プロダクション

2023/4/102023年4月10日

● 4月1日から営業を開始 映画本篇のDCPを劇場配信/株式会社シネマコネクト
● VPソリューションの提供を6月まで延長/角川大映スタジオ、ソニーPCL

2023/4/32023年4月3日

● 「杉並スタジオ Station Side」 アニメ編集新拠点を開設/クープ

2023/3/272023年3月27日

● 業務支援ツール 「Terra sight SPLIT」
CMカット表を簡単に作成 太陽企画と共同で開発/寺田倉庫が提供開始

2023/3/132023年3月13日

● 映像技術を披露 車載カメラやスポーツコーダー、AR 配信サービスで開発ノウハウを蓄積/MIXI

2023/3/62023年3月6日

● 大型スタジオ「STAGE G」を更新/ハーフ エイチ・ピー スタジオ

2023/2/272023年2月27日

● 本社と横浜映像センターを移転 フィルム、ビデオの総合アーカイブ業務
創立100周年に合わせ再始動/ヨコシネ ディー アイ エー

2023/2/202023年2月20日

● 東映アニメーション「オナノンスタジオ」 1999年の”オタク部屋”
ソニーとコラボしVRで再現

2023/2/132023年2月13日

● VPスタジオを2社共同で開設/角川大映スタジオとソニーPCLが内覧会

2023/2/62023年2月6日

● プロボウリング新リーグのライブ配信 KAIROSクラウドで技術支援/パナソニック映像

2023/1/302023年1月30日

● 動画サービス「OC PX」を提供/クリーク・アンド・リバー社、プロダクション4社と協業
● GEAR EXPO TOKYOが開催 撮影セット用い実践的に 各機材を同一環境で検証

2023/1/232023年1月23日

● リモートツール「スプラッシュトップ」 クリエイター向けの機能を強化

2023/1/162023年1月16日

● 8ミリフィルムをカラーネガ現像 HDオーバースキャンに対応/Imagica EMSが開始
● バーチャルプロダクションスタジオ 新規事業として開設相次ぐ 高精細大型LEDディスプレー活用

2023/1/22023年1月2日

● 業界の新潮流について討議/第20回日韓中テレビ制作者フォーラム
● 「全映協フォーラム2022 in 幕張」が開催 映像制作も時代の変化に対応

2022/12/262022年12月26日

● 高野山の四季を4K/8Kで収録 熱や冷たさの空気感を表現/ビコム
● 「置き手紙」MVを制作 思いを伝える77種のフォント/太陽企画

2022/12/262022年12月26日

● 高野山の四季を4K/8Kで収録 熱や冷たさの空気感を表現/ビコム
● 「置き手紙」MVを制作 思いを伝える77種のフォント/太陽企画

2022/12/192022年12月19日

● 「IMAGICA GROUP EXPO」 企業イベントを初開催/IMAGICA GROUP

2022/12/52022年12月5日

● 配信スタジオ「マークスリー スタジオ」 情報発信に活用、バーチャル装置とも連動/丹青社

2022/11/282022年11月28日

● NFTプロジェクト推進 バーチャルギャラリーを開発/ギークピクチュアズ
● 東宝グループにDI、編集、アーカイブ事業を継承/東京現像所が23年11月で事業終了

2022/11/212022年11月21日

● 立体空間演出型ライブビューイング/IMAGICA EEX、コスモ・スペース
● バーチャルプロダクション背景ライブラリーを公開/ソニーPCL

2022/11/142022年11月14日

● 渋谷駅構内の大型サイネージ映像 「特『刀剣乱舞-花丸-』」上映告知/クープ キュー・テックスタジオが制作
● 新コンセプトを発表 拠点名は「CREATORS HUB」に/オムニバス・ジャパン

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]