総合

2021/09/132021年9月13日

● 「HotChips33」報告 (3) 半導体設計にAIを導入 高性能自律ドローンも登場
● 視覚障がい者向け誘導ロボット/日本IBM、オムロンなど5社が開発へ

2021/09/062021年9月6日

● 地デジ防災情報配信の実証実験 須坂市・長野市で協定締結
● 「HotChips33」報告 (2) インテルがCPU構造変更 製造技術開発の状況が好転

2021/08/302021年8月30日

● 8K大画面ビューイング 一般IP回線で複数カ所に配信/映像配信高度化機構、三菱総研が実証実験
● 「HotChips33」報告 (1) 転換点を迎えた半導体設計 チップレット接続が主流に

2021/08/232021年8月23日

● 21年度第1四半期決算 開局以来最高の新規加入/WOWOW
● スカパー 第1四半期決算 前年同期比で減収減益も 対通期業績予想では順調

2021/8/22021年8月2日

● 放送番組とネット動画 テレビと変わらない操作で切り替え/技研公開2021で搭載受信機
● 商用5Gで低遅延8K映像伝送 全体で250ミリ/秒以下に/ミハル通信
● 無償でデータロボットPoVアプライアンス/日鉄ソリューションズ
● 現行地デジ方式の限界 サブチャンネルで明かされる貧弱さ
● AIで広告制作を支援 新たに子会社を設立/米シャッターストック

2021/07/262021年7月26日

● オブジェクトベース音響方式 ライブ制作対応音声卓を開発/NHK技研
● 新時代の通信衛星ビジネス 実現の可能性 冷静な判断を
● 東京スカイツリータウン 「Society 5.0科学博」開催
● コンテンツの生産性向上 システム開発事業を支援 採択結果を公表/VIPO

2021/07/192021年7月19日

● 次世代ワークフローLABO CS局における通販素材/プラットワークスが業務代行
● キッザニア甲子園にPC工場パビリオン/マウス、KCJ GROUP

2021/6/282021年6月28日

● 地デジ高度化の方向性を明示/NHK 技研公開2021
● オフィスをリニューアル ワークプレイス改革に着手/NTTぷらら
● 5Gコア利用プライベート4Gでビルテナント向け通信サービスなど/パナソニックが実証実験
● MWC21バルセロナ開催 実会場出展の顔ぶれに変化

2021/6/212021年6月21日

● 進化せよ、テレビ受像機 重要な放送事業者とメーカーの連携

2021/6/142021年6月14日

● スカパーJSATと衛星 ネットワークを吸収合併/スカパーJSATホールディングス
● 社名「JCOM」に/ジュピターテレコム
● 20年度連結業績 増収増益を達成 営業利益1122億円/J:COM
● 10年戦略、中期経営計画 コンテンツ・コミュニティー業へ転換/WOWOW
● 20年度の連結業績 累計正味加入件数は279万 連結収支は前期で減収減益/WOWOW
● アップルが開発者向けイベント 各OSの大幅な強化を発表
● 「ドイツメッセ」 日本代表部が開設

2021/6/72021年6月7日

● ACASでIP放送の実証実験 パナソニックのソリューション活用/ケーブルキャスト、沖縄ケーブルネット
● 音楽ライブ時の映像演出 「脳波」活用して最適化/KDDI、VIE STYLE
● 動画配信市場調査レポート/DCAJが発刊
● 中国への動画配信を実現 アリババと協業/ブライトコーブ

2021/5/312021年5月31日

● 3DCG制作の子会社を設立 全業務をテレワークで進行/サイゲームス
● 「IBC2021」12月に延期 時期を遅らせ確実な開催

2021/5/242021年5月24日

● 持続可能な社会の実現で協業 宇宙空間にICTインフラ基盤/NTT、スカパー
● 何を目指す「半導体振興」 状況に見合った対応が重要に

2021/5/172021年5月17日

● 次世代地上デジタル放送方式 20世紀型発想による再敗戦
● 「まちづくり」に顔認証技術/ジョルダンが新クラウドサービス
● 社会インフラ事業者向けに新事業ブランドの提供開始/NTTコムウェア

2021/5/32021年5月3日

● VVC方式で8Kライブ伝送 初の実証実験に成功/KDDI総合研究所
● コーポレートサイトを一新 情報の拡充図る/シンクレイヤ
● 「CES」のリアル開催が決定 トレンドシフト 変わる注目株

2021/4/262021年4月26日

● 衛星データサービスの企画会社/三菱電機、スカパーなど6社が設立へ
● アップル、新製品を大量投入 UHD時代に対応へ
● 福岡にアーカイブセンターが発足 「展示映像」の記録・保存を推進

2021/4/192021年4月19日

● NVIDIAがCPUに進出 データの流れを大幅に改善

2021/4/122021年4月12日

● AI映像自動切り出しシステム 日テレと共同で実証実験 オペレーションの効率化を確認/ソニー
● 固定無線アクセスに脚光再び 増大続ける通信容量に対応
● 赤崎勇氏を偲ぶ 青色発光ダイオード開発 ノーベル物理学賞を受賞
● デジタル広告品質認証機構 広告関係3団体が設立

2021/4/52021年4月5日

● 8K内視鏡映像5Gライブ配信 遠隔手術支援システムを実現/三菱総研、NES、富士通、映像配信高度化機構
● 産業用半導体の不足 需給ミスマッチから大混乱へ
● 4月から新経営体制/ソニー、ソニーグループ

2021/3/152021年3月15日

● スマホとPCでスポーツ配信 制作システム「KAIROS」を活用/パナソニックが実証実験

定期購読についてはこちら毎月4回(月曜)発行

映像新聞を年間購読すると、デジタル版もご覧になれます。
デジタル版は最大5端末までのログインが可能です。

映像新聞は、放送やブロードバンド、デジタルコンテンツプロダクション、映像制作者など映像業界へ向け、ビジネスとテクノロジーの両視点で情報を発信しているビジネスを熱くする専門紙です。
さらに詳しい記事・画像は本紙でご覧いただけます

ご購読のお申込みはこちら

NAB(エヌエービー=全米放送事業者協会)新代表のカーティス・レジェット氏よりビデオメッセージ

お知らせ

映像新聞からのお知らせ

ご購読のお申込みはこちら[毎月4回(月曜)発行]