかに限定配信も予定している。
【日時】3月28日/14-19時
【会場】LUSH HUB(ラッシュハブ/東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツB1F)
【定員】40人
【申し込み・詳細】https://bmduser.jp/eve_detail.php?id=123


● 日中韓アニメ・映画・テレビ業界交流および企業訪問実施/VIPOが参加企業を募集

映像産業振興機構(VIPO)は、経済産業省令和6年度「クリエイター・事業者支援事業費補助金(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、北京アニメゲーム産業協会の協力のもと、「北京国際映画祭提携 日中韓アニメ・映画・テレビ業界交流&企業訪問」を4月21-24日に開催するにあたり、参加企業を募集している。申し込み締切日は3月27日。
昨年末に、日中外務大臣による「第2回 日中ハイレベル人的文化交流対話」が実施され、映画などのコンテンツを通じた双方向の交流や著作権をはじめ、文化施策に関する共通の課題解決を通じた両国の健全な友好関係の発展に向けて、交流を充実させることが確認されたという。
今回のプログラムでは、日中韓国際フォーラムに参加し、参加企業紹介を実施するほか、現地の大手有力コンテンツ企業の個別訪問を実施する。
北京市では、国際共同製作を推進する政策を進めており、アジア進出を検討する映画・映像・アニメ制作会社、映画会社にとって、今回の中国企業訪問で、次のビジネスへの足掛かりとなることが期待される。
【参加対象企業】中国企業との協業を目指す映画・映像・アニメ制作会社(10社程度)
【参加費】現地映画祭側より宿泊ホテル(3泊分)が提供。現地への渡航費(日本-北京)、その他必要な経費は各自が負担・手配
【詳細】https://www.vipo.or.jp/news/44953/


● アルファコード/VRコンテンツ体験会

アルファコードのVRは複数人で同時に場を共有することができることが特徴。このコンテンツ体験会では、教育・研修や宣伝・販促で活用されるVRの実例を体験しながら、VR活用のポイントやアルファコードのVRが他社のものとどう違うのかについて伝える。参加無料。
【日時】3月21日、28日/13時・15時・17時(各回1時間)
【会場】アルファコード本社大会議室(東京都港区虎ノ門3-18-19 UD神谷町ビル12階)
【プログラム】▽アルファコードのVRの説明▽事例体験▽個別相談会
【申し込み締め切り】定員(各回10人)になり次第締め切る
【申し込み】https://47575245.hubspotpagebuilder.com/2501demo-0-0


定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]