総合
2021/3/82021年3月8日
● 観光映像プロモーション機構/Jストリーム、JTB、大日本印刷などが設立
2021/3/12021年3月1日
● ローカル局の新規事業開発へ EXestと協業 マーケ支援やECサイト/三菱総研
● デジタルマーケティングのVogaroをグループに/MBSメディアホールディングス
2021/2/222021年2月22日
● ドローン8K映像を5Gライブ配信 災害時に活用する実証実験
/三菱総研、富士通、アストロデザイン、映像配信高度化機など
2021/2/152021年2月15日
● ローカル5Gミリ波を使用 8Kライブ伝送実証実験に成功
/東芝インフラシステムズ、ケーブルメディアワイワイ、ミハル通信
2021/2/82021年2月8日
● 2020年度第3四半期決算 売上高は前年同期比減収増益に/WOWOW
● HDMI 新たな発展 最新版の高速性を生かす/HDMI LA、トビアスCEOに聞く
2021/2/12021年2月1日
● 視聴データを活用して番組リコメンド実証実験/フジテレビ
● グラーンライザ北九州の社長 90歳で逝去 長恵子氏を偲ぶ
● 新刊「映像編集の技法 傑作を生み出す編集技師たちの仕事術」(フィルムアート社刊)
2021/1/252021年1月25日
● ドローン事業の一部 NTTグループに譲渡/スカパーJSAT
● パナソニックがラムサ、東京都市大学と共同で確立 劇場・観覧施設の設計評価手法
2021/1/182021年1月18日
● 混雑情報を収集して発信 人流の疎密データ活用で協議会 3密回避 最先端ICTを活用
● 8Kライブストリーミング 各国結ぶ実証実験に参加/アストロデザイン
● 会社分割で事業譲渡 撮影部門はアイネックスへ/総合制作会社カガミ
2021/1/112021年1月11日
● メディア企業の年頭所感
・サービス価値を見直し DXの推進が不可欠/JCOM 石川雄三社長
・劇的な変革が必要 視聴者との繋がり重視/WOWOW 田中晃社長
・「守り」と「攻め」で発展 独自コンテンツ強化/NTTぷらら 永田勝美社長
2021/1/42021年1月4日
● ドイツメッセ日本代表部の閉鎖発表/日本能率協会
2020/12/282020年12月28日
● アニメCGの合弁会社を設立 サンジゲン、サブリメイションと協業/Too
2020/12/142020年12月14日
● 5Gを使ったTS信号の伝送実験/秋田テレビ、ミハル通信、NTTドコモ
● ウイルス不活化技術搭載 ダウンライト型装置を発売/ウシオライティング
2020/12/072020年12月7日
● 太陽光発電出力予測システム/電中研、スカパー
● 作業ロボットを共同開発 音声・ネット機能で効率化/建ロボテック、AKA
2020/11/302020年11月30日
● V-Highでスマホに緊急警報 次世代防災システムを検証/IPDCフォーラム
● 災害関連情報の表示検証 渋谷・名古屋の大型ビジョン活用/総務省が実験
2020/11/162020年11月16日
● アップルが自社製SoC採用の新Mac発表 システムの高性能化と省電力化を実現
● 8K文化財鑑賞の実証実験 東京国立博物館で公開 シャープの製品を使用
2020/11/092020年11月9日
● 米国の道路交通用の周波数帯域 無線LANなどに利用へ 実用化の遅れにFCCが”怒り”
● ジェイコム少額短期保険 ネットトラブル対応保険、販売を開始
2020/11/022020年11月2日
● 第28回FNSテクニカルフェア フジ クイズバトル番組のリモート収録システムが金賞
● 第2世代音声合成システム 流暢で自然な発声/NHK技研
● コンピューターシステムの連続運用 新時代の無停止型が登場
2020/10/122020年10月12日
● 次世代防災減災システムの体験会 V-High/ブルートゥースで避難情報/IPDCフォーラム
● 地デジ用「電測システム」開発 ドローンを利用 災害時の放送復旧にも寄与/関西テレビ
2020/10/052020年10月5日
● ネヴィオン子会社化 リモート制作系強化/ソニー
2020/09/282020年9月28日
● コロナ対策で各業界が自助努力 飛沫の計測データを分析 クラシック音楽界は早期に着手
● eスポーツ大会支援 JeSUと契約結ぶ/マウスコンピューター