総合
2022/3/72022年3月7日
● 成田尚広氏が社長に就任 技術派遣部門を強化/ヌーベルキャリア
2022/2/282022年2月28日
● 新型AVODの実証実験 AIでコンテンツ内に広告合成/フジテレビ
● 脚光浴びる「メタバース」 米フェイスブックが社名を変更 ビジネスの収益性は不明確
2022/2/212022年2月21日
● NHK技研が考案した色域表現の新手法 IECなどで国際標準に 色域立体を2次元投影
● NVIDIAへのArm売却 ソフトバンクグループが断念 業界独占の懸念から強い反対
2022/2/142022年2月14日
● CM考査支援システム「こあらー」 BS松竹東急が採用/プラットイーズ
● 規格化作業の最終段階で進展 急接近するDVBと5G 次世代放送方式に無線活用へ
● ローカル5G製品など検証 技術者支援する拠点開設/サイレックス・テクノロジー
● 北京五輪 開会式に多数のLED利用 製造大国の中国をアピール マッピングに代わる映像演出
2022/2/72022年2月7日
● 独自の映像マッチング技術提供 テレビ放送とスマホ瞬時に連携可能/BeesLine
● 第3四半期決算 宇宙事業は増益基調/スカパーJSAT
● スローに強い「Z CAM」 幅広いレンズマウントに対応 中国の開発・製造会社CEOに聞く
● 5G・XR・AI技術を活用 車室内にコンテンツ配信/NTTドコモが実証実験
2022/1/242022年1月24日
● コネクテッドモビリティ環境実現へ 「放送型情報配信」を研究開発/大阪大学
● リモートでアニメCGを制作 5G活用した実証実験に成功/ドコモ、スプラッシュトップなど4社
2022/1/172022年1月17日
● 科学未来館が特別企画展 「はやぶさ2」を解説 映像装置などで体感
● AI技術でデジタルクローン 次世代の調査手法に利用/ビデオリサーチ、オルツが開発
2021/12/272021年12月27日
● 消防庁の地デジ活用防災情報配信 長野県須坂市で実証実験
● グリーン化に向けて準備が必要 CO2の排出量を低減へ 光通信技術の改善で電力削減
2021/12/132021年12月13日
● QPS研究所のリード投資家に 小型SAR衛星のデータ活用/スカパーJSAT
2021/12/62021年12月6日
● 女子プロサッカーチーム 「VENTUS」に協力/フォーラムエイト
2021/11/292021年11月29日
● 地デジIPDCで防災情報 軽井沢町で全国初の実証実験/消防庁
2021/11/222021年11月22日
● 21年度第2四半期の決算説明会を開く 宇宙事業は増益堅持/スカパーJSAT
● 廉価にサービスの提供が可能に 5Gで固定無線アクセス
2021/11/152021年11月15日
● 5G+クラウド中継 サガテレビ、ソニーと共同で実証実験/フジテレビ
● タックシステムを子会社化/レスターコミュニケーションズ
● 相次ぐテレビ受像機の国内製造撤退 次世代地デジの規格化に影響か
2021/11/12021年11月1日
● コロナの影響 先進国で急速に改善 CES2022は通常開催へ
2021/10/252021年10月25日
● 米アップルが新製品発表イベント 自社設計CPUの新型機登場 8K編集も可能な新MacBook Pro
2021/10/182021年10月18日
● 視聴データ共同技術検証実験 局間連携の実現目指す/在阪4局
● NABの中止 各社が独自にオンライン発表
2021/10/112021年10月11日
● 苦悩する「6G」設計(下) 動かせるデータ量が重要 求められる構造の大転換
2021/10/42021年10月4日
● ヒビノベスコがヒビノと合併
● 苦悩する「6G」設計(上) 無線技術に関する資料公開 5Gの100倍の速度実現に疑問符
● AI開発へ次世代の人材育成 東大大学院で専門講座/ソニー、NECなどの寄付で実施
2021/09/272021年9月27日
● 港湾内の安全管理に向けローカル5Gで実証実験/シンクレイヤなどがコンソーシアム
2021/09/202021年9月20日
● アップル iPhone13発表 映像制作機能 さらに強化 カムコーダー駆逐する可能性
● 画像に対する質問に高精度でAIが回答 映像検索への応用可能/東芝が開発
● コンテンツの生産性向上へ システム開発・実証を支援 6件の事業採択/VIPO